表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/7

はじめに

 この世に魔法は無いんだよ。


「食べた分以上に太る体質だから困っちゃう!」

 とか言ってるやつがいたら、そいつは物理法則を逸脱しています。すぐお知り合いの研究者に連絡して引き取ってもらいましょう。生きた永久機関として日本にノーベル賞をもたらしてくれるでしょう。楽しみですね!


 ……とまあ冗談はおいといて。

 本作はあくまで論理的に、そして【キツくない方法】で体型を維持する方法を記すものです。


 ジム通いなし、筋トレ時間なし、食事制限なし(甘いものも丼ものもワリと食います)、で体型維持をする方法。

 高校時代の体型、といっても【当時も今も巨デブ】とか【逆に死にそうなくらいガリガリ】とかじゃありません。【身長引く体重の数値が110】の標準体型を今も維持し続けてる方法です。

(例:180センチ-70キロ=110)

 ベルトの穴も昔とおんなじ。

 ただこの手の話をこういう媒体でやるのはちょいと問題がありまして。


『写真がないと説得力がない』ということ。


 肉体作り系の本って、だいたい表紙には著者の写真がバーンと出てます。

 口だけなら何とでも言えますからね。現実の自分がどうであれ言葉の上でなら誰だってナイスバディのアスリートやアイドルになれる。嘘じゃないという証拠には本人の(無加工の)写真を出すしかない。


 証拠を出さなきゃ待っているのは疑心暗鬼のご意見のみ。

「冗談は寝てから言え」

「怪しい健康食品を売りつける気か?」

「どうせネットサロンに誘導して詐欺ってカネ取るんだろ?」

「運動なしで体型維持なんて魔法でも使わなきゃあり得ないんですけど?」


 で、誤解無きように言いますが、運動はします。

 そりゃ当然です。


 ただ、ジム通いや筋トレといったそれ専用の時間を取ることなく、キツい運動もしないということです。

 日常生活の中で、運動をしているという意識すらなく自然と健康体型を維持するというのがこの方法。なのでカネもかかりません。


 この方法に特別な才能は必要ありません。キツい運動も必要ありません。気負うこともなく、あくまで日常生活の延長線。5年10年続けてて、気付いたら「昔と体型変わってないんじゃね?」と気付くようなさりげなさ。

 文字数にすると大したことはありません。まあそれが問題でして。


 本当ならまず最初に結論をズバッと言っちゃって、それからなぜそうなるのかという説明をするのが定石なんですが……。

 こういうハウツー本を色々読んだ結果、結論を最初に書かない本の多いこと多いこと。それはきっとパクりを警戒してのことなんだと思った次第で。立ち読みの数ページで全部わかっちゃったら本が売れないからね。


 パクりを警戒しながらだとこの【結論】が言えないんですよ。ホント言うだけなら簡単ですから。


 なので書き進めていくのがわりと大変そう。

 需要があるのかもわからない。

 この手の話題はこういうサイトよりツイッターの方が向いているような気もする。小説なら新人賞とかありますけど、この手の肉体作り系の本はどこに放り投げればいいんですかね。


 なので試験的にこちらへも投稿します。

 需要があるようなら続きを書いて、無いようならお蔵入りかTwitterにでも貼り付けていくか。


 全体の構成としては——

 室内でやっていること。

 屋外でやっていること。

 食生活はどんな感じ?

 それ実際に誰でもできるの?

 無理せず続ける方法。

 全体のまとめ。


 こんな感じの構成で、ひたすら自分がやっていること感じたことを書いていく所存です。分量はだいたい本1冊くらいになる予定。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ