表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/152

消えた男を追跡せよ(2)

趣味で書き始めました。

「先日、僕らの街が終了した件について」の続きです。

読む前に、以下の注意に目を通してください。


【注意事項】


・ハーレムなし。

・デスゲームなし。

・俺tueeeは少なめ、チート能力は多め。

・キモイ主人公。

・読みづらい。

・残酷な描写や暴力表現あり。

・この作品はフィクションであり、実在の地名や人名、団体名とは一切関係ありません。


 一時間ほど聞き込みした頃、千種駅近くで気になる情報が出てきた。

奇妙な一団が、北からやってきたそうだ。早苗達は彼らが目撃された通りで、黒い騎士に情報の再生を命じる。


 布袋でくるんだ何かを、両肩に背負って運ぶ男女が浮かび上がる。

険のある雰囲気を放っており、真っ当な連中ではなさそうだ。

程度は異なるが、無傷のものはいない。衣装が赤黒く汚れ、交差するズボンはあちこち破れている。


「どこ行く?」

「熱田はどうだ?」

「あそこはヤバいぞ、異能者はほとんどいないけどな、ミュータント連中が中々強い。数多いし」


 早苗は周囲に警戒しつつも、彼らの話に興味を惹かれた。

通り過ぎる彼らの映像は、足踏みするようにその場で動き続ける。

再生される情報に小さな呻き声が混じっている事から、布袋の中身は人間らしいと早苗は推測した。


「ボスがやられるなんて…」

「自警団がやられたから行けると思ったんだけどな」


 早苗は考えを巡らせる。

北からやってきた男女、ボスがやられた…。


「暁の野郎、なんだってこんな時に覚醒したんだ?」

「あぁ、そーいやユリカが、妙な男がアイツらについてたって」

「どんな?」

「◆SωsあΞkdいh」


 音声がノイズに変化した。

夏姫と顔を見合わせた早苗は、道隆に近づいていると直感で判断する。

情報が殆ど正確に再生できた。彼の支配力も、完全ではないのかもしれない。


 出発しようとした時、異能者の気配が飛ぶように近づいてきた。

弓を構えた白い騎士の前に現れたのは、ヒトデ頭の魔犬に騎乗した浩紀。

彼は2人に、道隆の捜索を申し出た。


「私達もそのつもり。」

「だったら俺にも知らせてよ」

「後で知らせるつもりだった」


 3人は北に進路をとった。

道隆は異能者だ。戦闘の痕跡と気配を辿って行けば、そのうち辿り着けるだろう。

清明山住宅に近づいた時、視線を感じた。夏姫は異能者の気配が複数補足した。

教えられた早苗は白い騎士に、弓を構えさせる。


「早苗――」

「大丈夫、こっちから攻撃する気はないから。後攻でも凌げるといいんだけど」


 3人は迂回する形で、ナゴヤドーム方面に向かう。

中日球団の本拠地であるナゴヤドームは7月の異変以降、営業停止している。

ドーム内がどうなっているのか、彼女達は知らなかったが、中から魔の気配が漂ってくる。


「どっちに行こう?」

「どっちでもいい……西に進むわ。何も無かったら引き返す、それでいい?」


 まずはとにかく歩き回る。

空に飛び上がり、街の様子に目を凝らして進む彼女の前に、戦闘の痕跡が現れた。

異能者の死体に四足の獣が群がり、餓えた腹に死肉を詰め込んでいる。

いくら食べても、彼らが満たされることは無い。生物というより、形ある自然現象に近い彼らは食事を必要としない。


「早苗、向こうで何か動いてる」

「どこ?」

「あっち」


 夏姫が指差した方に、早苗は視線を向ける。

意識が両目に集中し、大きく強化された視力に、ビルの間を動く数十体の巨人の姿が映った。

彼らは家屋を崩し、道路に壁を築いている。恐らく人が済んでいない家なのだろう。

早苗は道隆の異能を思い出す。その片方は、使い魔を操る力だったはずだ。


ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ