表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ

6年前の作品を、もう一度書き直したいと考え、今に至ります。

使っていたアカウントのことは何も覚えておらず、新しいアカウントを作成いたしました。

あの時は高校生、今は社会人になってしまいました。

あの頃よりも時間も自由も無い今ですが、それでも、ずっと、ずっと忘れられないでいた、

『翼のない俺たちに幸せの粉を!!』

という作品を完成させたいと考えました。


拙い文章ではありますが、温かい目で読んでいただけると嬉しいです!



『幸せ』


 この世界は、一生懸命努力したものだけが幸せを掴み取り、幸せに生きることができる。辛く、険しく、傷だらけになりながらも、耐えて、耐え抜ぬくことが、幸せに繋がるのである。


 なんて、そんなのは嘘っぱちだ。


 努力していなくても金持ちで、努力していなくたって運がいい。辛く険しい道を進まなくたって彼女がいて、一生懸命勉強しなくても頭がいい。日頃の行いが悪くてもちやほやされ、楽しそうに生きている。そんな奴、そこら中にいるじゃないか。


 人間はそもそも不公平だ。この理不尽な世の中に気に入られた人間だけが、幸せを手にする。努力したって、気に入られなきゃ意味がない。


 自由が、年を重ねるたびに減っていくことによって、自分自身の幸せを削り、世の中の不条理に飲み込まれる。


 それが当たり前だ。それが、この世界のルール。頑張ったって、幸せには慣れない。


 そりゃそうだよな。


 幸せの量なんて、初めから、いや、生まれる前から決まっているのだから。


















 朝が来た。


 窓の外から聞こえる蝉の声に、もうそんな時期かと、夏の始まりを意識する。爆音で鳴り響くアラームの音を、目を瞑ったまま感覚で黙らせる。もう一度、もう既に内容を覚えていない夢の中へ行きたい衝動を抑え、無理やり体を起こし目を開けた。


「あっついなあ」


 明日からはエアコンをつけて寝てやろうかと考えながら、いつもの場所にある制服を手に取り着替える。先ほど開けたばかりの目が閉じてしまう前に、足早に洗面台へと向かった。

 

 朝にはめっぽう弱いため、毎日ギリギリまで寝ている俺には、朝ご飯を食べる時間などはない。起きて着替えて洗面台へ、そのまま玄関まで直行するのが、毎朝の流れである。


「行ってきます」


 そう、一言後ろに立っているであろう女性に声をかけ、返事を待つことなく玄関の戸を開け外へ踏み出した。微かに聞こえた、行ってらっしゃいの声は俺の意識に入ることはなく、蝉の声でかき消された。こうして、俺のいつもの一日が始まる。




 日差しの強い夏の朝。駅まで歩くその道のりが、苦痛でしょうがなかった。リュックと背中の間には、もう既に滝のように汗が流れ、首にかけたタオルで額を拭うも、次々と流れる滝の中では、意味をなしていなかった。

 こんな思いをしてまで、なぜ俺は学校になんて向かうのだろうか。行ったって、何も良いことなんか無いのに。 高校生になった今でも、登校中はそんな事を考える。


 ふと、額から流れる滝のせいで、今朝とは違った理由で閉じてしまいそうな目の先に、一人の少女が歩いているのが見えた。


「あんな小さいころに戻れたらなあ」


ただただ何も考えずにひたすら遊び、やりたい事を好きなだけ見つけ、好きなだけ実行し、世の中のいい所だけを直視できる。そんな時代が、俺にもあったんだよなぁ。


「はぁ・・・・・・ん?」


 頭の中で幼いころの自分を思い出し、今とのギャップに憂鬱になっていたその矢先、視界に移っていた少女は、何の躊躇もなく道路側に駆け出した。




何やってんだろ、俺。




 無意識のうちに踏み込んだその足は、止まることなく少女のもとへと駆けていく。少女のもとへ、勢いを殺すことなくたどり着き、その勢いのまま少女の背中を押して突き飛ばした。

 今更聞こえてきたトラックのクラクションの音と同時に、何故か今、朝の女性の言葉を思い出す。


 「行ってらっしゃい」

========

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ