表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結御礼】戦国武将ゲーム! 豊穣楽土 ~木下藤吉郎でプレイするからには、難波の夢を抱いて六十余州に惣無事令を発してやります~  作者: 香坂くら
第1部 織田家立身出世編 ~コインシャワーつかって就活したら400年前の成長株なブラック企業に就職できたので、木下藤吉郎として私らしく立身出世してやります~
3/187

3歩 「コインシャワー(1)」


 自転車で10分ほどの場所にコインランドリーがある。


 ちょっとばかり遠い気もするが、それでも中学ンときは時々妹と来ては、洗濯が終わるまでの時間、置き捨ての女性週刊誌でキャーキャー盛り上がったりしたもんだ。

 

 そこのコインランドリーには、コインシャワーが併設されている。


 客層は独り暮らしの大学生とか独身男、たまに近所のお婆さんなんかが利用している。敬遠しがちと思いきや、意外と女性にも人気がある。安さと手軽さの他に、備え付けの自販機で買えるアメニティグッズの充実感が魅力的だから、……かな。


 幸いコインシャワーブースは空いていた。ちょうど夕食どき。だいたいの人は家に居る時間なんだろうな。()()()()()はそんなものさ。こんなときわたしはひそやかに優越感にひたる。だってなんかさ、()()()()()って気がしない?


 ……そう思うの、わたしだけか?


 先に洗濯を済ませると宣言した恋は、仕切りの手前にあった女性客専用のコインランドリーブースにとどまった。靴下と、明日の体育で使うジャージの替えが無く、緊急事態なんだとか。

 

「15分経って戻ってこなかったら、死んだと思って諦めてくれ」


 キメ顔でボケたのに恋のヤツ、チラッと侮蔑の目線をくれただけ。蚊を追い払うように「とっとと行け」のしぐさ。

 な、なんてノリの悪い。


 脱衣のスペースに入り、施錠。


「いくらだっけ?」


 お金の投入口を確認する。

 

 ――と。


「ん? なんだ、コレ?」

 

 【1552 開始】


 遠慮がちに極細マジックで書かれている。

 ただのラクガキだ。イラっとする迷惑行為だ。


 どうせ悪事をするなら悪びれずもっと堂々としろ。

 けれどもいつものわたしなら、それ以上は気にも留めず、見たこと自体、瞬時に記憶から抹消していたところだろう。でも、その日はちがった。


 なぜか妙な興味を抱いたわたしは、そこに指を触れてみた。


 したらば。


『せんごく武将ゲームぅ』


 アナウンスが響いた。


「うわあああッ?」


 あわてて飛びのいたが、なんせここは超狭い場所。後ろの壁に頭をぶつけた。


「あててて……」


『あなたは歴史好きですかぁ?』


「はあっ?」


 冷や汗タラタラのわたしは、脱衣所に備え付けられたミラーを覗いた。そこがアナウンス音の出所だったからだ。


 ……でも、仕掛けがわかんない……。


「……は、はい」


 ――バカなのか?


 わたし、素直に答えちゃってるよ……、わたしの中の冷静な部分がツッコミをいれている。


 一応説明しとくと、カガミに映っているのは、わたし自身。


 だってカガミなんだもん。


 要は自分同士で会話している図ってことになりますね。

 ああっ、ゾッとする。キモこわッ。


『戦国時代は好きですかぁ?』

「は、はい」


『戦国武将になってみたいと思いますかぁ?』

「はい!」


 畳み掛ける質問。それに間髪居れずに回答するわたし。


 もっかい確認しますが、ここはコインシャワー室……でしたよね?


 わたし、必要最低限の状況描写してましたよね?

 決して「ここはゲームセンターです」とかって説明はしてなかったですよね? 結論。このアナウンス、どう考えてもおかしいよね……。


『最後の質問ですぅ。あなたの好きな戦国武将をひとりだけ挙げてください』


「はあ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ