表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エーテルの夢 ~夢が空を満たす二つの世界で~  作者: 天球とわ
2部5章 リコリス編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

795/1784

第795話 七色目の存在

《この流れがアイリスのもの。彼女の空間だから、割合の大半を占めるのは当然だよね。そしてこっちがリコリス、コスモス、ミント。カゲツとガザニアはずいぶん少ないね?》


 セフィはデータの流れをハルに分かりやすく図示した次の段階として、力の流れを色分けして、そのデータを誰が担当しているかを明示していった。

 これは、魔力に色がついてその持ち主を示しているのと似ている。

 違う部分があるとすれば、同じ空間にあっても複雑に絡み合っているところだろうか。魔力は基本的に、同じ色は同じ所にひとかたまりに集まって混ざらない。


「ガザニアは、今回の目的達成を諦めて計画を放棄したらしい。カゲツが少ないのは意外だね?」


《彼女も、『料理大会』で目的を達成したのかな?》


「そこまで大きな成果が得られたとは思えないけど……」


 しかし、何かしらの手ごたえは掴んだのかも知れない。ゲーム内での実験はもう区切りをつけて、カゲツは次のステップに進んだ、ということだろうか。

 彼女の目的はヴァーチャル空間における味覚の完全再現だ。この場で同じ試行を繰り返し続けることに、もう発展性を見出せなくなったと考えれば納得できる。

 このゲームで得たデータと資金を元手に、既に次の商売に繋げる算段を付けているのだろう。


「しかし、ガザニアが混じっているのは? 彼女が計画を完全凍結したのは、信用していいと思うんだけど」


《ああ、それは個人の目的とは関係なく、単純にゲームの運営作業だろうね。当然だけど、全員が協力してデータの処理に当たらなければならない》


「なるほど。それはそうか」


 個人の目的が一区切りついたからといって、『じゃあ自分はここで抜けますね』、なんてことは許されない。

 その後もこのゲーム、大会の開催期間はしっかりと運営業務に従事する必要があるのは当然だ。


 しかしそう考えると、このガザニアのデータ量の少なさが際立つ。作戦を凍結した彼女のデータはほぼ全て運営業務だと見て良いだろう。


「……じゃあ、他の子たちはどれだけ自分の目的にリソース割いてるんだか」


《あはは。確かにね。ゲームの運営は片手間だ。それとも、担当箇所が違うのかな?》


「そうかもね」


 例えば、ガザニアの担当が地属性の神らしく『マップ生成』だったとする。

 それならば、彼女の仕事は最初が最も忙しく、今はほとんど仕事がないとしても納得だ。


「そうした担当箇所なんかも分かるのかいセフィ?」


《分かるよ。彼女らのゲームは、『サーバー』となる魔力空間こそ新技術だけど、中で使われてるプログラムはかなり原始的なものだ。ハルも、マップを見れば分かるだろう?》


「まあ確かに、マップを区画で区切ってブロック毎にプレイヤーの侵入判定をするなんて、最近ではほぼ見ないね」


 そうした古い作りだからこそ、その裏側が見える白銀たちに好き放題されてしまっている。

 事情を知らない日本のユーザーにとっては、『解析不能の最新技術』であるが、魔法に精通した異世界組から見ると、『陳腐化ちんぷかした古い技術』に成り下がるのだった。

 これは、『サーバー』としての空間を必要とする段階から既に明らかなことでもある。現代において耳にすることはないだろう。


 とはいえ、だからゲームが凄くないという事には一切結びつかない。むしろ、基礎が凄いからこそ、その程度の実行プロセスで十分だと言うことも出来た。


《ほら、見てごらんハル。このリコリスの赤いラインは、各プレイヤーのスキルに繋がっている。コスモスの青いラインはNPCだね》


「スキルに、NPC。どっちもこれから、詳しく調べないといけないと思ってた部分だね。彼女らの担当だったのか」


 各プレイヤーの才能に合ったユニークスキルを発現させる、謎のスキルシステム。

 そして生きているかのような多彩な感情表現を見せつつも、やはり根っこの部分では『ゲームのCPU』だと感じずにはいられないちぐはぐなNPC。

 それらは、これから接触する予定の二人の神様が、それぞれ担当しているようだ。


 一際大きいデータの流れが、その重要度を表しているかのようである。彼女らとの『面接』も、急がねばならないのかも知れなかった。


《おや? 何か火を点けちゃったかな? 重要な手がかりを得た、って顔してるけど、今はそっちじゃないんだよハル。いったん放置しておいてくれる?》


「ああ、すまない。まいったね、どうも。やらなきゃいけないことが山積みだ。プレイヤーとしての、ゲーム本編の攻略もあるし」


《個人的には、完全にそっちに集中していて欲しいところだけれどね。いち視聴者として》


 完全にハルの『女装』を楽しんでいる元同僚の無邪気な笑顔に、顔が渋くなるのを隠せないハルだ。

 まあ、今はそこも脇に置いておくしかない。文句を言っていても、話は進まない。


 ハルは突っ込みたい気持ちをどうにか抑え込んで、セフィに話の本題に入るよう無言で促した。


《本来、データの流れはこの六つのラインで完結するはずだ。当然だよね、彼女たち六人のゲームなんだから》


「そうだね。普通ありえないことだけど、そこは神様だ、余裕だろう」


《うん。むしろ情報流出になりかねない。外部の協力なんて絶対に得ないはずさ。だというのに、こんなものが混じっている》


 そう言ってセフィが力強い演出と共に、モニターに七つ目のラインを書き加える。

 他の六本と比べて非常に細く弱弱しいそのラインだが、何故かくっきりと、ハルには浮き出て感じられてしまうのだった。





 この場の大半を占める空間の主アイリスの黄色に続き、ミントの緑、ガザニアの茶色、カゲツの黒紫。そして他よりも主張の激しいリコリスの赤とコスモスの青のラインが画面にはひしめき合っている。

 その隙間を縫うように、謎の灰色グレーのラインが、細く小さく、七つ目の色として混じっているのだった。


《勿体ぶらずに言っちゃうけど、お察しの通り出所でどころはこの指輪。ここから出る力の流れには、彼女ら六人のどの『色』にも該当しない特徴がある》


「……しかし、考えてみればそれは当然じゃないかな? ガザニアが語るには、これは『システムそのもの』らしいじゃないか。誰か一人の思惑が優先されないようにと」


《ならば、誰の『色』にも染まっていないのも自然に思えるよね? でも残念。この『グレー』は僕が分かりやすく塗った仮の色さ。本来は、誰とも違う明確な七色目と思ってもらっていい》


「運営の六人の他に、誰か他の神様による介入がある……」


《そういうことだね》


 ずいぶんと雲行きが怪しくなってきた。ごく自然に考えれば、これはスパイ、ということだろうか?

 このゲームは機密情報のかたまりだ。それは、なにも運営の彼女ら六人に限ったことではない。


 このゲームを成立させる為の技術情報、それは他でもないハルたちの陣営よりもたらされている。

 ゲームのサーバーとなる魔力空間を成立させる為の魔力は全体から。そして空間を構成する技術はマリーゴールドのものだ。

 それらはジェードを通して固い契約によって提供され、見返りとして『収益』の半分をハルたちが頂いている。


 だが、ここでもし第三者がこっそりと情報を抜き取っているのなら。それはまるで話が変わってくる。

 今後の『収益』に影響が出る、というだけではない。マリーゴールドの技術は、使いようによっては非常に危険なものだ。

 ジェードの契約には、そうした悪用禁止の条文もしっかりと盛り込まれていた。


「しかし、契約の対象外の『七人目』が居るなら話は違う。ジェードの縛りと関係なく、自由に『妖精郷』の力を使うことが出来る」


 にわかに、対処の最優先事項となる案件が浮上してきてしまった。ハルは口に手を当てて、深く考え込んでしまう。


 マリーゴールドの目的、願いその物だってまだついえた訳ではない。ハルによって阻止はされたが、それは依然として生きているのだ。

 今はハルの支配下に収まって大人しくしているが、支配下にない外部の神様が協力するとなれば話は変わってくる。


「……いや、あの子を信じなきゃね。ちゃんと『反省してる』って言ってくれたし、マリーではない」


《身内に甘すぎでしょハル。まあ、良いことだと思うけどね。それと、何やら高速でプランを練っている最中とお見受けされるけど、まずは落ち着きなって》


「……悪い。醜態しゅうたいを見せたかな」


《心配なんだね。仲間想いなんだなって良く分かったよ、いいことだ。でも、人の話は最後まで聞こう》


 ならば勿体付けないで欲しい、と言いたい気持ちが少しだけあるハルだ。こういう所は、セフィも神様たちと似ている。

 どうやら、彼の明らかとした情報にはまだ続きがあるようだった。


《このライン、六人のうち誰でもないのは事実だ。でも、動作に不審な点もないということもまた事実。そこは、彼女らの言った通りみたいだね》


「相互監視の為のシステム、ってこと?」


《それは分からない。でも、一つだけ確実に言えるのは、これが『内部で完結してるシステム』ってことさ》


「外部の誰かに、情報を送信している訳ではない……」


《そういうことっ》


 こんな、ハルのつたない視界の断片的なデータでそこまで分かるものだろうか。流石はセフィと言うより他ない。

 常時、異世界中の神々から送られるデータの処理を一手に引き受ける彼にとって、断片を見ただけでも一目瞭然いちもくりょうぜんなのだろう。


 だが、だからといって一安心といく話でもない。

 ハルたちと六柱の神様の間に交わされた契約、その中にこっそりと、第三者の介入があったことは事実として存在しているのだ。

 今は問題がないとしても、いつかその爆弾が破裂しないとも限らない。問題の芽は、早々に取り除いておくべきである。


「まあただ、容疑者から奥様が外れたのは良いことかもね。別に、神様なら疑っていいって訳じゃないけど」


《だから身内に甘いなぁハルは。疑ってかかった方がいいと思うよ、そのお母さんもマリーゴールドも。直感は、大事にした方が良い》


「ぐっ……」


 確かに、ルナの母にはことさら甘いハルであることは確かだった。

 彼女とは長い年月を経て、深い信頼を築いてきたのは確実だが、彼女には彼女の目的があるのもまた確実。そこは、神様と変わらない。


 一度、彼女がどのような契約でもってこのゲームと関わることになったのか、そこをしっかりと調べた方が良いのかも知れない。そう考えを新たにするハルであった。

※誤字修正を行いました。誤字報告、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ