表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/35

【打ち手確保に救急救命士と臨床検査技師が追加】についての私見

 2度目のワクチンの日程が決まり今から憂鬱で仕方がねぇセパと申します。


 何だかワクチンの打ち手確保に救急救命士と臨床検査技師が追加されたみたいですね。


 コロナワクチンは【筋肉注射】という手技で行われるのですが、採血や静脈注射、点滴のルート確保に比べれば確かに手技そのものはとても簡単です。


 特にコロナワクチンは逆血確認の必要もなく、疾患によって痩躯となった患者や高齢者以外は〝根元までぶち込んでください〟と取扱説明書にあるくらいでしから、〝人に針を刺す〟抵抗さえ克服でき、少し研修すれば出来るでしょう。


 ただ〝実施の手技が簡単〟なだけで、注射で面倒なのは〝準備と後片づけ〟です。ニュースでも〝予定量を誤った〟〝そもそも薬剤が入っていなかった〟とあるように、【注射器に指示通りの薬剤を詰めて、感染針を安全に処理する】というのは多分お偉いさん方が思っているより大変です。


 注射器を日々扱っている看護師でさえ〝針刺し事故〟というのは起こります。


 針刺し事故とは接種した患者の感染針を感染ゴミ箱に捨てる前に、自分に誤って刺してしまうミスのことで、患者が肝炎ウイルスやHIVなどの疾患を患っていた場合、医療従事者が患者の血液を介した感染に曝露されてしまう事を言います。


 慣れない方が次々機械的にワクチンを接種する多忙の中で、こんなミスが起きた場合補償はどうなるのでしょう?政府が大好きな【自己責任】の一言で終わるのでしょうかね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 私、風邪で筋注、うってもらった時、何度か血管にあたりました。ww 一番安全なのは、お尻だと聞いた事あります [一言] ニュースでは、その後に獣医師の追加もかんがえてるとか。まあ、確かに…
[良い点] 注射をする。は変な話、誰でも出来ますよ。資格を持ってさえいれば。準備…片付け…大変です…。ほんとに。 [一言] もっと早く民間のクリニック等に任せれば簡単なのに…まあ、毎年インフルエンザの…
[良い点] 打つ前後の段階でも確かにヒューマンエラー起こり得ますね。 [気になる点] 三角筋のすぐ下には肩関節の滑液包や腋窩神経、橈骨神経があり誤穿刺のリスクがあるので気をつけたいところですね。 滑液…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ