表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄壁の運び屋 壱ノ式 ー三原色と施錠の町ー  作者: きつねうどん
第7章 合流
54/78

第伍拾肆話 未熟 ◉&▲

百地を追う望海と希輝は、城の中を縦横無尽に駆け巡っていた。


「(不味い、本当に人が足りない。白鷹達は児玉さん達の護衛についてるし、Dr.黄泉も圭太の治療をしてる。アタシ達、2人だけで本当にあの忍を倒せるの?さっき、かすり傷しか負わせられなかったのに?)」


希輝の心の中に不安と、恐怖が波紋のように広がっていく。

彼女の推測では百地を相手にするなら3、4人は必要だろうと考えていたのだろう。

そんな事を考えていたら、自然と足が止まってしまっていた。


「希輝さん?どうしました?」


「(浅間先輩だったらどう動いてた?もっと上手く出来てたのかな?)」


焦りながら下を見つめ、拳を握り締める希輝に望海は刀を鞘に戻した後、ゆっくりと近づいた。


「ちょっと、疲れちゃいましたよね。休憩しましょう。私は忙しいのが当たり前になってしまっているので、希輝さんに合わせるべきでした」


「違うの!...ごめん、望海。今、色んな事考えてた。考え過ぎてた。ずっと、コンプレックスだったんだ。頭デッカチなだけで経験の足りない自分が。未熟なのを知識で補おうとしてこれまで沢山の事をしてきた。でも、ダメだったんだ。現にアタシは浅間先輩を心の支えにしてる。3人でここまで来たのに、何も変わってない」


「そんな事、絶対にありません。でも、希輝さん達には今。浅間さんの力が必要なんでしょうね。朝からずっと参区内で包囲されて、精神的にも肉体的にも苦しいのでしょう。そんな時、頼りになる相手を欲するのはおかしな事ではないと思います」


そのあと望海は考えた後、突き放すようにこう言った。


「そんな状態でここにいられても迷惑です。希輝さん、貴女は自分がどう言う存在か何も分かってない。組織を纏めるのは浅間さんでも白鷹さんでも剣城さんでもない。紛れもなく貴女なんです。貴女が望む事をすれば良いんですよ」


「ありがとう、望海。ごめん、アタシ達2人で百地を相手するのは無理がある。すぐに壱区に行って応援を呼んでくる。その間、望海はどうする?」


「今の状況で狙われたらいけないのは児玉さんです。彼に何かあったらこの城がなくなってしまう。私は囮になります。その為の変装技能ですから」


そのあと、希輝はその場を後にした。


【コード:700 承認完了 狸の八変化を起動します】


望海は児玉の姿に扮した後、身を隠す事にした。

単身の状態で緊張感に包まれる中、無線機が鳴る。


「タイミング悪いな、誰だ?」


希輝が戻るまで、返答を無視しようかとも思ったが「001」の番号に望海は苦笑いしながらも応答した。


「希輝ちゃん!」


「浅間先輩、お願いします。力を貸してください。望海が今、囮になってくれていて。すぐに戻らないと百地が」


無線で連絡を受けた浅間は朱鷺田達との中継地点である和田に来ていた。

信濃の方から悲痛の表情で向かってきた希輝を浅間は抱き止める。

心配した朱鷺田達3人も側にいたが希輝の表情を見るに状況が芳しくないのはすぐに分かった。


「浅間、すぐに参区へ行ってやれ。こっちは俺達で対処するから。もしかしたら、零央も要件が終われば其方に向かえるかもしれない」


「ねぇ、みどり君。肆区の人達って連携取れないの?あの会議の時も数人来てくれたじゃん」


「それは児玉さん達が壱区まで運んだから成り立ってただけで、足が無ければどうにもならない。比良坂町が全部開通したからと言って今から肆区まで歩くなんて事をしたら日が暮れるぞ」


「それはそれで面白そうだけどな。でも、現実的じゃないのは確かだ。済まないが、俺達は俺達でやる事がある。トッキー、角筈(つのはず)で良いんだな?」


「あぁ、流石に親父と鉢合わせるのは不味いからな。角筈にも行政施設が並んでいる。まずはそこで証拠集めだ。親父の知り合いもいるだろうし、俺の事を知る人もいるだろう。名前を出せば、入れてくれると思う」


浅間はすぐさま、希輝と共に参区へ向かう。

朱鷺田達も町長と軍との繋がりを探る為、角筈へと向かった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ