表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろう系エッセイ

ミュートとかブロックのカジュアル化

作者: 家紋 武範

 はいどーも!

 なろうエッセイストの家紋でございます。


 いつもは日常的なエッセイとか、評価クレクレエッセイをアップしておるんですが、なんでもなろうの機能改善だとかで中身がちょっと変わっていたので、その話を!


 見てみますと、頂いたコメントとか感想に対して「>>ミュートする >>ブロックする」をつけました~。(ドャァ)


 もうね……。バカかと。アホかと。


 ミュートとかブロックってのは、そんなにカジュアルなもんでいいのかい?


 ミュートはさ、よっぽどでない限りは相手には伝わらないよ? だから、まぁちょっと反射的な感情でしてしまうのもなんとなく分かる……。

 でもブロックされたら、もう弁解の余地は全くなくなる。相手にメッセージを送ろうともそれも送れない。

 した側も「そろそろ許してやろうかなぁ」となっても、今度はされた側に悪い感情が生まれていて修復が困難になる。


 人生、多少の行き違いはあるよ。そういうのは時間が解決したりするんだよ。それをね。


「はいブロック~♪」


 って、そんな推進するような感じの機能っている?

 だいたいにして、ツイッターで「いいね」を押そうとして、下のツイートを押してしまうほど、精密機動性Dのワシはしょっちゅうミュートやらブロックやらを押す可能性あり!!

(`・ω・´)9



 ブロックやミュートは、人として最大限に吟味に吟味を重ねて断腸の思いでするべきもんなんじゃないかと思うんだよね。


「あ、気に入らないから死刑」的な感じですごくイヤです。

「あの人が嫌ってるから、私も嫌おうっと」みたいなイジメの助長な感じにもなりかねない。


 たまにいたりしますよ。

「私はブロックを躊躇しません!」

 って自慢にも何にもなりゃしない。話し合いも相手の意見にも聞く耳持たないってことでしょ? まぁネットの付き合いめんどくさくさって人はしょうが無いかなぁって思うけどさ。

 中にはいるよ? 人とお話するのが苦手でためらいながらブロックの道を選ぶ人。


 かく言う私も五指に満たないですがブロック者もおります……。が当然の処置でありますとのいいわけをさせて頂きます。

(。>ω<。)


 結構ショックなんだよ?

「あなたはこのユーザーからブロックされています」っていうメッセージ見るの。


 それがちょっと感想に気に入らない、コメントに気に入らない部分があったからってねぇ。

 なんか、なんか、なんか。


 人としてどうなの?


 って愚痴。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  ブロックもそうですが、何のリアクションもない ”放置” もこたえますよね~。   あ~、考えさせてしまってるのかな~。  もう一言付け加えるのもな~。  相手の事 考えたら、消去した方が…
[一言] マイページのいただいたコメント一覧、怖いです。 だって、左から ブロックする 返信 削除 ですよ! 精密機能性はssssくらいを求められる恐怖の配置。 感想のブロックする、ミュートする、も…
[一言] はじめまして。 エッセイを拝読しました。 そこで、少し思ったことを伝えたいと思い、筆をとりました。 わたしは以前、ブロックせざるおえない人がいて、その人と、その人のまわりの人をブロックした…
2021/11/05 16:05 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ