表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/35

ECMO1台500万 モルヒネ1本3000円

 日本人はあまりにも医療制度へ無関心すぎる!

 

 と書き始めた医療エッセイですが、いざ関心が集まるころには……。


 医療崩壊エッセイなんてものをずっと書き続けてきましたけれども、まさか本気で終焉を看取る瞬間に立ち会えるとは夢にも思いませんでした。既に医療の現場では【命の選定】という人の身を超えた業が始まっております。そして今後拡大が予想されるでしょう。


 海外の病院のように『診察まで28時間待ち、待合室には死体が転がっており、棺桶の在庫が無い』なんてほど酷い有様ではありませんが、「交通事故で骨折?絆創膏つけてなおしておけ!」と言われる時代がすぐそこまで来ているかもしれません。


 さて、北海道の旭川・大阪府の医療現場実態は連日マスコミが報じている通りです。20年以上叫ばれてきた医療従事者の不足と待遇不満に対して碌に対策してこなかったツケが回ってきましたね。


 【命の選定】についてですが、コロナの重篤患者に対し専門の病床を作ることに躍起となっておりますが、いつ終わるのか解らない、どれだけ増えるかも解らない、人も足りない上に、コロナが治まれば使い道のない病床です。


 ニュースに出てくるECMOですが、1台の値段は500万相当です。それに看護師で人工心肺装置、ECMOを管理できる者はそんなに多くありません。本格的に……、それこそ日本全体が大阪のようになれば、中世ペスト流行時の医療をなぞるように【終末医療】の出番となるかもしれません。


 なにしろタイトルにもあるように、3000円で〝ある意味すべてが〟解決するのですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 医療関係者からの目線でわかりやすいと思います。 テレビのコメンテータでよく医師がいますが、番組プロデューサーの意向なのか、本当に現場に寄り添った意見を言われることは多くないですし、現場感が…
[気になる点] もし"終末医療"をするってなっても、引き金を引く人間へのケアを考えないと困る自体になりそう。 誰も手を汚したいって思う人はいないし、仮に居たとしても、社会から白い目で見られるだろうから…
[良い点] 大阪在住の者ですが、とうとうやってきましたね。 14人も看護師辞めた話もあるし、一律で医療職給料をあげてもらいたいところですね(そうでもしないと押し留めることはできないでしょう) [一言]…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ