表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣士の国  作者: quo
82/144

仲間にする

日が暮れても蒸し暑い。

石畳が太陽の熱をため込み、今になって吐き出している。


リリスとルカが言った塀まで来た。

よく見ると、他の場所と色が違う。


おそらくは、門を塞いだのだろう。

穴が小さい。ミストラがくぐるのを躊躇していると、リリスは塀と小屋の壁に足をかけ、一瞬で塀を飛び越えた。


仕方なく穴に潜り、途中からリリスに引き出してもらった。

リリスは、土にまみれたミストラを見ながら、迂回すればよかったなと言った。

ミストラは、騎士連中に先を越されたくなかったと、言い訳をした。


先に進むと、確かに教場はあるが遺体が無い。

教場に入ろうとするミストラを、リリスが止めた。掃除屋が来たのかもしれないと言い、辺りを見てくると言って、森を音もなく進んて行く。


一人になったミストラは、とりあえず、木に隠れることにした。

髪飾りは捨てたし、小さなナイフはあげてしまった。

何処で売っているんだ。


しかし、掃除屋は国のものだけだと思っていた。

多くの国で、裏方をやっていたリリスが口にすると言う事は、それだけ、裏の社会で一般的なのだろう。


ミストラは、素性がはっきりすれば、リリスと組みたいと思った。

戦技に長け、機転も効く。状況判断も申し分ない。


アリアが来れば、ルカと組むだろう

私も誰かと組みたい。これまでの状況を把握し共有できているリリスがいい。


雑務は補助員とやらに投げて、早く任務を追わらせたい。

しかし、国の秘密を色々と話すことになる。上は許さないだろう。


そういえば、あの入れ墨の事を忘れていた。


ミストラは頭の中の書棚から、南方に関する資料を引っ張り出す。


自然に恵まれ、資源の豊かな国。近隣諸国から常に圧力をかけられて、小競り合いが絶えない。

五族が住み、その中から王が選ばれる。


彼らは、仲間意識が強く、戦うことに躊躇しない。話し合いの概念が希薄だ。

好戦的と言うか、周りの状況がそうさせていると言った方が良い。


強い者が統べる。五族の代表から選ばれた戦士が戦い、勝利したものが王になる。

入れ墨は、部族ごとに違う。それぞれに戦士、既婚者、成人、罪人と違う入れ墨がある。

リリスの入れ墨はなんだ。

そこまでの資料は見当たらない。本人に聞いて、罪人の入れ墨と答えたら驚きだな。


ミストラは、罪人と言う可能性について考えた。この辺で南方人は珍しい。南方人は一人でいることを好まない。それに、あの身のこなし。そして、裏の仕事。

まさかと思っていると、リリスが帰って来た。誰もいないようだと言う。


思わず、手の入れ墨を、食い入るように見た。それに気づいたリリスは、「背中にもある。見たいか?高いぞ」と言って笑った。


それを聞いたミストラは、目を輝かせて、見せてくれ。出来れば意味も教えてくれと言った。

そして、金は後払いで領収書をくれと。


リリスは、ミストラとは組みたくないとおもった。


教場に入ると、リリスは石畳にかがみこんだ。血を消す薬が色濃く残っているに気付いた。

多分、ここに掃除に入った連中は薬の特性を分かっていない。

集会所の連中の技ではない。


薬のかかっている、木片と草、石と土を回収して紙に包んだ。

この辺に、調べる知り合いはいない。

どうするかと、リリスが考えていると、ミストラが国に送ると言った。

「大丈夫。結果は隠したり偽らない。仲間でしょ」


仲間か。いつからそうなったんだ。

しかし、調べるあてもない。リリスはミストラに包みを渡した。

結果は、二日後には分かるそうだ。早い。リリスが言っていた情報網か。


リリスが、自分を仲間と言うのなら、情報網の仕組みを教えてくれるだろう。

試してみるか。

リリスは、どうしてそんなにも早いのかと尋ねた。


ミストラは一瞬、困った顔をしたが、内密にすることを条件に話始めた。

鳩を使う。帰巣する特性を利用して、足に括り付けた小さな筒に手紙を付けて放つ。


鳩が疲れるといけないので、何か所か中継地を経由させるそうだ。

人ならば、中継地に馬が用意してあり、乗り手次第だが馬を乗り継いで、休みなくここまでくるそうだ。


リリアは、その仕組みに驚いた。

そして、ある事が気になってミストラに、更に尋ねた。

「その仕組みで、この国に兵を送るのに、どれくらいかかる」


困った顔をしている。やはり言えないか。


ミストラは「先遣隊で小隊規模。それを順次送り込む」

「そのあとは、中継地点を拡張しながら大隊を移動させる」

推測としながらも、一週間以内に軍団が出来るそうだ。


この辺までなら、一か月が相場だろうが、一週間以内とは。

しかも、その時点で補給路網もてきている。


そんな軍事国家が山向こうにあるとは思いもしなかった。

ミストラの報告次第では、紛争どころの話ではない。


ミストラは、建国の物語と白面の剣士の話をした。

国の子供は、みんなそれを聞いて育つ。三百年前の話だという。

だから、国は戦争をしない。だから、安心して任務についていると言った。


「相手が仕掛けてきたら」

リリスは、この問いをするのをやめた。ミストラも分かっている。


話が終わる頃に、騎士たちがやって来た。

ペレスだ。着くと遺体が無いと騒ぎ始めた。

最近のペレスはいつもそうだ。


ミストラは、遺体は持ち去られたといい、薬品で消しきれなかった血痕をさしながら説明した。

ペレスは、ミストラに向かって、ルカを疫病神と罵った。

たしかに、ルカを狙ったものだ。ルカがミレイラと居なければ、彼女は怪我をしなかった。


リリスが何かを言おうとするのを制して、ミストラはペレスに謝罪した。

ペレスもまた、騎士としてあるまじき態度をとったことを詫びた。


後は、騎士たちが、念のために周囲を警戒すると言うと、ペレスは屋敷に引き上げた。

リリスたちも、屋敷に戻り、今度はルカに聞き取りをしなければならない。


ミストラは、ペレスが行くのをぼんやりと眺めながら、自分の長い髪を指に巻き付けた。

枝毛だ。

美しい赤い髪。旅の途中でも手入れを怠らない。なのにどうして。


ミストラの頬を涙がつたう。

それをみたリリスは動揺した。ルカのお守りに、戦争が起きるかもしれないと言う重責に耐えながら、異国の地で一人。

涙くらい流すだろう。


リリスは、そう思うとミストラを支えるのもいいと思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ