表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄壁の運び屋 壱ノ式 ー三原色と施錠の町ー  作者: きつねうどん
第1章 麗しの魔物
13/78

第壱拾参話 真実

「圭太!勝手に入りますよ!」


望海は慌てて自宅に戻り、圭太の部屋の襖を開けた。

そんな様子に反するように彼は落ち着いている。

舞台の台本を読んでいるようだった。


「姉貴、この前自分の部屋に入るなって言ったよね?年頃の男の子の部屋に入るのは合法なの?そういうのは良くないよ、平等じゃないと」


「それは先にお詫びしますが、緊急事態です。協会に一緒に来てください」


「教会?姉貴も大胆だね。でも、姉貴はドレスより白無垢の方が似合うと思うけどな」


「冗談言ってる場合ですか!節子さんが貴方に聞きたい事があるそうなんです。ほら、行きますよ」


圭太は望海に引っ張られ、協会へと向かった。


「うそ、あの東圭太!本物!?」


協会の応接室で圭太と対面した葵は驚愕の表情を浮かべている。


「圭太さん、今日は貴方に確認したい事があって来てもらったの。貴方が異国に行った時の事を教えて頂けるかしら?特に音無拳悟という男性について知りたいの」


「...音無?あぁ、僕のストーカーをしてた人か。まぁ、でもその人だけじゃないけどね。護衛とか言って移動も制限されてたし、結構大変だったよ」


「そんな中で運び屋の仕事をしてたんですか?その音無さんは圭太の護衛をしていた軍の方なのですよね?私は外の事に疎いのですが、異国に行く際は軍を仲介役にする必要があるのですか?」


「僕が異国に行く時、目隠しされて連れて行かれたのが秋津基地だったんだ。地下の大きな門、軍の人はゲートって言ってた。そこを潜ると異国の地にいたんだ。帰国の時も同じ。帰りは目隠ししなかったらから基地の場所は分かるよ車で30分って所にあると思う」


「えっ!?」


その文句に望海は慌てて圭太が無事であるかを確認するように顔を触る。その様子に圭太は少し嬉しそうな表情をしていた。


「申し訳ないけど、音無って人の素性は僕にも分からないかな。僕の護衛と通訳の担当者ってだけでそれ以上何か教えてもらった訳でもないし」


「...そうよね。ありがとう、圭太さん」


そのあと節子は何かを考えながらグルグルと歩き回っている。

その様子を見て葵はバツの悪そうな顔をした。


「申し訳ありません。私が色々と話を進めたせいで皆さんを混乱させてしまって」


「いいのよ、だって秋津基地にいる軍人の方々が元々比良坂町の人間かもしれないという事でしょう?しかも、100年以上前に生まれた人達が今でも生きてる。少し時間がかかるかもしれないけど私達なりに調べてみるわね。でも、その前に解決しなければならない事があるのも事実」


「ねぇ、葵さん。僕たちは人魚達と対立したい訳じゃない。むしろ保護したいと考えているんだ。君が人魚の末裔だと言うのなら何か彼女達に関する手がかりを持ってないかな?基地の問題はそれからでも遅くないと思うけど」


「私からもお願いします。運び屋達も人員が十分とは言えません。戦闘を望まない方々が多いんです。彼女達と交渉して何処かに退ける事が出来るのならそれが一番なんです」


その言葉を受け止めながらも、葵は悲しい顔をする。

そのあと、自分の上着を捲り腕を見せた。

そこには大きな引っ掻き傷のような跡が出来ている。


「人魚達は人間の言葉や心理を理解出来ません。だからこそ、魔物と言われているんです。私も何度も彼女達と会話を試みようしましたがこの様です。今まで理解出来なかった物を理解するのはとても大変な事です。150年に渡る亀裂がそう簡単に塞がると私は思えません」


「人魚との対立は避けられない。そう言いたいの?」


「...少なくとも今の段階では」


室内は陰鬱な雰囲気に苛まれていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ