表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 高橋 淳
2/12

落ちた空 2

第一章:落ちた空(続き)


高校三年の秋。悠真は、順調だった。


全統模試の判定はA、共通テスト予想得点も9割を超えていた。特に英語と国語は安定していたし、数学も「時間さえあれば解ける」実力はあった。自習室にこもる毎日。誰とも深く関わらず、ただひたすら参考書と赤本を回転させる。


「綾野は受かるだろ」


そう言ったのは担任の進路指導教員だった。もちろん、その期待を裏切る気などなかった。香月里奈と同じく、悠真もまた、東大文一を第一志望としていた。


——だが、共通テストで最初のほころびが生じた。


試験当日、国語で見たことのない形式の設問が出た。記述ではなく選択式のはずなのに、問いの趣旨が曖昧で、どれも正解に見えた。数学I・Aでは焦って数値をミスし、理科基礎で時間が足りず大問を丸ごと落とした。


試験が終わった夜、自宅で自己採点をしたとき、静かに顔が歪んだ。


——870点。配点共通900点中の数字としては悪くない。だが、東大志望にしては物足りない。


「これで足切りは回避できるけど……厳しいな」


言葉にしなければ、崩れそうだった。


香月里奈は、「共通テスト、まあまあだったよ」とだけ言った。その簡潔な報告が、逆に完璧さを物語っていた。



二次試験当日。東京大学本郷キャンパス。


悠真は、会場の門をくぐるとき、自分が映画の主人公になったような錯覚を覚えた。緊張と誇りが同居する、不思議な高揚感。ここに来られただけで、何かを達成したような気になった。


——けれど、それはただの幻想だった。


数学の第2問で、初見の誘導に詰まり、30分が消えた。英語の和訳は見慣れない語彙が混ざり、自信が持てなかった。最後の日本史で、設問の論点がずれたまま論述を書ききってしまった。


それでも、試験終了後、彼は笑った。


「……まあ、全力は出したよな」


出し切ったという手応えではない。ただ、自分にそう言い聞かせなければ、心が持たなかった。



そして、合格発表の日。


彼は、午前10時きっかりに東京大学のWebサイトを開いた。


数字が並んでいた。桜色の背景。規則正しいフォント。検索ボックスに自分の受験番号を打ち込み、Enterキーを押す。


——該当する番号は、ありません。


瞬間、視界がぼやけた。


目を凝らし、何度も数字を見直した。ミスタイプかもしれない、ページが更新されていないのかもしれない。F5キーを押す。もう一度、番号を入れる。


——該当する番号は、ありません。


背中から、寒さが這い上がってきた。手のひらがじっとりと汗ばみ、椅子に座ったまま立ち上がれなくなった。


台所から、母親の食器を洗う音が聞こえる。やがて、気配に気づいたのか、背中越しに尋ねられた。


「どうだった?」


声が震えそうになった。


「……ダメだった」


その一言に、あらゆるものが詰まっていた。


母は数秒沈黙し、それから小さく言った。


「そっか……じゃあ、早稲田にするしかないね」


その言葉に、悠真は頷いた。心の中では、全身を殴られたような痛みを感じながら。


——“しかない”という響きが、敗者の烙印だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ