表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/74

第四章 Emotional Pain

運命に呑まれて行く自分を、ソニヤは感じ始めていた。

女神の話を羽竜にし、羽竜の話も聞いた。

にわかに信じ難い旅物語だったが、鎧を纏ったり、消したり、また赤い刃の剣も同じようにして見せてくれた。

信じないわけにもいかなかった。


「じゃあさ、そのヴァルゼ・アークって男が帝国にいるってこと?」


羽竜の話では、ヴァルゼ・アークという男が、世界の中枢にいつもいて、得体の知れない力を手にしようとしているのだとか。

ソニヤの話から、帝国にヴァルゼ・アークがいる可能性は高いらしい。

無論、羽竜が見せてくれた力を、ヴァルゼ・アークも帝国の人間に見せていたら………きっと異世界の住人だと信じるだろう。


「まあ、可能性はあるな。底辺の生活が出来なそうな男だし。なんつっても、神様だ」


「か、神様ぁ?」


「悪魔のな」


やっぱり信じ難い。しかし、やっぱり嘘を言ってるようにも見えない。


「それにしても………」


そんなことを考えていると、羽竜がキョロキョロと辺りを見回し、


「家族とかいないのか?」


不思議そうに言った。

それもそうだろう。羽竜は夜通し歩き、夜明けを確認してからソニヤと出会っている。

それから時間にして、差ほど経過はしていない。

つまり、早朝なのだ。どんな世界であっても、早朝には家に家族はいる。

だが、ソニヤ以外の人間をまだ見ていない。

 しかも、家と言っても玄関らしき扉を開ければ、台所とベッドが一望出来てしまう。家族がいないだろうことは予想がつく。


「うん。ここには僕一人だよ。兄弟もいない」


笑顔で答えてくれたが、どこか淋しそうだった。


「両親は?」


「ボクが小さい時に病気で死んだ」


「二人共か?」


「うん。ちょうど疫病が流行っていた時代だったらしくて」


悲しみに堪えるソニヤは、見ていて辛いものがある。

また、ソニヤから見て、羽竜も悲しげな表情をしていた。


「村の人達に育てられたようなもんさ」


「………強いんだな、お前」


「ボク?強くなんかないよ」


「いいや。強いよ」


どんなに周りに良くされて来たとしても、それとこれとは別の話。

スープを作る手際の良さは、ソニヤの生きる努力が伺えた。


「で、どうするんだ?女神様のお告げ通り、帝国の野望を阻止するのか?」


「え……ああ、どうしよう?阻止するったって、羽竜とボクだけじゃ………だいたい、剣すら握ったことがないんだよ?正直、無理だと思う」


「でも、女神はお前を選んだんだ」


「それが謎だよ。なんでボクなんだろ」


「理由があるからさ」


「理由って………」


「今は考える必要なんてねーよ。行けばそのうち分かる」


「行く………って、どこに?」


「帝国に決まってんだろ!鈍いヤツだな、お前」


「お、怒んないでよ!」


どうやら、羽竜の心は決まっているようだ。というよりも、元より目的のある羽竜としては、目指す場所があった方がいいのだ。


「ソニヤ」


「………わかったよ。あんまり気が進まないけど、女神様の言葉通り、君と出会ったわけだし」


まだ変わりつつある環境に飛び込めないではいるが、拒否出来ない、有無を言わせない状況に抵抗する術を持っていない。


「なんだか急だな………」


「運命ってのは、いつも唐突なんだよ。いちいちこっちの都合なんか考えてくれねーよ」


もっともな意見ではあるが、釈然とするわけもなく、


「村のみんなに挨拶したいから、一日時間ちょうだいよ」


気持ちの整理はつけたい。


「好きにしろ」


すぐにでも行動したかった羽竜は、それはそれでこちらも釈然としない。


「じゃあ、羽竜も一緒に行こう」


「はあ?なんで俺が………」


「ボクだけじゃ上手く説明出来ないもん!」


奥手かと思ったソニヤに腕を引っ張られる。


「ちょっと待てって!」


「早く!」


意外に力のある辺りは、さすがは男子と言うべきか。

それに、口で言うほど迷いを感じない。

ソニヤの心が、羽竜という温もりに触れて、不安の反動で友達と遊びに行く感覚なのかもしれない。

この世界は夏なのか、朝から太陽の光が激しく降り注ぐ。

眩しさで目が眩んだ時、羽竜はソニヤの背中にかつての親友の後ろ姿を見る。


蕾斗らいと………」


ぐっと来る感情を黙らせ、必死に言い聞かせる。

思い出は囚われるものではなく、糧にするものなんだと。

もう遠い過去の夏。手の平ですくうことも出来なくなった時代を、ほんの少しだけ思い出していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ