表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/7

無理せず続ける方法:継続——親ガチャに失敗したから努力とかできないんだよねー、なんてのは昨今よく聞きますが

 最近【努力するのも才能】ってわりと聞きますよね。

 だから自分が努力できないのは自分が悪いんじゃなくて親が悪いんだ、という責任転換論ですね。


 そもそも努力できるか否かと親(遺伝子)ってあんま関係ないんですよね。

 だって人間ですから、嫌いなことは努力できなくて当然です(例:勉強)。


 人間、好きなことはいくらでものめり込んじゃいますよね?

 好きなことを10時間ぶっ続けてやるのは【努力】っていいませんよね? 好きでやっていたらいつの間にか時間が過ぎ去っていたんですから。時間泥棒ってやつです。


 逆に、嫌いなこと(例:仕事)を10時間ぶっ続けでやるのは苦痛ですよね? 努力とか根性がいりますよね?

 自分みたいな活字中毒者は放っておくといくらでも文字列を目で追っちまいますが、世の中には文字ばっかの本を読むのが何よりも苦痛って人もいますからね(自分にとっちゃ信じられない話ではありますが)。


 自分は映画館で映画を2時間ぶっ続けで見るのが苦手です。

 しかし世の中には年間300本とか映画館で映画を見る人が居ますよね?


 今まで【座る】【歩く】【食べる】と3つのちょっとした生活習慣改善を提案してきました。この3つは人間なら誰でもやるようなもんだと思ったからです。

 まあ中には歩くのが嫌いな人もいるでしょう。そういう人は自分が上げた【歩く】の項目を無理にやろうとはせず、座ると食べるの部分を習慣づけていけばいいのです。


 好きなことをやるのは努力と言わず、嫌いなことをやるには努力が必要。コレ大事です。


 で、人間って何を好きになるかは先天的な部分もあれば後天的な部分もあるじゃないですか。

 今まで全く興味がなかった分野なのに、あるとき(けもの)度50%ほどのウサギ獣人イラストを目にした瞬間、スイッチが入ってしまう。

 逆に、今まで大好きだった桃が、あるとき実の中からイモイモしたものがこんにちわ。それがきっかけで苦手意識と関連付けられてしまい、桃なんて大っ嫌い! になってしまう。

(上記はあくまで一例です)


 これって親ガチャ関係なく、遺伝子関係なく、後天的なものですよね?

 苦手なものってのは、親ガチャとか遺伝子関係なく湧き出てくるものです。人生経験を通じて好きなものも増えれば嫌いなものも増える。言い換えれば、努力が容易な分野は増えたり減ったりするわけです。

 つまり、努力には親ガチャなんて関係ないんですよ。苦手な部分は無視して、自分が好きなことだけで努力すればいいんです。それは努力をしてるっていう意識すらないかもしれませんが。


 本作はあくまで一般人として健康的な肉体を手に入れるためのものですので。

 オリンピック選手クラスの記録を目指すんであれば、そりゃたしかに遺伝子とか気合いとか根性が重要ってのは理解できますけどね。


 一般人が平均点をとるのに親ガチャも遺伝子も必要ありません。

 正しい意識を持って、正しい努力をする。ただこれだけです。


 身体を鍛えるのに、本を読んて理論を溜め込むばかりで全く運動しない、ってのは努力の方向性が明らかに間違っています。間違った努力からは結果が生まれません。ご注意を。

(世に言う【無駄な努力】ってのは本当に人生の浪費だからやめた方がいいです)


 たしかに身体作りの理論ってのは大事ですが、肝心なのは運動です。

 世の中には『運動しないでも筋肉ムキムキになれる!』ていう売り文句の商品がありますけど、これは不可能です。詐欺です。


 だって世界中でその道のプロたちが身体を作るために、みんな汗を流して運動しているんですから。スポーツ選手、格闘家、モデル、俳優などなど。

 どんなすらりとして見える女優さんでも、絶対に運動しています。身体の芯には筋肉が付いています。だってそうしなけりゃ体型を維持できないのは人間の大原則なんですから。


 残る手段は脂肪吸引くらいですかね? でもこれ身体への負担がもの凄くてそうそう何度もできませんよ?


 こういったプロ中のプロが身体を作るための運動をしているのに、全くの素人が運動ナシで理想的なプロポーションを手に入れられると思うのはナンセンスです。不可能です。

 つまりそれをうたう商品は全て詐欺だと思ってください。


 まあ『運動なしで痩せられる!』ってのは一部本当ではありますがね。

 ただそれは【痩せる】んじゃなくて【衰弱】しているだけなんですけど。


 最初の方にも書いたとおり、人間の筋肉ってのは、一旦身についちゃえばあとは勝手にカロリーを消費してくれる便利なものです。

 その後は筋肉を維持するだけの最低限の運動を続けるだけで、起きてる時も寝てる時も勝手にカロリーを消費し続けてくれる。

 これが健康的に【痩せる】ということです。


 食事を抜きまくってもそれは【痩せた】とはいいません。【衰弱した】というのです。生きるのに必要なものまで排除して、本人の意識はともかく身体は死にかけているんですから。一時的に体重計をごまかせても、長い目で見ればリバウンドしたりで全く益はありません。


 さあ、できそうな気がしてきたでしょう?

 焦る必要はないんです。これは長期的なスパンの計画なんですから。半年や1年かけてできる努力を続けて、やがて習慣にしちまうのが狙いです。


 習慣にするっていうのはそういうことです。そしてそれは誰にでもできることなんです。

 ただやろうという意識さえあれば、

 いずれそれは無意識で、自動で、身体が勝手にやっちゃってくれるようになってますから。


 さあ今日から始めましょう。実際に誰でもできます。

 毎日『自分は親ガチャ外れたから努力できない』と言い訳を続け、自分の得意分野を活かそうともせず、いつまで経っても習慣が身につかない人と。

 毎日できることからこつこつ努力を続け、それが積み重なっていずれ習慣にしてしまう人と。


 1日数時間の差が、数ヶ月、数年と積み重なっていけば、その差はとんでもないものになります。


 片や、体脂肪率ン十パーセントのぶよぶよ。

 片や、体脂肪率十数パーセントのスマート。

 苦手ではない分野でちょっとした努力を始めると、これだけ変わります。


 さあ皆さんまずは意識を変えて努力を始めましょう。

 前4章で書いたことを毎日ちょっとだけ意識して、苦手な部分ではなく自分が好きな部分をちょっとずつ実践していくのです。


 毎日数時間をだらけて過ごしたあとに、毎日数時間ジムで身体全体を鍛えるよりは、

 ただ毎日数時間ちょっと意識して、生活に努力を溶け込ませる方が効率イイですからね。

 継続こそは力なり。


 苦労せず、楽して健康になるにはどうすればいいのか?

 ただ毎日ちょっとだけ得意なことを続ければいいのです。それが習慣化するまで身体に染みこませりゃいいのです。

 それだけです。

 なにも難しいことはないでしょう?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ