表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

婉然と風景

作者: 上月遊

 幼少期より背が伸びたせいか、見える風景は変わっていた。

 思い出の場所に立って居るはずなのに、押し寄せる感動は無く、過去の輝いた日々に戻りたくなり、不意に悲しくなる。それは、きっと、体が大きくなり、行ける場所も増え、目の前の風景の先を想像出来る様になってしまったからだろう……と、そんな事を思いながら、実家の裏山の頂上から街を見下ろしていると、ふと過去の出来事の中で、置き去りにした何かを思い出した。


「そう言えば…祠あったよな」


 幼い頃、幼馴染や友人と山で迷った

 時、一度だけ山の中でポツンと佇む、不思議な鳥居を見つけた事があった。

 それを潜った先には、ボロボロながらも妙な神聖さを醸し出す祠がある。それが俺の言う祠の正体だ。

 そこから、どう移動したのかは覚えていないが、気付いた時には、山の入り口の木の根元で眠っている所を、両親や街の人達に見つけられて、えんやえんや取り囲まれている所だった。両親からの説教には耳も傾けず、余りの不思議さに空を眺め、「もう夜か」などと呟いてしまう程に、時が一瞬で過ぎてしまった感覚に陥って……すると両親ももっと怒って……。

 しかし、俺達が何やら神聖なモノに触れた。と、いう事は、頭では無く、心でわかっていて、それを両親や街の人に必死で説明したが、信じてもらえる訳も無く、それから少しの間 嘘吐きと呼ばれていた事も今では良い思い出と呼べる。


「祠探すか」


 まだ、夕暮れまでは時間があった。

 足早に頂上を去り、山の中をあてもなく彷徨う。

 そして歩く事一時間と少し………俺はある事に気が付いた。


「……此処どこだ?」


 足元に続いていた獣道は、何時の間にか途切れ、どれだけ探しても山道へ戻れそうな道が見つからない。

 視界の中の景色も変わらず、辺りには青く茂った木と小鳥の鳴き声以外には何もない。

 山とは、何か畏れを抱く空間だ。

 その証拠に、心身共に成長したはずの俺が昔 迷子になった時の様に、不安になり、動く事を放棄していた。

 時間だけが過ぎて行き、それに合わせて、空に群れをなした入道雲は消え、淡いオレンジが頭上を染める。

 ヒグラシのカナカナカナ……と鳴く音が耳に届く。

 山を撫でる様な風が吹き、フワリ……と鼻をくすぐる。

 それだけで、異世界に迷い込んだ様な気持ちになる。まるで幽霊の世界に迷い込んだような……そんな感覚だった。

 何故だかは解らない。

 それでも、この空間から逃げ出したいという衝動が、徐々に強くなっていく。此処に留まれば留まる程に、何か大きい存在に心まで見透かされる様な、そんな畏怖の念が強く湧き上がり、それがとてつも無く嫌なように思えた。

 そう思い立った時、先程までの疲労感が嘘の様に、俺の体は動き出した。目的地など無い、それでも足は動き続けた。此処より遠くへと言わんばかりに。


「……嘘、だろ」


 行き先など決めてなかった……

 行き方など忘れていた……

 それなのにも関わらず、例の祠へ続く鳥居は、疲れ果てた俺が足元から視線を上げると共に目の前に現れた。

 鮮やかな朱で染められた鳥居は、今日にでも手入れされたんじゃないか……そう思うぐらい綺麗で、それが異様に思えて、驚きで隠れた恐怖が再び胸中を蔓延る。

 何故、誰もこの場所を知らないのか。この山に詳しいジーさんでさえ、祠の存在を否定した……だが、現に祠への入り口は俺の目の前にある。

 一歩踏み出せば、届くのだ。

 真偽を確かめる為…そして、何か大事な事を思い出す為に、俺は踏み出した。この頃には恐怖の念に、此処は一体なんなのか。を確かめたい好奇心の方が勝っていたのだ。

 鳥居を潜れば、先程の場所から見えるはずの位置に、何故か見えなかった祠が見えた。鳥居と違い、ボロボロの祠の紙垂の前まで来て、俺は歩みを止める。

 ヒグラシの鳴き声が強くなった。

 それと同時に、不安が心の淵を浮き彫りにする。

 やはり、この祠には、何か不思議な力があると思った。

 その正体は何なのか、魑魅を封印する祠か、神を祀る為のものか…

 そんな思考を繰り返していると、不意に頭を下げなければならない様な気がした。

 それが本能的な感覚なのか、日本人故の感覚なのかは解らないが、取りあえず頭を深々と下げた。

 賽銭や供物も捧げる事無く、頭だけを下げるのは、もしかすれば無礼にあたるのかも知れない。けれど、俺も願い事を告げる事をしなければ、良いだろう…と、適当に結論づけ、挨拶するだけと、頭の中で「こんにちわ」などと呟いていた。

 初めは挨拶だけ…と、思っていても、何か言わなければならないと勝手に思い、いらぬ事まで話す事 数分、たっぷり頭を下げ、たっぷり話した俺は顔を上げようとした。

 もしかすれば、神様や魑魅の類が、恐ろしい顔をして、俺の事を見ているかも知れない。そう思と、少し憂鬱な気分になったが、それでも顔を上げた。


「久しぶり、お馬鹿さん」


 顔を上げ、目を開けた時。

 目の前には、神様でも、妖怪でも無く、美少女の顔が目の前にあった。

 彼女はニッコリと笑みを浮かべながら、言葉を紡ぐと、俺の頭を柔らかい手で優しく撫でた。

 切妻屋根に腰掛る彼女を見て、失われた記憶が嘘の様に蘇ってくる。

 俺は、昔 迷子になって、此処に来た時、彼女と遊び、疲れて眠ったんだ。


「久々……ですね」

「何か生意気じゃなくなったね」

「歳とったもんで……」

「そっか、最近どう?」

「どうって……別に」

「んー、幸せ?」

「……何か、幸せです」

「そっか」


 彼女が言い終えると、再び俺の頭を撫でた。

 もし、今の思いを忘れる事になれば、また此処へ来よう。

 そうすれば、彼女に会えるのだから、俺は幼い日の自分に戻れた気がした。

 見た目だとか、考え方とか、周りの環境とかでは無く、何処かに起き忘れた何かを見つける事が出来たのだ。もしかすれば、それはただの思い違いかも知れない。勘違いの類いかも……それでも今は良いんだと、言葉にはし辛い、ほんのりとした優しさに包まれていた。


「また会おう……」

「そうだね、またね」


 最後の言葉を交わした時、意識は黒く塗り潰される。そして、俺は山の入り口にある木の根元で目を覚ました。

 俺は条件反射の様に顔を上げ、空を睨んだ。


 なるほど、夜は更けている。

以前 投稿した作品のリメイクです。


Twitterはこちら。

@IttoJp

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 情景や心情が鮮やか且つ繊細で、主人公の人間像が短編ながらリアルに分かりやすく描かれていると思いました。 結局少女は神様なのか、或いは彼自身の作り出した偶像か、或いは彼女自体が彼の"置いてき…
[一言] 僕の小説の一つ上にあったので、拝見してみました。 不思議なシーンにグッときました。 僕のところにも、お時間あれば来て下さいね。
2015/01/14 21:51 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ