表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪食-外来種による蹂躙の軌跡-  作者: RTB
暖めた岩始めました
4/18

四話

食欲の赴くままに

食べることを至上として行動することを決定した私が起こした行動はそう大それたものではない。



単純に宇宙空間を漂うチリや岩を吸収していくだけの作業だ。



これがなかなかにうまい。



宇宙とはかくも広い、私の感知感覚外の範囲より遥かに広いこの宇宙は私にとってご馳走が宙を漂って存在しているようなものだ。



なくならないご馳走と寿命のわからない私。



一生を宇宙空間を漂いながら食べ続けて過ごすこともいいだろう。



ただの単細胞生物であればそれでよいのだろう。



自我を持たず、思考を停止し、宙に漂うチリと同様な宇宙を構成する一物質として生を全うする。それは間違いなくひとつの真実として正しい生のあり方だろう。



ただ私は宇宙を知りたいと思ってしまった。うまいという欲求のままにこれ以上の宇宙を知りたいと思ってしまったのだ。



そうして私という生命体は使命を持った。



使命というより欲求の延長線上にある私のエゴだ。



うまいから食べる、これ以上のうまさを知らない、ならこれ以上のうまさを知りたい。

単純で凡愚で明快な私の行動規範だ。





それより幾ばくかの時間の後



「*****・・・・****」



私はただ食事を続けていた。



ああ私の移動方法は球体の後ろから幾本かの触手を振らせて障害物やらを蹴って進んでいる。また恒星風などに乗って気ままに流れても行く。宇宙空間を漂うタコのようなものだ。



今しがた吸収した岩はどうやら今まで吸収したものより珪素が多く含まれているようだ。

そしてこの岩ができてそう長い時間は経っていないということもわかる。粘性が高く、少し熱いくらいだ。



この事から理解できる事は多い。近くに地表面で活動を続ける活火山を持つ惑星が存在すること。そしてその活火山が宇宙空間まで物質を巻き上げていること。あとはまぁ色々あるが大きくわかることはこの二点だろう。



今まで暖かいものを食べていなかった私にとって今の岩は言うなれば冬のこたつでおでんを食べるようなものだ。



ふよふよと体がその岩の流れてきた方向へ泳いでいくのは仕方のないことだ。



そう仕方のないことなのだ。



そうして私はその惑星と出会った。火山と溶岩が地表を埋め尽くした灼熱の惑星に。















もう暖かくなったけど冬ってのはおでんが食べたくなる。

これを書いてたときは寒い部屋の中でおでんをつつきながら書いてたから。

きっとこれからもグルメマン。

でもそのうちファンタジー。

ファン・・・タジー?

遠い未来のおはなし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ