表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/69

得意と自信


 偉人のアインシュタインさんが言ったらしい、熱いストーブに手を置くと1分が1時間に感じる、でも可愛い女の子の隣に座ってると1時間が1分に感じると。


 つまり、楽しいことしてると時間たつのが速くて、つまんないことしてると時間たつのが遅いって話しだな。

 

 そこで現在の俺だ、最高に楽しいフォートファイトを信頼できる友人と、素晴らしい美少女の隣でやってる俺は、もはや時間を超越しているといっても過言ではない。


 相対性理論って凄い、1ミリも理解してないけど。


 気づけばお外が真っ暗だ。

 おうちに連絡しなきゃ心配されちゃう!

 わりと真面目に心配されるな、こんな時間まで普段出歩かないし、それにこんな陰キャになってからというものの、過保護になってる。

 約1名なんだけど。


「あ、そろそろ帰んないと、これラストで」

 今は普通に公開モードでプレイしてる、100人同時のサバイバルゲームだな。

 とりあえずPINE(ピネ)で帰りが遅くなることを連絡しておこう、捜索願とか出されたら、恥ずかしくて学校いけなくなる。


「もう帰るの?まだ21時前じゃない」

「いやいや、むしろ(なぎさ)は門限とかないの?」

「んなもんないわよ」

「えぇ、以外に黒原家って奔放なんだな」

 驚きだ、もっと厳格に門限が定められて、なんならリムジンでお迎えでも来るのかと思ってたよ。

 そういやこいつ学校も電車だったな。

 別にストーカーではないぞ、1年も同じクラスに通うと自然にわかるんだ。


「別にいいでしょ、良介(りょうすけ)こそ門限?」

「俺も門限は決められてないけど、こんな時間まで出歩いたことないから、心配される」

「………そう、それもそうね、心配されるわね」

「なんだよその間は、しょうがないだろ、こんなになってから家族にやたら心配されるんだよ」

「え?ええ、そうよね」


 なんか(なぎさ)の様子がおかしい、男のくせに門限あるの?とか思ってるのだろうか。

 

「おう、まだ未成年なんだから2人ともちゃんと帰れよ、駅までは俺がおくってくからさ」

「とかいって、ばんちゃんの家ほとんど駅じゃん」

「ああバレた?」


 あっけらかんと笑うばんちゃんに、釣られて俺も笑う。

 なんつーかめっちゃいいとこ住んでるよな。


「そういやばんちゃんって1人暮らしなの?」

「──ん?そうだよ、稼げるようになったからな、このマンションも買ってるし」

「えっ!?」

 今日一番の驚き、でもないけど驚いた。

 色々あったしな。


「ローンだけどな、それもあってもっと稼ぎたいんだよ」

「おおう、なんか切実なんだな、協力できなくてごめん」

「いいんだよ、気にすんな!現実だとかなり殊勝になるな、良介は!ははは」

「……いいだろ別に」

 ばんちゃんは楽しそうにゲラゲラ笑ってる。

 人がちょっと下手に出ればこれだ、今度1V1でボコボコにしてやろう。


「あ、始まったわよ」


 ここからは楽しくフォートファイト、俺達は順調に敵を倒し、ラストは綺麗に勝利(ビクロイ)した。


「それじゃ、帰るよばんちゃん、色々とサンキュー」

 この恩はいずれ返そう。

 そうだな、ばんちゃんより有名な配信者になって、俺がばんちゃんを助けてやろう。

 できれば。


「おう、またこいよ!」

「了解、(なぎさ)は帰らないの?」

「帰るわよ、こんなのと2人っきりにされたら、なにされるかわかったもんじゃないわ」

「俺の信用はいったい……」

「一緒に帰りましょ」

「オッケー」

「ああ放置ですねわかります」

 仏みたいに達観してんなばんちゃんは。


 ばんちゃんは言ってた通り駅まで送ってくれた。

 最後に俺の肩を叩く。


「──良介、いつでも来ていいからな、用がなくても遊びにこい、(なぎさ)もな」

 やっぱなんだかんだ、頼りになるのがこの男だ。

 足向けて寝れねーよ。


「サンキューばんちゃん、また来るよ」

「なんで私はついでみたいな扱いなのよ、納得いかないわ」

 ムスッと腕を組んだ(なぎさ)を見て苦笑いしたばんちゃんは、(なぎさ)の肩も叩いた。


「お前はしっかりしてるからな、良介を頼んだぞ」

「セクハラよ」

 バシッとばんちゃんの手を叩く。

「──っあいた」

「私に任せておきなさい」

 ニタリと笑う(なぎさ)は、頼りにしていいのかわからない雰囲気を醸し出す。

 ばんちゃんに頼りにされて嬉しかったとみたね、言ったら殺されるから言わないけど。


「そんじゃまた」

「さよなら」

「おう」


 改札を通ったあとも、ばんちゃんは手を振って、結局見えなくなるまでブンブン手を振ってた。


「ねえ」

 ふと(なぎさ)が話しかけて来る。


「ん?」

「良介、凄い注目されてるわよ」

 

 あんまり意識しないようにしてたのに、いうかねこの人は。

 元から目立つ見た目だ、背のでかい貞子だからな、なんたって。

 それに加えて今は(なぎさ)がいる、超がつく美少女だ。大和撫子といったら頭に思い浮かびそうなくらいの。


 そりゃ目立つわな、それが変なのといたら。


「…………別々に帰ろう」

「は?」

「それじゃ」

 俺はシュタっと手を上げて踵を帰す。


「まちなさい、そっちはホームが違うわよ」

 また力強く腕を捕まれる、逃がすつもりはないらしい。

 視線が強まる。


「わかった、わかったから、手を離してくれ、注目度が上がる」  

「はいはい、もう逃げたらダメよ」

「……理解しました」

「まったく、私に腕をつかまれるって聞いたらクラスの男子、全員が羨ましがるわよ?もったいないわね」

「自分でいうの?」

「事実だし」

「さいですか」

 俺も悪い気分じゃない、クラスの男子の1人だ。

 でも今はよくない、人目、ダメ、絶対。


 俺もこいつくらいの自信があれば視線を克服できるのだろうか。

 魅力、学力、家柄、ゲーム、どれが彼女を自信づけているのか、気になるところだ。

 電車もまだ来ないし、聞いてみるか。


「渚はなんでそんなに自信家なんだ?」

「なによ急に」

「人前で堂々としていられるのは自信からだと思うんだよな、俺もゲームじゃイキり気味だし……でもリアルでってなるとなそうもいかないだろ?」

「そうね、確かに私はなんにでも自信があるわ、それこそ運動もね」

「──え?」


 本気で驚いた顔をしていたら、(なぎさ)にひと睨みされてしまう。

 しょうがないじゃん、どっからどうみても運動音痴だし。


「はあ、その自信はね、別の()()から持ってこれるのよ」

「得意?」

「そう、例えば勉強ね、頑張って勉強してクラスで1番になったら嬉しいでしょ?そうなるとね、自信もつくし、時間をかけただけ効率もよくなる。次は学年でトップを目指そうって気持ちになる」

 

これは(なぎさ)の実態件か、たしかにこいつは学年トップ、それに全国模試でも1桁順位をとっているって話しだ。

 半端ねぇ。


「それは分かるな、ゲームも上手くなって敵を倒せると、もっと上手くなりたいって思うしな」

「でしょ?そうして1つを極めるとね、思うのよ。これだけ効率よく勉強できる私なら、スポーツだって頭を使って、無駄な動きを減らしていけば、その辺のやつより絶対上手くできる、そう思えるのよ」

「う、うん?そうなのか?」

「納得いかなそうね?」

「なんか暴論すぎないか」


 そもそも運動は身体能力も重要だから頭だけじゃできない、(なぎさ)本人が一番わかってると思うけど。

 (なぎさ)は人差し指をこめかみに当てて悩む、親指を立てたらペルソナを呼べそうなポーズだ。


「うーんそもそも理論的な話しじゃなくて、精神論なのよね、これ」

「体育会系の特有の根性でかたづけるような話しは苦手だぞ、俺は」

「バスケ得意なのに?」

「前は平気だった、今は苦手なの」

「じゃあ練習ね」

「……はい?」

「得意と自信を紐付ける練習よ」


 意味のわからない事を言い出したね、ついに。

 そして(なぎさ)は何も聞いてないのに、自分語りをしだす。


「私はね元々勉強が得意だったわけじゃないのよ?」

「はあ」

 俺が軽く頷いて気のない返事をすると、ジロリと睨まれる。


「真面目に聞かないと……」

「はい!」

 思わず敬礼しちゃったよ、怖いんだよ。


「私が元々持っていた自信って、自分の見た目だけだったのよね。だから私思ったのよ、こんなに可愛い私がテスト受けたら全部100点満点とっちゃうなって」

「いやいやなんで!?」


 可愛いから100点取れるって、もはや空間ネジ曲がってますけど。

 グニャ~っと。


「今のじゃダメかしら」

「さっきより悪いって……」

「じゃあちょっと理屈っぽく言うなら、可愛い私は人から好かれやすい、だから沢山の人が話しかけてくる、そうすると会話する機会が増えて、会話が得意になってくるでしょ。で、誰とでもコミュニケーションがとれる自信が湧いて、人と仲良くなれる」


「確かにそれはそうかもな」

 イケメンや美人はそれだけで人生イージーだって、よく聞くしな。

 逆に俺みたいな見るからに陰鬱な見た目のやつはハードモードだ。


「今のは可愛いから、会話が得意になったわね。そこで得意になった会話で先生と仲良くなって、勉強を教えてもらい勉強が得意に、得意になった勉強で上手いゲームプレイヤーの研究をして自分のものに。こうして繋げるのよ、無理やりにでもね。そうすれば自信になるわ、あれができるおかげで、これができるようになったから、それもできるんじゃないかなって」


 さっきのフワフワした説明より全然いい。

 得意なことは別の畑でも役に立つことがあるってことか。


「そう言われると確かに繋がるな」

「でしょ?だから良介は全部の得意を、視線への自信にするのよ」

「簡単に言うけどさ」

 

 俺が泣き言を言うと、(なぎさ)は叱咤するように言葉を吐く。

「言っておくけど、良介はゲームじゃアジア1位、クラスの男子達が驚くほどバスケが上手い、それに顔も悪くない。これだけあれば私と同じような立場にだってなれるはずよ?いわゆる陽キャやリア充にね」

「俺は別に……いや、確かに陽キャやリア充にできるならなりたい。でも視線を合わせて話せるようになって、楽しく話せるような友達ができればそれでいい」


「アジアをとった男が聞いて呆れるわね」

 蔑むような視線で(なぎさ)が見ている、この目はいくら(なぎさ)が相手でも辛いし、ムカついた。


「友達作るのの、なにが悪いんだよ?」

「別にそれはいいのよ、でも目標が小さいわね、せめて学校1の美少女、黒原(くろはら) (なぎさ)を彼女にするくらい言ってもらわないと」


 なんか面食らった、肩透かしだ。

「え?俺はお前を攻略しないといけないの?」

「言葉のあやよ。そうね、ゲームが上手くなると楽しくなって、もっと強くなりたいって、さっき言ってたわよね?」

「ああ」

「現実も同じよ、強くなればなるほど楽しいわ」

「……そっか」

「そう、だから強くなりましょ?私達が組めば世界だって取れるわよ」

「いや、何を目指してるの?」

「ウヒヒ」

「人の目があるぞ」

「うふふ」

「変わり身はや!」

 

 渚は眉をひそめて、唇を開いた。

「……それにしても、なんで良介はそこまで視線に弱いの?」


「……それは」


 あまり話したい内容じゃない、思いだすからな。

 トラウマなんだよ、じゃなきゃこんなふうになってない。


 でも、(なぎさ)は数少ない、信頼できる友人だ。

 協力して貰うのに、原因を話さないなんて道理に反するよな、不義理だ。


 イヤな話しだけど聞いて貰おう。


「2年前───」

「あっ電車きたわよ」


 んだよ、人がせっかく腹わって話そうとしてるのに。

 

 その後は人生相談もなく、フォートファイトの話しをしながら帰った。

 最後に月曜の放課後は教室に残っておけと釘を刺されて。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ