表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

83/187

83歩 「三河進攻(4)」

又左とイチゾーがいがみ合ってる?!

文末に絵を入れました。


 ふたりは店外にいた。

 建物の陰でヒソヒソ話をしていたからなかなか見つけらんなくて、それで不意に発見したのでついとっさに隠れてしまった。


 イチゾーが又左に頼み事をしている様子だった。


「頼む。陽葉を説得してオレも戦国に連れてってくれ」

「直接藤吉郎に言えばいい」


「アイツ、危ないからとか言って連れてってくれないんだ。だからアンタからも説得して欲しいんだよ」

「厭がってるなら諦めろ」


 冷淡な又左に黙ったイチゾーは頼み事を変えた。


「だったら陽葉が戦国に行くのを止めさせてくれ。それと乙音をこっちに連れ戻してくれ」

「都合良い要望ばかりだな。オマエは人にものを頼むばかりか?」


 またもイチゾーは絶句。

 取り付く島もない又左にイライラしたのか、イチゾーは建物の壁を蹴った。


「……足押さえてどーした。痛そうだな?」

「ウルセー。人の勝手だ」


 又左は話を打ち切って先に戻ろうとした。


「待てよ。オマエはどういうつもりで陽葉に従ってんだ?」

「……人の勝手だ」

「勝手はいーが、それがアイツのためになってんのか?」


 又左、歩を止める。

 振り返りざま、イチゾーに殴りかかった。

 かわすイチゾー。


「アブねーな。オマエ相当短気だな」

「オマエこそ自分を見てモノ言え」


 な、なんて険悪。どーしてこーなった?

 作戦会議どころじゃないやん?


 ヤバイヤバイ。あの普段大人しい又左が、いったいどーしちゃったの?!

 考えがまとまらないまま、逃げるように部屋に戻った。


 画面が95点と表示されていた。


「だいたい覚えたぞ。矢切の渡し」

「そ、そう」

「どーした?」


「ま、前将さん。……あのさ、同年代のオトコノコ同士ってなんであんなに仲が悪いの?!」

「ん? 又左とイチゾーどののコトか?」


 似たぐらいの年齢だし、性格もちょっと似てるところあるし、じきに親しくなると思ったのに! 初対面からあんなにいがみ合ってるなんて……!


 わたし、失敗した?!

 又左を昭和に連れて来たの、失敗だった?!


「どーした? カオ、青いぞ? お前さんより高得点出したんでショックなのか?」

「前将さんがカラオケをマスターしようとどーしようと、そんなのどーでも良いのよッ! 言ってんでしょ、又左とイチゾーのコトよッ」


「? 何か気になると?」

「だーかーらー! 言ってんでしょ! ふたりが険悪すぎるって! 前将さんは気になんないのっ?」

「気に……のう。いやあ、若いっていいのうとは思うが?」


 ダメだ、この人。

 そうこうしてるうちに又左とイチゾーが部屋に戻ってきた。

 ヨロヨロとふたりで支え合って戻ってきた。


「どーしたの、そのカオ!」


 目の周りや頬に青あざを作っている。

 唇を切ったのか、血を拭った跡が残っている。


「無様に階段で転びやがった」

「そりゃアンタだろーが」

「痛そうだな」

「そっちもな」


 階段で転んだなんてウソだ!

 ゼッタイにどつき合いしてたでしょ!


 わたしの心配をよそに睨みあうふたり。

 再び()()()()しそうな雰囲気だよ。


「ふたりとも! ケンカするなら外でして! ……じゃなかった、ケンカすんなッ!」


 ハッとするふたり、ドッカとソファに腰かけた。


「息ピッタリだ、仲良いじゃねーか」


 前将! アンタの目は節穴かあっ!



挿絵(By みてみん)

陽葉一兵卒(ブクマ19件目御礼)



読者さまの入れ替わりが、これまでの自作品に比べ多い気がします。

第1話を始めるときは「今回はなるべく史実通りに行こう」と思ったんですが、今はすっかり心変わりしてしまい、歴史好きの方々の冷笑を浴びてそうです。

そのあたりが原因なのか? と思いますが、たとえ一人でも反応を頂ける限り、マイペースを貫き、最終回目指して書き続けたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ