一家に一台
ソルベの探す花は見つからないまま長らくが経過した。
そのソルベはすっかりこの家の生活に馴染んでいるのだが。
そんな今日も木花は用事があって昼間は空けている。
昼時になりアルのお腹が鳴り始める時間になったわけだが。
「ヘルムート、お腹空いたんだけど」
「そういえば木花は今日は空けてるのか、仕方ない、何か作るか」
「何かありますかね、そうだ、この前送られてきたあれやりますか」
「あれ?東の国の食べ物ですか?」
洵が押し入れにしまっていたこの前届いたものを出してきた。
それは東の国の西の地域では有名なあれを焼く機械である。
「これですね、せっかくですし焼いてみましょう」
「おい、飯はまだ…何してるんだ?」
「お昼にするんだけど、この機械なんなの?」
「たこ焼き機か、面白いな、これなら腹も膨れるだろ」
「タコヤキ?なんですそれ?」
洵が簡潔にたこ焼きについて説明する。
アルはそれにすぐに食いついたようで。
材料もある程度一緒に送られてきていたのでちょうどいい。
お昼はたこ焼きを焼く事になった。
「そういえばタコはあるのか?あれは生物だから送るのは難しいだろ」
「冷蔵庫の中に少しですがありましたよ、恐らく先日のタコ刺しのあまりかと」
「タコ刺しってあのコリコリしてたお刺身?」
「それを使うのか?というかよくタコが手に入ったな」
「えっと、つまりタコを焼く?」
口で説明するよりやって見せた方が早い。
洵がとりあえずと試しに焼いてくれる事に。
「では始めますよ」
「生地を作って、それを…油を塗ってるのかしら?そこに流して…」
「天かすやネギ、あとは紅生姜なんかでいいか」
「そこにぶつ切りにしたタコを入れるのか」
「でもそのままだと半円なんじゃ、中に火が通るんですか?」
ここからが洵の本領発揮だ。
慣れた手付きでたこ焼きを返していく。
その素早い技にアルだけでなくソルベとベリンダも驚いていた。
洵も何気に多才な一面があるのが侮れないものである。
「洵、あんたその手捌きなんなのよ」
「慣れたように凄いスピードでひっくり返していたな」
「あとは少し焼けるまで待つだけです」
「洵はプロ並みとはいかんが、料理はそれなりに上手いからな」
「なんか洵さんって本当は凄い人じゃないかと思えてきました」
それから少ししてたこ焼きが焼き上がる。
それを各自のお皿に取り分ける。
あとはソースと好みで青のりや鰹節を使う事に。
その評判はというと。
「美味しいわね、お手軽の割に結構お腹が膨れるし」
「表面はカリカリなのに中はとろとろだな」
「東の国の西の地方では粉物、要するに小麦粉を使う食べ物が豊富なんですよ」
「ある地域だと一家に一台たこ焼き機があるなんて言われたりしてるからな」
「なんか凄いですね、それ」
そうしているうちになくなってしまったので追加で焼く事に。
まだまだ焼けるので安心である。
「それにしても面白い料理だな、僕にも焼き方を教えてくれ」
「構いませんよ、これぐらいなら焼くだけならそんな難しくもないですから」
「ソルベに教えるとプロ顔負けになるわよ」
「たこ焼きとはいうが別にタコじゃなくてもいいんだ、ウインナーやチーズとかな」
「普通はタコなんですけど、入れるものは別に何でもいいって事ですか?」
そんなたこ焼きの説明もいろいろしつつ用意したものは使い切る。
アルやソルベも満足したようで、また食べたいと言っていた。
たこ焼きは今後定期的に作られる事になるのだった。




