表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/69

にらめっこ


 「……………………」

 「……………………」

 物は試しだと言うことで、俺はJILLとにらめっこをしている。

 笑いは取らないから変顔じゃないんだけどね。


 わかったことは、JILLの目ならもう全然大丈夫ってことと、よくよく見るとJILLがホントに人形みたいに整った顔立ちをしてるってことだ。

 睫毛は凄い長いし、唇は薄くて小さいし、挑発的な瞳はとても魅力がある。


 ずっと見ていたい反面、恥ずかしくなってきた。


「うーん、平気だな、やっぱ意味ないな」

「そう?ちょっとだけ逸らしてたじゃない」

「いくら平気だっていっても、ずっと目を合わせるのは普通じゃないだろ」

「恥ずかしくなってきただけなのに、言い訳しちゃって」

「なっ」

「はい、図星~ウヒヒ」


 この女こなれていやがる。俺が顔を赤くしてるのをニヤニヤと眺めている。

 ゲームじゃ対等だけど、リアルだとアリとゾウ並みに差があるな。

 

「あんまりからかってやるなよJILL、一応だけど効果はありそうだな、主に女の子に対する免疫の取得に」

 一連のやりとりを見ていたばんちゃんは、そう言うと最後に「んじゃ俺とやるか」と付け加えた。


「……了解」

「大丈夫?まだ顔が赤いわよ?」

「うるせ!」

「ウヒヒ」


 JILLとばんちゃんが入れ替わり再スタート、ばんちゃんは笑いかけてきたり、睨み付けてきたり、なんか変な顔をしたりしてる。

 普通ににらめっこしてるみたいじゃないですか。


「──平気だな」

「なぜだ……なぜJILLでは赤面して俺には何もないんだ……」

「ばんちゃんがどこにでもいそうな顔だからでしょ?私と一緒にしないでもらいたいわね」


 この女、マウント取るためならなんでもディスりやがる。

 

「ばんちゃんごめん!でも普通ならいい練習になったよ、世の中ほとんどの人が普通なんだから、だから良かったよばんちゃんが普通で!」

「……それで慰めてるつもりなのか?」

「ロクにコミュニケーションを取ってこなかった男よ?多分だけど慰めてるわね」


 おかしい……ダメだったみたいだ。

 人間観察暦はや2年、人の顔色を伺って生きてきた俺は昔よりもコミュニケーション能力が上がってると思っていたのに。

 違うのか、俺がやっていたのは机上の空論、やはり経験値は現場にこそ溢れていると言うことなのか。

 

「でもばんちゃんとも出来て良かったよ」

「ああ、ちょっと挙動不審なのは否めないけど、概ね大丈夫そうだな、そこはJILLと学校で練習してくれ」

「今までJILLと全く関係ない生活してたのに、急にJILLとにらめっことかしても平気なのか?」


 何か勘ぐられたりしないかね、付き合ってるんじゃないかとか。


「平気よ、まず私が良介と親しげに話してても誰も勘ぐったりしないわ。私がこんなでかいだけの木偶の坊と仲良くしてても、黒原さんは誰にでも優しいんだなって好感度が上がるだけよ」

「木偶の坊……」

「──なにか?」

「なにもございません……」


 やっぱJILLと口喧嘩したらダメだ、リアルを知った今、前よりも勝てる気がしなくなってきた。

 1睨みされたらこれですよ。


「ま、教室で露骨に仲良くにらめっこなんてしないわよ、場所は私が用意するから任せておきなさい」

「はい、よろしくお願いいたします」

「いい心がけじゃない、やるのは放課後ね、あんた部活入ってなかったわよね?どうせ暇でしょ?」

「入ってないから大丈夫だけど、JILLも入ってなかったか」

「私も帰宅部よ、たまに生徒会があるくらいだから」

「じゃあ暇なときは頼む」

「暇?毎日やるに決まってるでしょ」

「あ、そうですよね……」


 スパルタじゃん……フォートファイトやる時間が減りそう。


「おっし、じゃあhawk(ホーク)もとい良介(りょうすけ)の人間不信治療作戦はこれで決定だな!何かあればいつでも俺に相談してくれ、家も近いしな!」

「おう、サンキューばんちゃん」

「そうね、にらめっこだけで治るとも思えないけど、そのへんは次の放課後ね」


 にっこりと微笑むJILL、なんか不気味だ、ものすごい無茶振りとかされないだろうな。

 されるんだろうなぁ……先が思いやられる。


「じゃあ決まったってことで、PC(ピーシー)見るだろ?」

「おー、見る見る!」

「しょうがないわね、そこまで言うなら見てあげるわ、それと寒いから膝掛けと、あとパチモンスターもう1本ね」

 

 マジかよ……

 

「えぇ……さっき断ってたのに」

「いいか良介、女心と秋の空だ、ここは男の甲斐をみせる時」

「あとこの部屋なんか臭いわよ?窓開けてよ……あっでもまだ花粉がキツいのよね、なんか消臭剤ないの?霧吹きのやつで」

「JILLテメー!」

「ばんちゃん落ち着いて!」


 ばんちゃんがJILLに飛びかかろうとしたのを、後ろから羽交い締めにする。

 JILLのやつわざと煽りやがった、全然臭くないのに。

 むしろいい匂いだ、設置形の消臭剤もおいてあるし、何よりこっちを楽しそうに眺めてウヒャウヒャいってるし。


「リアルのほうが煽りがいがあるわね、さすがばんちゃん」

「こっちの身にもなってくれよ、良介もう大丈夫だから」

「あーはいはい」


 なんというかプロレスみたいなやりとりだな、演技というか茶番というか、面白いからいいけどさ。

 人によってはマジで怒りそうだ、そのへんはJILLも見極めてやってるだろうけど。


「それはそうと、2人とも私のことはずっとJILLなわけ?ばんちゃんは名前が板東(ばんどう)だからいいけど、私は黒原(くろはら) (なぎさ)よ、JILLなんて一欠片も関係ないんだから」


 俺は良介って呼ばれてるしな、JILLもそんなこと気にするのか、可愛いとこもあるんだな。

 ていうか俺はいつの間に名前で呼ばれていたんだ、自然すぎて気づかなかった、これがリア充のスキルか恐ろしい物を見たな。


 ばんちゃんは直ぐに反応した。


「あーそれもそうか、じゃあ(なぎさ)で」

「は?いきなり名前呼びとか馴れ馴れしいわね」

「なあ良介、俺はもっかい飛びかかってもいいと思うんだ」

「止めるのも面倒だから、落ち着いて。あと俺も黒原って呼ぶよ」

「は?同じゲームやって同じクラスなのに黒原?よそよそしいわね」

 

「「どっちだよ!」」

「ウヒャヒャ、息ピッタリね」


 そしてばんちゃんは考え込むように、顎に手を添えて呟きだした。


「……つかまてよ、なんで俺が(なぎさ)でダメで良介はいいんだよ」

「なんとなくね」

「なんとなくで!?俺の扱い……」

「ま、なんでもいいけど2人とも私のことは(なぎさ)って呼んでね、ゲーム名と名字じゃ他人行儀じゃない、私は良介って呼んでるのに」

 

 JILLじゃなくて(なぎさ)はそう言って唇を尖らせた。

 やっぱ可愛いとこもあるらしい。

 でも女の子を名前で呼ぶって少し勇気がいるな。


「わかった……じゃあ(なぎさ)、ばんちゃんのPC(ピーシー)見ようぜ」

「わかったわ、それでいいのよ、ウヒヒ」

 相変わらず変な笑い方してるけど、可愛い笑顔で笑ってる(なぎさ)を見て、ドキリとしたのは俺の秘密である。


「あーと、そこの部屋だから先入っててくれ、俺は(なぎさ)の膝掛けと飲み物持ってく」

 さすがばんちゃん、流れるような名前呼びだ。

 ばんちゃんはゲームでもフレンドリーだけどリアルでも同じなんだろうな、大学生らしいけど友達も多いのかね。


 俺と(なぎさ)は言われた部屋に移動する。


「うわ、スゲー」

「ここまで来ると壮観ね」


 部屋はフォートファイトのグッズが溢れている。

 実寸大アーマーポーションや宝箱、それにフォートファイトのマスコットであるアルパカの人形、カラフルな部屋だ。

 そしてこの部屋には4台のゲーミングPC(ピーシー)が完備されている。


「ばんちゃんが見せたがるわけだな」

「良介みてこれ、顔出しに使うようなカメラとかも既に用意してあるわよ、準備いいわね」


 (なぎさ)が指さすところには立派なカメラが三脚の上に乗っかっていた。

 これならいつでも顔出し配信できるな。

 最初から俺達を顔出し配信に誘うつもりだったみたいだし、頷けるな、夢のある部屋だ。


「どうだ?凄いだろ?」

 得意げな顔で入ってくるばんちゃん、なんか腹立つ顔だ。

 手には膝掛けとパチモンスター3本、とりあえず俺も1本貰う。


「つかなんで4セットもPC(ピーシー)あるんだよ」

 しかも4セット全部が最高品質のゲーミングPC(ピーシー)だ、イスや机、マウスにキーボードにいたるまで最高なものだ。

 これだけでいくらすることやら。


「フォートファイトは4人プレイまでだろ?そういうことだ」

「私達は3人(トリオ)じゃない」

「まー4人(スクワッド)でやる可能性もあるしな、一応だよ」

 

 一応で4セット揃えるのか、稼いでるな。

 俺も人のこといえないけど、父さんの年収を超えたときは泣いてたな。

 嬉しさ2割、悔しさ8割だって言ってた、せめて20代になってから抜いてくれって。

 

「しかもいろんな種類のキーマウあるじゃん」

「誰が来てもいいようにな」

 人によってキーボードもマウスも違う種類つかうからな、それにコントローラーでやる人もいるし。

 俺達は全員キーボードとマウスだけどね、やっぱ顔出しで色んな人と絡むって事まで視野に入れてるんだな。

 

 さすが俺達の指揮官だ、先が見えてる。


「私が使ってるのもあるわね」

「俺のも」

「当たり前だろ?優先して揃えたぜ」

 ばんちゃん最高かよ、こういうとがカッコいい、仲間思いというか、いいやつだ。


 (なぎさ)がニヤリと笑う。

 まぁそうなるよな、フォートファイトのオフ会なんだし。


「──やりましょ?」

「いいね、ばんちゃん?」

「おけ!」


 手早く準備してスイッチをつける。


 フォートファイトはPC(ピーシー)以外でも、様々な媒体でプレイ可能だ。でも俺はPC(ピーシー)以外でのプレイはオススメしない。

 他の媒体じゃ必要スペックが足りてないからだ。

 まあ楽しくゲームするだけなら関係ないと思うけど、上手くなりたいならPC(ピーシー)、それも高性能じゃないとダメだな。


1V1(ワンブイワン)やろうぜ」

 と、ばんちゃん、1対1でタイマンしようぜってことだね。


「いいわね、良介覚悟しなさいよ今度こそ勝つわ」

「返り討ちにしてやるよ」

 基本はサバイバルゲームだけどこうやって練習したりもできる、俺は壁、階段、床、屋根を使った建築が得意で、1V1(ワンブイワン)なら敵なしだ。


 なら最強かというと、そうでもない。

 俺は素早い建築で有利な高所を取るのが上手いので強いのだが、逆に高所を取らずに下で壁を作って囲む引きこもり戦法は、(なぎさ)ほど上手くない。

 

 この引きこもり戦法での勝負をBOX(ボックス)バトルという、壁と床で四方と天井、床を塞ぐと正方形になるからBOXだ、練習じゃなくて実際にプレイするとBOX(ボックス)バトルのほうが多用される、だから実際は(なぎさ)のほうが強い。

 ちなみにばんちゃんにもBOXバトルじゃ勝てない。


 (なぎさ)はBOXバトルなら最強で1V1(ワンブイワン)だと最弱、俺とは真反対だ。

 ばんちゃんはどっちも平均して上手いって感じだな。


「ああもうっ!」

「はっはっは甘いな、俺から上を奪いたいならもう1人俺を連れてくるんだな」


 5本先取の勝負で、5戦やって俺が5本連続で勝って勝利。  

 めちゃくちゃ悔しそうな顔をしてる、愉快、愉快、学校を誇る美少女を完膚なきまでに叩きのめす、最高に楽しいじゃないか。


「じゃあ(なぎさ)俺と交代な」

「仇とりなさい、ばんちゃん」

「まかせろ」


 この試合は6戦やって俺が5本、ばんちゃんが1本取って俺の勝ち。

 

「あーダメだ勝てる気がしねー、(なぎさ)やろーぜ、こんな奴とやってられねーわ」


 ばんちゃんはゲーミングチェアにおもいっきり体重をかけている、そのまま倒れそうだ、こちらも暖まってますね、メシウマ、メシウマ。

 

「私なら勝てるってこと?ま、いいけど、吠え面かかせてやるわ」


 人のプレイを見るのも勉強になるよな、俺はばんちゃんと(なぎさ)の後ろで観戦することにした。


 さすが2人ともプロだ、舌を巻くようなプレイが度々繰り出される。

 それでも建築の速さはばんちゃんのほうが少し上、その差は少しづつ開いていく。


 結果、8戦やって(なぎさ)が3、ばんちゃんが5本とってばんちゃんの勝利に終わった。


「あーー!練習してたのにーーっ!!」

「あぶねー!ちょっと強くなったな」

「……もうやけよ!BOXやりましょBOX!」

 

 BOXバトルをやると今度は(なぎさ)の独壇場だからなぁ。

 よっぽど悔しかったんだな、まあ気持ちはわかる。


「そうだな、2人じゃなくて3人でやるか」

 それでも(なぎさ)には勝てないし。


「いいわね!」

「よっし、いっちょやるか!」


 フォートファイトは上から撃ち下ろすのが圧倒的有利なゲームだ、ダメージ倍率が上がるヘッドショットも上からだと当てやすい。だけどBOXバトルは高所が取れないから、俺の素早い建築があまり機能しなくなり、強さは半減する。


 そして(なぎさ)はBOX内での建築編集が、とてつもなく速く匠だ。

 編集は建築の形状を変化させることができ、例えば壁に穴を開けてそこから敵を撃って、また壁を元の形状に戻して、敵からはダメージを受けないようにする。


 この編集が(なぎさ)の真骨頂、気づいた時には。


「うわっ全部(なぎさ)の壁じゃねーか!ヤバイ、ヤバイ」

 

 こうなって慌ててると。


「はい、終了~」


 四方八方を(なぎさ)の建築に囲まれて、編集で色んな角度から好き放題、蜂の巣にされてしまうのだ。

 うん、勝てないねこれは。


  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ