表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/152

大迷宮はここに(1)

趣味で書き始めました。

「先日、僕らの街が終了した件について」の続きです。

読む前に、以下の注意に目を通してください。


【注意事項】


・ハーレムなし。

・デスゲームなし。

・俺tueeeは少なめ、チート能力は多め。

・キモイ主人公。

・読みづらい。

・残酷な描写や暴力表現あり。

・この作品はフィクションであり、実在の地名や人名、団体名とは一切関係ありません。


 再び夏になった名古屋で、道隆は荒子駅近くのスーパーにいた。

ここにはダンジョンに通じる裂け目が存在する。

道隆は30名の男女と共にスーパーの入口に向かい、見張りに挨拶して内部に入る。

裂け目が開いているのは、2階の立体駐車場。

その半ばから、続々と別位相のスーパーに移動する。


 封鎖のほぼ全域で、質量保存含む諸々の法則を無視し、緩やかなペースで出現し続ける怪物達。

ダンジョン内ではそれらに加えて、様々な物品が生成される。

主に生産されるのは、缶詰や米等保存のきく食料、衣類や洗剤など日用品。

異界内で入手できる物品は怪物達とは違い、破壊しても霧のように消える事が無い。

これが知れ渡ると、飢えた住民達は胡乱な品々に飛びついた。


 ダンジョンの総数は、明らかになっている限りでは40ほど。

入手できる道具には限りがあり、市民全てを癒す事はできない。

ダンジョンのある集落で食料を買い求め、それを売る者も中にはいた。



 道隆は派遣ネットで生産品の回収の依頼を受注した。

ダンジョンの管理者にも、他にやる事があり、自らの箱庭にばかりかまけていられないのだ。

そして、主とはいってもダンジョン内の全てを自由にできる訳ではない。

内部の品々を検め、運び出すのは原則手作業で行う。


――怪物か。


 店舗内、商品棚の陰に紫色の人型が蹲っていた。

それは馬に似た顔を道隆に向けたまま、座り込んでいる。

管理者が命令するだけで、内部の怪物達は犬や猫のようにおとなしくなる。

こちらを見つめているのは、監視役なのだろう。

物品をちょろまかそうとしたら、襲いかかってくるのではないだろうか。


(まぁ、どうでもいいがね)


 入口で渡されたボストンバッグにカップ麺をしまう。

野菜や魚など、生鮮食品が生成されることもあるが、傷み具合によっては捨てられる事がある。

異界内で入手でき、市民にも利用できる品は全て死体だ。ダンジョン内に生き物はおらず、独りでに動くのは怪物のみ。

今の名古屋で新鮮な肉を食べたいなら、妖気の影響を受けた変異生物から採取する必要がある。

やがて、鞄が一杯になったので、道隆は裂け目に向かう。


 ボストンバッグの中身を店舗前のバラックで吐き出し、道隆は再び店の中に向かう。

これを2度繰り返す。3回目の探索に出発するべく駐車場に足を踏み入れた時、茶髪の女が慌てた様子でこちらに走ってきた。

口をだらしなく開けたその顔には、近づいて来る男が見えていないのではないか。

彼女を見送り、道隆は再び異界に足を踏み入れる。

店内をしばらく歩いた時、あの女が何故あれほど動揺していたのか、理解することができた。


 店舗内で立ち竦む人々の囁き合いを耳にし、鮮魚コーナーのバックヤードに辿り着く。

戸を開けてすぐ、調理台のすぐ前で口を開ける黒い穴が目に入った。

足を降ろす階段が伸びており、果ては見えない。

同じ仕事を引き受けた男女が、恐々といった様子で地下への入口を見下ろしている。

そのまま観察している気にもならず、道隆は店舗前に帰った。


 騒ぎはまもなく、ダンジョンを抱えるコミュニティにも伝わる。

入口への対応で苦慮する住民達だったが、報酬の8000円は支払った。

直後に20名の男女、特に道隆含む異能者にダンジョン地下の探索を要請する。

考える道隆をよそに9名――全て異能者――が引き受けた為、断った。集団行動は嫌いだ。


(てかフットワーク軽い奴らだな…)


 言い出したコミュニティの人もびっくりしてたけど。

受諾する奴がいるとは、思ってなかったんだろうなァ。




 昼過ぎ、髪を後ろに撫でつけた男――黒岩周哉くろいわしゅうやは9名と共に地下を降りる。

彼は7月の異変後に異能者として覚醒した、24歳の元漫画喫茶店員だ。

配電設備がしばしば断たれ、火力発電所が吹き飛んだ今の名古屋で、漫画喫茶の運営などできない。

職を失った彼は自宅の近所で働きつつ、派遣ネットで単発の仕事を受けて、小遣いを稼いでいた。

大荷物を持って物々交換などやってられないしな、と周哉は貨幣が価値を持っている現状に納得している。


 地下を降りると、光源が全く無いことが改めて分かる。

とはいえ異能者の強化された視覚を持ってすれば、この闇でも問題なく行動できる。


蛇灯篭かがち


 柔らかい、少女の声を周哉は聞き取る。

その時、壁や天井に、光る蛇のようなものが走った。

触れてみると幅があり、生き物らしい事が分かる。


「あれ、あの…いけませんでした?」

「いや、大丈夫大丈夫!明るくなって見やすいよ、ありがと」


 振り返ると、視線を集めている少女がいた。

髪をボブカットにした彼女――金高紗莉かねたかさりが、自信なさげな顔を向けている。

周囲の顔は紗莉に非難をぶつける事無く、通路の奥を目指す。

彼らが移動する度、光る蛇も通路を這って周囲を照らす。

やがて人工物めいた壁や天井が、風雨にさらされたような岩肌に変化した。


 通路の先にあった洞窟は、かなり大きく作られている。

天井の高さが倍近くなっており、幅は大人5人が横に並んで歩けるほど広い。

しかし足元は未舗装の岩そのままであり、負担がこれまでより大きい。

紗莉が呼び出した蛇の微かな光を頼りに、9名は進んでいく。


「これ明暗はっきりして――」


 周哉が小突いて黙らせる。紗莉の顔から、強い感情は窺えない。


「おい、これなんだろ?」


 歩くうち、40m四方ほどの広間に出た。

部屋に入った時、新たな光源が出現する。

広間の隅でひっそりと生える、燃えるように光る橙色の水晶。

ぼさぼさした髪型の少年――蟲井俊樹むしいとしきが、茸のように突き出たそれを触れる。

仄かに暖かい。俊樹は掌に大振りの短剣を出現させると、刃で根元を掘り始めた。


――9名の知覚に、6つの妖気が侵入する。


 周哉達がやってきた出入口前に、白い体毛で覆われた人型が4体。

体長5mほどの巨体が戴くその顔は髑髏の様だ。

奥にある3つの出入口前に、麻縄で首を吊られた囚人が2体。

いずれも舞うように浮遊しており、ピンと張った縄は途中で切れている。

その身体は半透明であり、周哉は幽霊ではないか、と思った。


「え、ちょっと待って!まだ取れてないんだけど!」


 狼狽える俊樹をよそに、戦闘が始まった。

めいめい、保有している異能を発動させて応戦する。

周哉は握りがついた短剣――一対のジャマダハルを装備した。

垂直に伸びる刃が厚い外皮を裂く。

雪男の爪を避け損ねるも、周哉は気を張って精神エネルギーで身体を鎧い、ダメージを打撲のみで抑えた。


ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ