表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/152

伽藍洞の街(2)

趣味で書き始めました。

「先日、僕らの街が終了した件について」の続きです。

読む前に、以下の注意に目を通してください。


【注意事項】


・ハーレムなし。

・デスゲームなし。

・俺tueeeは少なめ、チート能力は多め。

・キモイ主人公。

・読みづらい。

・残酷な描写や暴力表現あり。

・この作品はフィクションであり、実在の地名や人名、団体名とは一切関係ありません。


 道隆は居並ぶ顔を見回してから、夜色の怪人に変身した。

意図を計りかねた群衆の中から、悲鳴が上がる。道隆は彼らに説明することなく、大規模テレポートを行った。

以前、浜松市で大暴れした事もあり、顔を見られたくないのだ。


(こっちは見られたけど、たしか)


 移動先は、静岡県の新所原駅。

夏の異変で東海道本線が寸断されて大打撃を受けたが、天竜浜名湖線の終点としてまだ機能している。

四六時中展開し、愛知県への侵入を制限する自衛隊の姿が、避難民の視界に移った。

監視中の部隊は、突如出現した2万人強の群衆に慄いた。差し向けられた装甲車を見て、道隆はさっさと姿を消す。

彼らに関わる気は無い。代表として押し出されるのも、戦闘に陥るのも御免だ。


 帰ってきた夜色の魔人に、亮典達は駆け寄る。

3人は、道隆を必要とあらば殺人も辞さないタイプと見ていた。

道隆が現れた瞬間、男を投げてきたこともあって、大量殺戮が始まるものと思っていたのだ。

変身を解いた暁から降り、牧野親子はおずおずと口を開いた。


「あの人たちは?」

「封鎖の側に置いてきた。自衛隊が出てきたし、すぐに保護されるだろ」


 変身を解きつつ、彼は答える。


「パニくって話なんてできないでしょ?」

「知らねーよ。あれだけ数いるんだから、それくらい自分達でやれ」


 話を打ち切ると、道隆は交差点を見回した。

道隆達4人以外誰の姿もない。自分達しか残っていないのか、気にはなったが確かめるのも面倒だ。

同じ町に住んでいても、存在を把握している必要はない――向こうが干渉してこない限り。


「これからどうすんの?紀里野さん」

「ん、あぁ……結界で囲うかな」

「結界?」


 道隆は再び夜色の魔人に変化した。

数歩進んでから、道隆は自身の異能――変身態について明かした。

区切られた空間を自らのエネルギーで満たし、指定した法則で動かす能力。


「嘘くせー、なんだそれ」

「でも、本当なら安全な拠点が作れるよ?手伝いましょうか」

「いや、別にいいよ。基本座ってるだけだし」


 道隆は暁達を置いて、天高く跳びあがった。

北区一帯を、交差点上空から見渡して境界線を探す。

やや思案してから、道隆は平安通駅からおよそ400mを区切る事にした。

東は平安通駅から、法徳寺。北は御成通3、南は布団屋と本屋の間。西は志賀本通の1番出口手前のあたりまで。


 夜色の怪物は適当な位置まで飛ぶと、杭を出現させた。

これを端末として、結界を構成するつもりだ。その意を汲んでか、杭の表面に凹凸が出現する。

道隆は変化に気づく事なく、杭を地中に向かって放つ。これを4か所に仕掛けると、住人のいない民家に隠れる。


 道隆は物音のしないリビングに寝転がった。

天板がガラスのローテーブルと、真っ暗な液晶テレビの間で、だらしなく仰向けになる。

その意識内では周囲の状況の探知、指定した範囲の異界化作業が忙しなく行われていく。


――改めて考えると、すごい状況だな。


 当たり前のように、異能を受け入れてしまっている。

逃れたかった日常のしがらみ、夢見ていた超人としての自分。

手に入れた力は便利だが、妄想の中ほど軽くは無かった。これから自分はどうなるのか?

日々を過ごす中で、何が起こり、自分は乗り越えていけるのか?


ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ