表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/152

伽藍洞の街(1)

趣味で書き始めました。

「先日、僕らの街が終了した件について」の続きです。

読む前に、以下の注意に目を通してください。


【注意事項】


・ハーレムなし。

・デスゲームなし。

・俺tueeeは少なめ、チート能力は多め。

・キモイ主人公。

・読みづらい。

・残酷な描写や暴力表現あり。

・この作品はフィクションであり、実在の地名や人名、団体名とは一切関係ありません。


 茜色に侵されつつある交差点に、人の渦が出来ていた。

集まった人々は老若男女問わず、一様に薄汚れた衣服と疲れた顔を身に纏っている。

彼らの中心にいるのは、若い母子を背中に乗せた、羊頭の獣。悪罵を暁が正面から打ち返し、騒ぎが膨れ上がってしまった。


 この街で一般人が暮らす場合、最も重視されるのは安全である事。

如何なる悪党であろうと、己の生命を保護してくれるなら、そのものは跪くに値する。

封鎖の外に逃げればいいのだが、生活再建の当てがないとか、同行してくれる異能者を見つけられない等といった理由で、名古屋に残る一般人は殊の外多かった。

政府も救助の手を回してはいるが、愛知県全域に出現する怪物と、五本の柱が形成する障壁に阻まれ、名古屋市内への侵入は上手くいかない。


 ここに集まっているのは、つまりボスに養われていた人々。

彼とその配下に搾取されていた女性達や少年は暁の肩を持ち、身内が被害に遭っていない者は暁を糾弾する。

道隆は交差点が見通せる駐車場前から、群衆を眺めていた。ざっと数万規模の人が集まるイベントを、彼は初めて見た。


(めちゃめちゃ揉めてる。帰ろ)


 彼らが責められていようと、自分には関係ない。

3人以外の全員を吹っ飛ばせばスッキリ解決すると思うが。帰ろうとした道隆のすぐ後ろで声がした。

集まりつつあった住人の三人組が、3名と話し込んでいた彼の顔を見ていたのだ。

掴みかかってきた男の腕を掴み、空き缶のように投げ飛ばしてしまう――交差点に向かって。


 その場にいた全員の視線が、道隆に集まる。

道隆は視線から逃れるように、暁たちの傍によった。厄介な展開になったが、背中を向けられる状況ではない。

こいつらを追い出して、この騒ぎを終わらせよう。殺すのは止した方がいいかな――牧野親子の目を思い出す。


「アンタら人に文句ばっか言って、脱出するなり、守りを固めるなり、自分でどうにかしようって気は無いの?」


 杏子が文句ばかりの住人を詰ると、群衆は更に言葉を荒げた。

このような修羅の街で生きていたくは無いが、出ていくのも怖い。異能者、化け物……そんなものさえ出てこなければ、自分達は平穏に暮らせたのに。


「どうしようって、こんなもんどうにもなるか!!」

「子供が異能者だからって、偉そうにするな!!」

「お前らが追い出したんだから、お前らが何とかしろよ!」


 道隆にも、彼らの言い分が理解できた。

要するに彼らは、面倒を見て欲しいのだ。自分の代わりに考えてくれる頭を置きたい。

感情的か、理性的かといった差はあれど、根にあるものは変わらない。一般人では、この事態に対処する事は不可能。

はやばやと諦めた彼らは、自分の代わりに考えてくれる頭を求めたのだ。


 道隆は急激にフラストレーションが溜まっていくのを感じた。

こんな連中と顔を合わせて生きていたくない。名古屋崩壊前ならともかく、無償で面倒見てやる謂れはない。

一度深く息を吸い、気持ちを固めて口を開く。無理やりにでも集まっている連中を追い出す。飛蝗頭にプランを示すと、可能だろうと返事が来た。


「あのー!」


 声を張り上げると、辺りは水を打ったように静かになった。

群衆はこの時まで、道隆に全くと言っていいほど、関心を向けていなかった。

何を言い出すのだろう?全員が注目する。道隆の胸が緊張で裂けそうになるが、ここで引いてはダメだ。


「もし良かったら、封鎖の傍まで送るけど…」


 群衆の声が一段階、大きくなる。

疑いの声が弾幕のように浴びせられ、道隆は内心怯む。肩を縮めた道隆の隣で、3人が目を瞠った。

あまりにも都合がいい提案に訝る3名だが、初対面の時に経験したテレポートに思い至ると納得した。


(そういや、最初いきなり川に飛ばされた…)


 道隆が希望者を募り、大曾根四丁目交差点まで南下。

暁達の側に残った3名は、降って湧いた希望に縋る2万人強の群衆の背中を見送った。

道隆は煩わしい視線に耐えつつ、飛蝗頭に命じる。


(父上なら、放っておくものと思ったが)


 自分だって関わりたくない。

だが暁達は街を出ていかないと思うし―出ていくならそれでいいが―この醜い連中を自由にしておいても、迷惑にしかなるまい。

苛立ちを堪えて、さっさと集落から追い出す事に決めた。もし此方にたかってくるようなら、二、三発小突いてやろう。


ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ