表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/94

第21話「黒熊侯爵、逃げ帰る」

「ど、どうして『不死兵(イモータル)』が我らに武器を向ける!? どうなっているのだ!?」


 黒熊侯ゼネルスが(さけ)ぶ。


「槍を引け『不死兵』よ!? このペンダントが目に入らぬのか!? 私は黒熊侯(こくゆうこう)ゼネルス=ブラックベアだぞ!! 我が命令に従え!!」


「──当主さま。これはどういうことですか!?」

「──なぜ『不死兵』が我々を!?」

「──来るな! 来るなぁあああああっ!!」


 ゼネルスと護衛(ごえい)の兵士たちが震え出す。



『ルゥ。ラ、アァァァァラアアアアアアァ!!』



 ダン! ダン! ダダンッ!!



『ルゥラ! ウゥアラララララィィィ!!』



不死兵(イモータル)』が地面を踏みならしながら、()えた。

 まるでゼネルスの存在そのものが不快であるかのように、威嚇(いかく)の声を上げる。


「こ、これはどういうことだ!? 『不死兵』がおかしくなったのか!?」

「妙なことを言うんですね。ゼネルス(こう)


 答えたのはアリシアの前にいる、(かぶと)を着けた兵士だった。


「あなたが言ったのでは? 『「不死兵」は間違わぬ。「不死兵」の行動を疑うことは、王家への叛逆(はんぎゃく)に等しい』と」

「……う」

「その『不死兵』があなたに槍を向けているなら、それはあなたが間違っているという証明じゃないのか?」

「な、なんだ貴様は!! 兵士ごときが!!」

「兵士じゃない。俺は『門番』だ」


 兵士が(かぶと)を外す。

 現れたのは、黒髪の青年の顔だ。

 体つきはやや細身。けれど、意思をこめた視線で、ゼネルスを見返している。


 ゼネルスは、その顔に見覚えがあった。

 異世界召喚が行われたときだ。

 王宮で彼を指さして、あざ笑ったことを覚えている。


「その顔! 貴様は異世界人の……『門番』の……」

「コーヤ=アヤガキだ。あなたとは一度、王宮で顔を合わせている。ああ、『不死兵』に命じる。一度槍を引け。俺はゼネルス(こう)と話がしたい」


『『『アァララィィィィ!!』』』


 コーヤ=アヤガキの声に応じて、『不死兵』が槍を立てる。

 まるで異世界人に敬意を表すように。


 その姿を見たゼネルスの顔から、血の気が引いた。


「な、なぜ『不死兵』が貴様に従う!? 貴様のジョブは『門番』のはずだ!! なのに──」

「この世界に来て、思い出したことがあるんだ」


 コーヤ=アヤガキは言った。


「俺はもとの世界で言われたことがある。『お前は高貴(こうき)な人の血を引いている』と」

「なんだと!?」


 コーヤ=アヤガキの視線に気圧されたように、ゼネルスたちはさらに後退する。

 その背中が、固いものにぶつかった。


 彼らの背後には、巨大な石壁がそびえている。

 ゼネルスが『破壊(はかい)しろ』と命じた壁だ。


 前方には10体の『不死兵(イモータル)』。後方には石壁。

 もう、ゼネルスには、どこにも逃げ場はなかった。


 ゼネルスの背中を冷や汗が伝う。身体の震えが止まらない。

 さっきまで『不死兵』に囲まれて安心していたことが信じられない。


 ここには、敵しかいない。

 それがはっきりとわかってしまった。


「あなたの言う通り、俺のジョブは『門番』だ」


 異世界人の少年は続ける。


「それは『異世界の門を通り抜けた者の子孫』という意味があるんじゃないか?」

「あり得ぬ! 馬鹿な!! なんだそれは!?」


 王家のマジックアイテムは、王家の血を引く者にしかあつかえない。

 そして今、『不死兵』はコーヤ=アヤガキに従っている。


 そんな現実を目の当たりにしながら、ゼネルスは(さけ)ぶ。


(うそ)だ! 嘘だ嘘だ嘘だ! 貴様がランドフィア王家の血を引いているはずがない!!」

「それは俺もわからない。俺は『高貴な血を引いている』と言われただけだからな」

「そうだ! 貴様は異世界人なのだ! 王家の血を引いているはずが……」

「だが、ランドフィア王家は異世界から人間を召喚(しょうかん)している。王家は異世界と繋がる手段を持っているんだ。だったら、こちらの世界から異世界に行った人間がいてもおかしくはないだろう?」

「……そんな! そんなことが……」

「現に『不死兵(イモータル)』は俺に従っている」


 コーヤ=アヤガキは強い視線で、ゼネルスを見返す。


「その理由をどう説明する? ゼネルス(こう)

「……ぐぬぬ」

「王家のマジックアイテムを持つ者は、王家の血を引く者と、王位継承権を持つものだけ。それがこの国のルールだ。違うか?」

「…………う」

「確かなのは、俺に『不死兵』が従っているという事実だけだ。それをどう解釈するかは、あなたの自由だ。だけど……あなたは俺が仕えている灰狼侯爵と、その娘のアリシアに無礼を働いた。俺が、王家より仕えるように命じられた灰狼侯爵家(はいろうこうしゃくけ)の人々に」

「う、ううぅぅぅぅ!!」

「コーヤ=アヤガキの名において命じる。『不死兵』は横一列に並べ。黒熊侯にその力を見せよ!!」



『『『ルゥアァラララララィ────ッ!!』』』



『不死兵』が異世界人の少年の言葉の通り、横一列に並ぶ。

 槍を構え、その先端を黒熊領の者たちに向ける。


「ご(らん)の通りだ。ゼネルス(こう)

灰狼侯(はいろうこう)代行として、わたくしからも黒熊侯(こくゆうこう)に申し上げることがございます」


 気づくと、アリシアが冷めた目で、ゼネルスを見ていた。

 その表情を見た瞬間、ゼネルスにはわかった。


 ──アリシア=グレイウルフは決して、ゼネルスには従わない。

 ──従うくらいならば死を選ぶ。


 それほどの覚悟をもって、彼女はこの場に立っているのだと。


「わたくしは、コーヤ=アヤガキさまに従います」


 堂々と胸を反らして、アリシア=グレイウルフは宣言した。


「わたくしはこの命の使い道を見つけました。わたくしはコーヤ=アヤガキさまとともに、この灰狼侯爵領を守ります。黒熊侯爵家の干渉(かんしょう)は受けません。コーヤさまと手をたずさえ、この地を豊かな土地といたします」

馬鹿(ばか)な! それは王家への叛逆(はんぎゃく)──」

「『不死兵』は、ランドフィアの王家の者にしか従いません。そして灰狼侯爵領の『不死兵』はコーヤさまに従っております。ならば、コーヤさまは王家のお方といえるのではないでしょうか?」


 アリシアは言った。

 物わかりの悪い子どもを、さとすような口調だった。


「なのになぜ、コーヤさまに従うことが、王家への叛逆(はんぎゃく)になるのですか?」

「そ、それは……だが……」

「『不死兵(イモータル)』は正しい。『不死兵』は悪しき者を討つ。『不死兵』は王家の意思を代行する。そうではありませんか?」


 アリシアが口にしたのは、『不死兵』を(たた)える言葉だ。

 そして歴代の黒熊侯が、灰狼領の者たちをおどすのに使ってきた言葉でもある。


 今、それが(やいば)となり、ゼネルスに突きつけられていた。


「アリシアさまの言う通りだ」


 異世界人のコーヤ=アヤガキが告げる。


「俺たちは王家や、他の侯爵家(こうしゃくけ)に敵対するつもりはない。魔王復活への対策は続ける。だが、他領の干渉(かんしょう)を受ける必要はない。灰狼領をどうするかは、灰狼の領主と民が決める。それだけだ」

「…………ぐぬ」


 黒熊侯は、うめき声をもらした。


 灰狼領はもはや、黒熊侯には従わない。

 それは王家より灰狼の管理を任された黒熊侯が、その役目に失敗したことを意味している。


(私は……どこで間違えた……?)


 わからない。

 わかるのは、逆らえば殺されるということだけだ。


 ゼネルスがいるのは、灰狼の(とりで)の真っ正面だ。

『不死兵』の槍の一振り、あるいは砦の兵士が矢を射るだけで、ゼネルスの生命は終わる。


(私は……どうしてこんな危険な場所に来たのだ!?)


 灰狼侯爵領に来る必要などなかった。

 自領に来る魔物など、兵士に任せておけばよかったのだ。

 なのになぜ、こんなところに来てしまったのだろう……。


「お前たち……どうしてこのゼネルスを止めなかった!?」


 ゼネルスは、思わず左右の兵士をどなりつける。


「どうして領主を、こんな危険な場所に連れてきた!? 護衛としての自覚があるのか!? この……役立たずどもが!!」


 わめき立てるゼネルスは、気づかない。

 自分がただ、王家の権威に頼っていただけだということに。


 彼の手の中には王家より預けられたペンダントがある。

『不死兵』と『首輪』に命令するためのものだ。


 ゼネルスの言葉ひとつで『不死兵』が動き、レイソンとアリシアの『首輪』が火を噴く。

 ゼネルスは彼らの生殺与奪(せいさつよだつ)(にぎ)っている。

 だから、自分は灰狼領の者を自由にできると、そう思っていたのだ。


 だが、ここには王家の血を引く者がいた。

 王家の者にはマジックアイテムの管理権限がある。マジックアイテムがゼネルスの指示に従わないように設定できる。だから『不死兵』は、ゼネルスの敵になった。『首輪』のおどしも通じなくなった。


 今のゼネルスにはなんの力もない。

 剣の一振り、矢の一本で、彼は死ぬ。

 その事実に気づいたゼネルスは、ただ、恐怖に震えるだけだった。


「ゼネルス侯に申し上げる。マジックアイテムの命令に使っているペンダントを渡してくれ。それはもう、必要のないものだろう?」


 黒髪の少年──コーヤ=アヤガキは言った。


「あなたはアリシアに不当な要求をした。『不死兵』に命令して、灰狼領の民を殺害しようとした。それは明確な敵対行為(てきたいこうい)だ。武器を振り回して人を殺そうとしたんだ」

「…………う、うぅ」

「領主には民を傷つけるものと戦う権利がある。相手を倒すか、武器を取り上げて追放するか……ゼネルス侯は、どちらを望む?」


 ゼネルスは『不死兵』という武器を使って、民を殺そうとした。

 だから武器を──マジックアイテムへの命令権を持つペンダントを取り上げる。


 コーヤ=アヤガキは、そんなことをゼネルスに告げた。


「可能なら文書に署名(しょめい)が欲しい。『黒熊侯(くろくまこう)は民を攻撃しようとしたことを認める。その(ばつ)として、二度と灰狼侯爵領はいろうこうしゃくりょう干渉(かんしょう)しないと約束する』と。その後であなたを、街道までお送りする」

「…………ぐ、ぐぬぅぅぅぅっ!」


 黒熊侯ゼネルスはうなり声を上げて……そして、がっくりと肩を落とした。


 断るという選択肢(せんたくし)は、なかった。

 黒熊侯ゼネルスは屈辱(くつじょく)に震えながら、文書に署名することになったのだった。









 ──数時間後、灰狼領(はいろうりょう)黒熊領(こくゆうりょう)の境界地域で──





「ばかな! ばかなばかなばかなっ!!」


 馬車の中でゼネルスが叫んでいた。


 領境を抜けるときが大変だった。


 灰狼領と黒熊領の間には、10体の『不死兵(イモータル)』が配置されている。

 それが、黒熊領の旗を掲げた者を攻撃しないように設定されていたのは、過去の話だ。

『不死兵』はすべて、コーヤ=アヤガキに支配されていると考えるべきだろう。


『不死兵』がゼネルスの一行を襲う可能性は、十分にある。

 そうなったら……絶対に生き残れない。

 その恐怖が、ゼネルスたちを急がせていた。


 王家から預かった『ペンダント』は、アリシアに渡してしまった。

 あったところで意味はない。

 あれは『王家が支配する「不死兵」』にしか使えない。

 すでに『不死兵』が異世界人の支配下にある以上、なんの能力ももたらさない。


 紋章が入った『旗』もそうだ。

 あれを掲げてたところで『不死兵』が攻撃をためらうことはないだろう。

 それでも兵士たちが『旗』を振り回しているのは、他に手段がないからだ。


 これまでは通じた。だからこれからも通用する……そう信じて、兵士たちは『旗』を振り回し続ける。


「ひぃ! ひぃぃぃいいいいいっ!!」


 ゼネルスは黒熊領に入るまでの間、ずっと悲鳴をあげ続けていた。


 そして──結局、『不死兵』は(おそ)っては来なかった。

 以前のように、街道の横に控えていただけだ。


 馬車の中で頭を抱えていたゼネルスは、『不死兵』が見えなくなってから顔を上げた。


 そして──


「ばかにしているのか。おどすだけおどして、楽しいか! 見下して楽しいか!」


 ──そんなことを、叫び続けていた。

 恐怖と混乱で頭をかきむしり、兵士たちを怒鳴りつけながら。


 そうして彼らは、街道で待機していた部隊と合流したのだった。





「将軍のカナールと異世界人のサイトウを呼べ!」


 野営地(やえいち)に着いたゼネルスは、将軍のカナールと、異世界人のサイトウを呼び寄せた。

 カナールは軍事の総責任者だ。

 強力な戦士であり、兵たちに慕われる人格者でもある。

 だが、彼はゼネルスを(いさ)める、口うるさい人間でもあった。

 だから街道で待機させていたのだ。


 異世界人のサイトウを連れてきたのは、彼をおどすためだ。

『逆らえば灰狼領に送り込む』──そうやって(おど)せば、サイトウはより一層、ゼネルスに従うようになると考えたからだった。


「……異世界人のサイトウにたずねる」


 ふたりを馬車の近くに呼び寄せてから、ゼネルスは言った。


「確か、貴様は優秀なのだったな?」

「は、はい。自分は20代で管理職補佐になったほどの者ですから」

「そうか。では、貴様は異世界人のコーヤ=アヤガキが、ランドフィア王家の血を引いていることを知っておったか?」

「…………は?」


 サイトウは、ぽかん、と口を開けた。


「い、いえ。存じ上げません! 彼が王家の血を? そんな話はまったく……」

「同じ異世界人なのになぜ知らぬ!?」

「彼は、この世界に来てはじめて出会った人間です。それに彼のジョブは『門番』です。私が関わるような人物では……」

「その態度が、あの者を敵対させたのではないのか!?」


 自分を(たな)に上げて、ゼネルスは叫ぶ。


「同じ異世界人同士、助け合おうとなぜ思わなかった?」

「──ひ、ひいっ」

「そのせいで私は恥をかいたのだ! 貴様は主君が笑いものになっても平気なのか!?」

「も、申し訳ありません」

「もういい! それより、この先のことだ。『不死兵(イモータル)』が灰狼侯爵の味方になった今、もっとも危険な状態にあるのは、我が黒熊領なのだからな!」


 これまでは魔物と、魔王復活時のリスクを灰狼領が引き受けていた。


 これからは違う。

 灰狼は『不死兵(イモータル)』を支配している。しかも、黒熊侯を敵視している。

 彼らが攻撃してきた場合、真っ先にそれを受け止めるのは黒熊領だ。


 しかも灰狼領は防壁で守りを固めている。魔物も灰狼領を避けるほどだ。

 だとすれば、復活した魔王が真っ先に狙うのは黒熊領になる。


 これからは黒熊侯爵家が、魔王対策をしなければいけないのだ。


「お話はわかりました。ならば、王家に報告されてはいかがでしょうか」


 そう言ったのは、将軍のカナールだった。


「灰狼の者は『不死兵(イモータル)』を私物化しています。偉大なる初代王アルカインさまのマジックアイテムを、目的外に使用しているのです。そのことを王家に報告すれば、対処していただけるのではないでしょうか?」

「確かに、そうかもしれぬな」

「では、すぐに使者を立てるべきでは?」

「だがな……それでは我が侯爵家が無能だと、皆に宣伝することになるのだ」


 ゼネルスは、将軍のカナールをにらみつけた。


「黒熊侯爵家は灰狼の管理を命じられている。なのに灰狼領の動きに気づかず、王家より(たまわ)ったペンダントを(うば)われ、敵対しないことを誓わされたのだ! それを王家に知らせるだと!? そんなことをしたら、いい笑いものになるだけだ!!」

「侯爵さま!?」

「皆がこのゼネルスを指さして笑うだろうよ!! 王家の方々も、他の侯爵(こうしゃく)もな! 貴様は、主君に恥をかかせたいのか!?」

「しかし、このままでは……」

「ああ……もう灰狼のことなど考えたくもない!」


 ゼネルスは馬車に乗り込んだ。


屋敷(やしき)に戻る! 灰狼のことは、お前たちが処理せよ!!」

侯爵(こうしゃく)さま!」

「そ、そんな……」


 カナールとサイトウが呼びかける。

 だが、馬車の窓が開くことはなかった。


 黒熊侯ゼネルスは周囲の声に耳を(ふさ)いだまま、屋敷へ帰ったのだった。






 次回、第22話は、明日の夕方くらいに更新します。


 このお話を気に入ってくださった方、「続きが読みたい」と思ってくださった方は、ブックマークや、広告の下にある評価をよろしくお願いします! 更新のはげみになります!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 無能な働き者は敵側に残しておかないとな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ