表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おばあちゃん、大好き!  作者: 真矢裕美
1/91

お星さまになったママ

私は尾崎鈴子と申します。

家族は息子夫婦と孫が二人います。

息子夫婦とはいえが隣でスープが冷めない距離で暮らしています。

息子の正也と嫁の夏美はとても仲が良く子供も娘二人をもうけてとても幸せでした。

ところがある日、夏美さんの熱が下がらずおかしいと思った正也が

救急車を呼んで病院に連れて行きました。

そして発熱の原因は風邪ではなく、癌であると診断されたのです。

夏美さんは白血病にかかっていたのです。

病気になるまで学校で学級部長を引き受けるなどして頑張っていた嫁が

不治の病にかかるなんて神様はなんて不幸なことを与えたのだろうかと思いました。

この時、孫のひとみは小学二年生。そして妹のありさは幼稚園の年長でした。

この子たちが大きくなるまでの姿が見れないなんて夏美さんがかわいそうだと思いました。

「ママは元気になるよね」

「ありさ、ママは大丈夫だよ。風邪が治ったら元気になるよ」

二人の孫たちの会話を聞いて正也は子供たちに本当の病名を告げるのは酷だと思いました。

私だって同じです。

こんな残酷なことは言えません。

息子と相談して子供たちには病名を伏せることに決めました。

「お義母さん、すみません」

「いいのよ、夏美さん。あなた、疲れているだけだから養生してちょうだい。

あなたが元気になるまで子供たちは私が預かりますから」

「よろしくお願いします」

それからは毎日の生活が一転しました。

夏美さんのいないことで下の孫のありさは、

「ママのところに行きたい」

「幼稚園に行かない」と毎朝泣いていました。

それを見て上の孫のひとみが一生懸命ありさをなだめていました。

そして私も夏美さんの代わりにひとみの授業参観に行くようになりました。

そして毎日の料理もそうでした。

孫たちの「ママのご飯が食べたい」と言う言葉に

息子はインターネットで子供が好きになる料理のレシピを何枚も出してきました。

すると、どうでしょう。

「おばあちゃん、美味しいよ」と嬉しい言葉が返ってきました。

「ママのご飯と一緒だ」

「ごちそうさまでした」

今日のご飯は野菜料理でしたが、

野菜の苦手な孫たちが野菜を残さずに食べてくれて本当によかったです。

「母さん、疲れただろう?あとはオレがやるから先に休んでいいよ」

「ありがとう、正也。母さんなら平気だよ。

この子たちが元気に過ごしてくれたら十分だからね。

おまえも体壊さないでおくれよ」

「今日、会社の帰りに夏美のところに行ったんだ。

夏美の余命は半年持つか持たないかと言われたよ」

「それじゃ、覚悟を決めないといけないのかい?」

「そういうことになる。子供たちには悲しいことだが・・・」

「かわいそうに。これから子供たちの成長を見ていくんだって頑張っていたのに、

どうして癌になったんだろうね。

子供たちを夏美さんの代わりに守っていくことになるんだね。

これも運命だと思って受け止めていくよ」

「母さん、夏美のことで心配かけてすまないと思っているよ。

いつかは死んでいく運命だと思っていたけど、こんなに早くに来るとは思わなかったよ」

「もう、自分を思いつめるのはよしなよ。残された者は辛いけど生きていかなきゃいけないんだよ。

悔しいね、元気だった夏美さんを返してって神様に言いたいよ」

あとは言葉になりませんでした。

夏美さんがいなくなる。

まだ若いのに癌は年齢を選ばないのですね。

子供たちの成長をこれから見ていくんだって楽しみにしていたのに・・・。

そう思うと私は涙があふれて止まりませんでした。

これが運命だとわかっていても悲しい現実を受け入れないといけない辛さは苦しいものです。

一番つらいのは正也でしょう。

学生時代からの交際で結婚した夫婦ですから夏美さんへの想いれは一番強いはずです。

私にはわかっています。

最近、お酒の量が増えていることで悲しみを紛らそうとしていることを・・・。

「正也、辛いなら辛いって言っていいからね。

おまえの辛さは母さんが一番わかっているからね。

遠慮しなくていいからね」

「ありがとう、母さん。子供たちのためにも泣き言は言えないよ。

オレがしっかりしないと子供たちが心配するからな」

「そうだね、夏美さんが元気な間に家族の思い出をたくさんつくっておやりよ。

夏美さんの一時退院の日があるだろう?

その日に子供たちにママの思い出をたくさんつくっておやりよ」

「そうだな、母さん。明日にでも夏美の病院に行って先生に相談してみるよ」

「いい返事が来ることを祈っているよ」

そして、夏美さんは一時退院が認められて久しぶりに我が家に戻ってきました。

孫たちはママがかえってきたと大喜びしていました。

下の孫のありさは夏美さんに甘えて、

「ママ、どこにも行かないで」

と言っていました。

「ひとみはお姉ちゃんになったわね。ありさの面倒見てくれてありがとう」

と夏美さんが言うとひとみは、

「だって私、お姉ちゃんだもん」

としっかりした口調で言いました。

それからは家族でたくさんの思い出をつくっていきました。

桜の咲く頃には、お弁当をつくって家族でお花見に出かけたり、遊園地に出かけたり、

夏には花火を見に行き、秋には梨狩りにも出かけました。

こうして季節が冬になるころ、家族の写真はアルバムにおさまりました。

やがて冬が来て、お正月を迎えようとしていました。

このころから夏美さんは体調を崩してしまい、再入院しました。

「ママ、早く元気になってね」

「ありがとう」

ところが、この言葉が夏美さんの最後の言葉になってしまいました。

この時に容体が急変してしまったのです。

夏美さんは苦しい息のなかで私に言いました。

「お義母さん、お世話になりました。子供たちをお願いします」

「わかったわ。安心してちょうだい、夏美さん」

あとは言葉になりませんでした。

「ひとみ、ありさ、ママにお別れを・・・」

私は部屋の外にいる孫たちを呼んで病室に入れました。

「ひとみ、ありさ、いい子でね」

そう言って夏美さんは静かに息を引き取りました。

「ママ、どうしたの?寝ちゃったの?」

母親の死を受け止められない孫たちは戸惑いを隠せませんでした。

「ママは天国に行ったんだよ。お星さまになったんだよ」

「お星さまになったの?」

「そうだよ、これからママに会いたい時はお空を見よう。

お空にママがいるからね」

正也は夏美さんの死を受け止めるのに必死でした。

子供たちに涙を見せまいと必死にこらえていました。

そして夏美さんはお化粧をしてもらって安らかな顔をして眠っていました。

私は、ひとみの担任の津島先生と学級部長を代行していた江口裕子さんに連絡を取り、

夏美さんが亡くなったことを知らせました。

江口さんは夏美さんの親友でした。

私の連絡に江口さんは夏美さんの死に言葉を失っていました。

「病気だと知っていたけど、元気になると思っていました。

お葬式には私が行きます。夏美さんにちゃんとお別れしたいから」

と言ってくれました。

思えば江口さんは夏美さんが病気になってから学級部長を代行してくれて頼もしい存在でした。

夏美さんが入院中毎日顔を出してお見舞いに来てくれました。

お見舞いに来てくれた時に、ひとみの学校の様子を話してくれました。

「ありさちゃんは優香と同い年だからね。来年は同じ小学校に入学だね」

「そうね、ありさがランドセル背負うことになるのね。

それまで元気にならなくちゃね」

「そうよ、早く良くなって入学式に出てあげなくちゃダメよ」

今でも思い出します。

夏美さんの声が聞こえてきそうです。

夏美さん、生きて帰れるなら子供たちのところに帰ってきてちょうだい。

あなたも辛かったでしょうね。

子供たちを置いてこの世を去っていくことを・・・。

それからまもなくして、夏美さんは霊柩車に乗り我が家へ無言の帰宅をしました。

夏美さんは30代の若さでこの世を去っていきました。

子供たちの成長を見ることなく、辛い別れになってしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ