表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エーテルの夢 ~夢が空を満たす二つの世界で~  作者: 天球とわ
本編終章 夢の満ちる二つの世界

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

441/1771

第441話 次なる人生への逃避

 ここのところ、平均より短めの話が続いてボリュームを楽しみにしている方には申し訳ないです。

 どうしても、締めくくりというのは難しいものなのですね。くじけずやりとげてみせますので、暖かい目で見守っていただければ幸いです!

 ハルの転移した先は、見渡す限りの荒野。見上げれば岸壁が重力に逆らって逆巻き、波の形で宙に静止していた。

 見覚えのあるこの風景は、かつての都市の跡地。

 今は完全に不毛なクレーターとなったこの地に、エーテルの塔を形成する建物たちは、かつて存在していたのだ。


「……もう、追ってきちゃったんですかハル様。必死にお別れ切り出したのに、馬鹿みたいじゃないっすか」


 その荒野に佇むように、一歩先に転移したエメの背中が確認できる。

 ここに飛ぶことは、あらかじめハルには分かっていた。空木うつぎとリンクし、彼女の知識を共有して、ハルはエーテルの塔についての調べを進めていた。

 自身は戦力外となり、戦いを神々に任せてまで強行したそれにより、分かったことは多い。


 その中の一つが、黒い石は次元の壁を超える触媒となるということだ。

 黒い石については、第三者に伝わらないように空木のデータからは完全に削除されていはしたが、推測することは可能。

 きれいに抜け落ちているが故に、逆に数学の穴埋め問題のように、不足情報の差分として当てはめればいいのだ。


「君は『縁』とも言っていたしね。あのエーテルの塔は、もともとこの地の建造物だ」

「はいっす。それが分かっていて、石をわたしに持たせたんですか?」

「完全に逃げ道ふさぐと、無茶しかねないと思ったからね」


 それに一度はしのいだとは言え、やはりあの場はエメの支配域ホームだ。あの場所からは引き離しておきたかった。

 この、元の異世界に戻ってくれば、彼女は単なる人間であり、NPC。ハルたちの有利に事を運べる。

 この場には、もはや彼女の操る装置は無いのだ。


「行動が早いんだからーハル様は。ダメですよー、もっと油断しきったタイミングで現れなきゃ。そもそも、どうやってここに飛んできたんですか」

「さっき投げた石に、見えないように僕の眼をくくりつけてた」

「うげぁ! なんてもん持たせるんですかあ!」


 初期にやっていた、キャラクターの眼球のコピーを介した転移である。

 眼のコピーは、エメには認識できないように設定し隠した。それを持ったままここへ来てしまったエメは、ハルに繋がるリンクをつけたまま逃げているようなものである。


「……だったら、姿を現さなければ良かったですのに。何故わざわざ、そうしてわたしにお姿をお見せに?」

「だって君、死ぬ気だろ? 姿を見せて、それを制止しなきゃ」

「そ、そうなのですか!?」


 さらりと言い放つハルのその一言に、アイリが驚愕の表情をあらわにする。

 きっと、ここから必死に逃げ延びて、潜伏するイメージを抱いていたのだろう。計画が潰れたくらいで諦めて死ぬタイプにも見えないだろうし、それは仕方ない。


「そっすね、もう、『エメ』に出来ることは何もありません。この体はここでおしまい、わたしはここで死んで、次の誰かに生まれ変わるんです。……ちょうど、ここはわたしの終わりには相応しい地ですしね」

「それが君の?」

「能力っす。失敗しましたねハル様。わたしを捕まえたければ、塔から出すべきじゃなかった。あの空間では、この力は上手く作用しません」

「次元の狭間は、やっぱり特殊な空間ってことか」


 転生、生まれ変わり。どういった理屈かは分からないが、これまでもそうやって代を重ね、別人となり、神々の目を欺いてきたのだろう。

 今回も、エメの立場で出来ることが無くなったため、次に賭けようという判断だ。


 一切の躊躇なくその判断が行えるあたりから、彼女の狂気がかいま見えてくる気がする。

 ハルはあえて身を晒し彼女の気を引くことで、すぐに自死に踏み切る判断を思いとどまらせたのだった。


 だが、ハルが出てきたところで最終的な決定が変わることはないだろう。ほんの少し決意を先延ばししたに過ぎない。

 もう少し、準備に時間が欲しい。ハルがそう思っているところに、すかさずアイリがアシストを入れてくれる。


「あ、あのっ!」

「おや、なんでしょ? んー、何を言われても結論は変わらないので、出来れば見ないでいた方が良いんじゃないかなーって思う次第なわけですが。いえ、王女様ならもちろん、その程度じゃ動じないとは思いますがね?」

「そうではなくて、ですね! 転生ということは、新しく誰かのおなかに宿るのですよね?」

「あ、はい。そうなります。記憶やら知識やらは、引き継ぎですね。細かいことはまあ、企業秘密ってゆーことで」

「そうですか……、では一つだけ、今この場で死ぬと、一番ちかくに居るのはわたくし達なのですが、わたくしたちの、おなかに宿るのでしょうか!?」

「…………」

「…………」

「アイリちゃん、発想がすごいですねー。なんというか大物ですねー?」

「えへへへへ、そ、そうでしょうか!」


 完全に予想外の方向からの攻撃に、エメが完全に停止した。

 ハルも憶えがあり、気持ちは分かる。この精神攻撃は、なかなかの大ダメージとなるのだ。

 呆れ半分のカナリーも、もう半分は純粋に褒めているのだろう。これは、なかなか常人に出来ることではない。


「あっ、はは。確かに、大物ですねえ。そうですかあ、私が、アイリさんやカナリーの子供に生まれ変わるのかあ」

「私を巻き込まないでくださいー! 私はごめんですー!」

「どっちにしても、お父さんはハル様ですよねぇ? あー、いいかもなぁ、ハル様の子供に生まれられたら。それはきっと、夢のような暮らしなんでしょうね」

「……残念だけど、娘は募集してないよ。でも、仲間として一緒に暮らすなら、歓迎するよ」

「あい。わたしも残念ですけど、アイリちゃんのおなかに宿ることはありません。もっと別の、皆さんが知らない誰かになるでしょう」


 本当に楽しそうに、遠くを見る目でハルの子供に生まれることを夢想するエメ。

 ハルとしては勘弁して欲しいという気持ちで一杯だが、それしか解決策が無いならば、それもまた一興だろう。

 親として彼女を慈しみ、償いに囚われた心を解放する。そんな生活も良いだろう。


 しかしハルもエメも、そんな暖かく、甘い空想を、断ち切るように振り捨てて向かい合う。

 エメの瞳には、もうその未来に対する未練はどこにも残っていなかった。


「……最後に、素敵な空想ができました。ありがとうアイリさん。次も、その素敵な夢を見ながらなんとかやっていこうと思います」


 もしかしたらあり得るかも知れないそんな『次』を振り切って、彼女は現実的な『次』だけを見据える。

 もはや、すぐ次の瞬間にでも命を自ら断ってもおかしくない。そんな緊張感が張り詰めるなかで、唐突にその緊張感の無い音声が鳴り響いた。


「《エーテルネットワークへようこそ! まずは、初期設定を行ってください。ガイドに従うだけで、簡単な操作で行えますよ!》」





「…………はっ?」

「《まずはあなたのお名前を教えてくださいね! ここでは、ハンドルネームやプレイヤーネームではなく、必ず本名を登録しましょう!》」

「……えっ? えぇ?」

「ああ、悪いねエメ。それ、基本的に子供向けなんだ。使う使わないはともかく、加入は全国民に義務付けられてるからね」

「大人になっても未加入のまま、って例は想定されてないんですねー」


 アイリのおかげで時間稼ぎは十分に達成され、ここにハルの計画は完成した。

 この場の大気には、目には見えないが既に多量のナノマシン、『エーテル』が充填されている。

 それらは互いに通信網を構築し、この場にいる人間同士を接続し、そして、エーテルネットに接続する。


「もう、出てきてもいいのよね、ハル?」

「うおぉぉ、緊張した。というか出て行くのも、緊張する」

「しゃんとなさいなユキ。その大きな胸を張りなさい」

「胸は関係なくて……」

「にゃんにゃん♪」


 そのハルの計画の功労者たるルナとユキ、そして猫のメタが姿を現す。

 二人はキャラクターではなく肉体で、そのためユキがおどおどとルナの影に隠れようとしているが、体が大きく隠れ切れていない。

 メタはというと、普通に小動物として物陰に潜んでいた。


 そう、本来日本のものであるエーテルネットがエメに接続されたのは、彼女らによる影響が大きかった。


「貴女がたは……、い、いえ、多少驚きましたが、いやマジでびっくりしましたが、こんなことをしても、わたしの行動が変わる訳じゃ……」

「いや、そこは悪いけど変えてもらう。強制的にね」


 立ち直り、再び行動に移ろうとしたエメを、しくも彼女のかつての名と同じ『エーテル』が拘束する。

 その体内に入り込んだナノマシンは、内部で増殖を繰り返し、体組織に深く浸透し、彼女の体を制御下に置いた。


 いや、本来は制御など不可能であり、許されない。

 しかしこの場に存在するのは、ハルとカナリー。現代は存在しないはずの、エーテルネットのあらゆる権限を掌握する、管理ユニットであった。


「体の自由は奪わせてもらいましたー。これで、許可なく動けませんよー? 本来は、犯罪者の拘束用の機能で申し訳ないですけどねー」

「管理者、権限……! いえ、それよりなぜ、わたしに、この世界に、エーテルネットが!?」

「うん、それはもちろん僕があらかじめこの地にバラ撒いておいたから。あ、この子が実行犯です」

「にゃおん!」

「地下室の猫……、って、そいつも神だったので!?」

「にゃうにゃう。ふにゅふふ……」

「神々の目を欺いてきた貴女が逆に欺かれるとは、うっかりしてましたねー」


 最終的な着地点がこのクレーターになると計算したハルは、あまねく全世界に存在するメタの特性を生かし、その中の一体にこの仕事を依頼した。

 ハルの代わりに、あらかじめこの場にナノマシン(エーテル)を増殖させておいてもらうこと。


 あとは会話で時間を稼ぎ、エメの体内にしっかりと浸透するのを待つだけだ。

 そうすれば、後はハルやルナ、ユキの体を介しアルベルトの補佐を受け、次元を超えてエーテルネットに接続させられる。


「……やられました。ネットにわたしを繋ぐことで管理者の力が使用可能になって、魔法を使わずとも拘束が適う」

「いや、少し違う。君を拘束するだけなら、ネットを介さなくてもナノマシンが十分な量あれば強引に適う。もちろん、こっちの方が断然やりやすいけどね」

「ならば、なぜですか……?」

「《お名前を教えてくださいね! 苗字だけではなく、きちんとあなたのお名前を入力しましょう!》」

「いやわたし苗字無いんですが……」


 催促するように続くアナウンスが、畳みかけるようにエメの混乱に拍車をかける。

 一定の年齢に達した時に行われる、エーテルネットの初期登録。その設定が、今のエメにも求められていた。

 それはすなわち、彼女を日本人として登録することを意味する。


「僕はこれから君を、日本に迎え入れるよ。決して、死なせなんかしない」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ