表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/152

北区平安に新入りを入れますか?-5人目の住民-(5)

趣味で書き始めました。

「先日、僕らの街が終了した件について」の続きです。

読む前に、以下の注意に目を通してください。


【注意事項】


・ハーレムなし。

・デスゲームなし。

・俺tueeeは少なめ、チート能力は多め。

・キモイ主人公。

・読みづらい。

・残酷な描写や暴力表現あり。

・この作品はフィクションであり、実在の地名や人名、団体名とは一切関係ありません。


「それで連れてきたんですか?」

「いやー…」

「どうするんだよ…」


 3人――異能者である少年2人は、咲世子と白貌の女性ゾンビを見るや苦い顔をした。

道隆が連れてくるまでの経緯を説明すると、頭を抱えそうになる。

杏子だけは、息子より小さな少女に対して、憐憫の様なものを示している。


 彼女はチョコレートスナックを大皿に開け、温かい紅茶を出す。

女ゾンビもスムーズな動きで、スナックを摘まむ。にこりともしない様は、見ようによっては面倒臭がっているように思える。


「咲世子ちゃん。お母さんか、お父さんは一緒じゃないの?」

「おかあさん…、おかあさん、おとうさんって、何?」


 冗談を言っている表情ではない。杏子は返答に困った。


「親の事。一緒に暮らす年上の人で、仲が良かったり、悪かったりは人によって違う。親から見ると、咲世子ちゃんは子供って言う。血が繋がっていても、繋がっていなくても関係ない」


 道隆が言うと、3人も小さく頷いた。


「血が繋がるって?」

「混じるっていうか、同じ部分がある事…だな」

「同じじゃなくても関係ないの?」

「血が繋がっていても…喧嘩する親子もいるし、血が繋がっていなくても仲のいい親子もいる。人それぞれだよ」


 道隆が言うと、咲世子は考え込むような表情になる。

彼自身は、人付き合い全般でストレスを感じるタイプだ。折り合いをつけるようにいつも努力しているが、基本的に道隆の中でしか通じない常識を奉じている。


「おとうさん、おかあさんはいない。最初は一人だった」


 ヤバい、と判断した亮典は即座に話題を変えた。

住む場所を尋ねると、小学校に住んでいると答える。


「咲世子ちゃん、よかったらこっちに引っ越さない?」

「いいの?」

「勿論。ね?」

「おー、いい…よ」


 結果については予想していたので、驚きはない。

問題はあの屍鬼の群れだ。何体いるのか知らないが、あれをすべて受け入れねばならないのか?

病気が流行りそうなので、遠慮したいのだが、そのまま口にすると機嫌を損ねそうだ。

暁が目線だけで、ゾンビの処遇を切り出せ、と告げてくる。


「お友達って、何人くらいいるの?」

「えー、わかんない……186人だってー」


 保険教諭が顔を近づけると、少女もそちらに顔を向けた。

彼女は人数を把握していたらしい。その程度の規模なら、マンション一つ、二つに押し込めば十分受け入れられる。

数を増やされたら困るが……言うべきか?暁や亮典に視線を送ると、目が合った。

こちらの意図を悟られたらしい。暁に至っては、唇を動かして道隆を促している。


「…あのさ、そのお友達って、まだ増やすの?」

「増やさないよ、先生以外はお喋りしてくれないからつまんないし。なんでー?」

「他所から来た人が恐がるからさ」

「お客さん?わかった。じゃあ、お友達は増やさない」


「その代わり、私の友達になって?お兄さん」

「いいよ」


 咲世子は無邪気に笑う。

しかし、一般人である杏子の表情に脅えが浮かぶ程のほどの凄みを、部屋いっぱいに放った。

友達、の肩書が恐ろしいが、学校から連れ出したのは自分だ。責任は持たねばならない。

ゆえに、拒絶する選択肢はあり得ない。それを選ぶときは、彼女と闘う時だ。


(父上、この少女はあどけない容姿をしているが、三対の羽根持つ者よりも強いぞ)

(なんでそんなのが、近所に住んでるんですかねぇ…)


 少女はお茶とお菓子の礼を言ってから、道隆の袖を引く。


「女の子のお友達もいるんでしょ?紹介してよ」

「お、おお…」


 道隆が立ち上がると、保険教諭も立ち上がる。

咲世子は道隆の前を歩き、玄関に向かう。亮典の気の毒そうな視線に見送られながら、牧野家を出た。

マンションの前を走る道路に、道隆はキャラメル色のクラシックカーを呼び出そうとしたが――寸前で私物を詰め込んでいる事を思い出す。

彼が呼び出したのは、二頭立ての馬車。


 黒い肌の御者が、天蓋つきの車両を背に搭乗を待っている。

巨大な箱の両側には窓とドアがついており、振動を抑える機構が備えられている事から、乗り心地は良い。

3人は楽に座れるだろう。


「すごーい!お兄さんにもお友達がいるんだー?」

「…そんなところだ」


 咲世子は零れるような笑みを浮かべて、道隆を讃えた。

面映ゆい一方、これが反転する時を思うと、素直には喜べない。

道隆は咲世子に請われ、早苗達に連絡を取る。修児含む4人に咲世子を紹介し、ババ抜きをして遊んだ。

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ