表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/35

民間がコロナを受け入れないのは、理屈じゃねーんですよ。

単発でも投稿しましたが、こちらでも。

 なにやらTVを見てもネットを見ても、『民間の病院がコロナ患者を忌避している!!』という論調が目につきます。


 事実、大阪府では吉村洋文知事が、民間病院に新型コロナウイルス患者の受け入れを求めるため、病院団体に新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく「指示」を出す手続きを始めると明らかにしました。


 吉村知事は〝罰則規定がないので、効果は定かではない〟といいます。賭けてもいいですが、罰金10億円を課そうと受け入れないところは受け入れません。


 事実国内最大のクラスターが発生した北海道の某病院では、純損失額だけで19億円に上るとされております。これに風評被害・受診控え・失った地域の信頼・離れた医療人的資源を加味すれば天文学的数字になるでしょう。


 そもそも「日本は海外にくらべて病床数が多いのに云々」といいますが、日本に多い病床は急性期を脱した【回復期】【慢性期】【終末期】を診る・看るためのベッドが多いだけで、大多数は感染性の急性呼吸器疾患を想定しておりません。


 以前別のエッセイでも人工透析室で働く看護師がコロナの陽性だったにも関わらず勤務し、ネットでボロクソに叩かれている事象に反駁しましたが、病院がコロナを受け入れないのは理屈ではないのです。



 とどのつまり〝感情論〟という何とも厄介極まる代物です。



 【もし受け入れをして院内クラスターが発生した場合、亡くなった患者の命・失った医療人的資源・地域における風評被害を政府は全て補償してくれるのか?】



 という問題になってきます。


 それに今後法改正がなされて【コロナを受け入れない病院は罰則】となっても〝やむを得ない事情は除く〟という一文が入れば、病院は様々な言い訳を思いつきます。そりゃそうです。20年前から散々政府にいじめられ、マスコミに叩かれてきたのですから、場数が違います。


・うちには感染症内科の専門医がいません。【専門医が居ない状態で患者を診る】のは違法であると、司法の判例があるのでやむを得ないですよね?:※奈良心タンポナーデ事件


・うちには重篤化した場合、対応できるベッド(設備)がありません。【対応設備が不十分な状態で患者を受け入れるのは違法である】と司法の判例があるのでやむを得ないですよね?※加古川心筋梗塞事件


・うちには透析患者もおり、産婦人科が併設されています。【応急処置のみを施して転院を促す】のは違法であると、司法の判例があるのでやむを得ないですよね?※加古川心筋梗塞事件


 わたくしがざっと思いつくだけでこんなもんです。


 受け入れたければ【今すぐ医療従事者への差別を完全に撤廃する】【もしクラスターが起きたら国庫からその天文学的な損失をすべて補償する】


 これくらいのことをしなければ、民間がコロナ患者を受け入れることは不可能といえるでしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 判例がある以上は迂闊な受け入れは出来ないでしょうよ、そりゃ。 言い訳ではないです。 私が院長や理事長でも断るでしょう。
[良い点] 沢山のケースを例題にしてわかりやすいです。 [一言] 爪を切って、虐待と、言われた師長の話も、辛い事件でした。本当の事を知っている人はどれだけいるのでしょうか、と、思ってしまいます。
[一言] 病院の統廃合を進めたい側からすればこれ幸いと厳しく判定を下してきそうですね。 当方大学病院で実習を受けている身ですが、大学病院と公立病院の間でも一悶着あったみたいなので医療従事者という括りで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ