表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

コンビニ弁当ばかりでデブまっしぐらです。どうしましょう

第二話です

 Vtuberの監視力には驚かされると思う今日この頃。配信で挨拶しただけなのに自分の近況を知ってるとかある意味怖い。加えてしょうもない呟きに一度も配信に行ってないVtuberから何かしらの反応が来たり、フォローされたりとVtuberの情報網は恐ろしい……自分の推し活が他の人とは違って特殊なのは十分自覚してるし、人によっては営業でやってるというのは十分理解はしていてもどっから湧いて出たと思ってしまう


「マジでどっから湧いて出たんだよ……」


 大絶賛ニートの俺、相沢来駕はスマホ片手に深い溜息を吐いていた。スマホが鳴ったと思ったら全く関わりのないVtuberからフォローされたとtubuyaitaから通知。Vtuberやその他────主にWEBエンジニアと繋がる専用の垢だから該当する人物……主にエンジニアや各Vtuberのリスナーあるいは配信者本人からフォローが来るのは構わない。ただ、『ライ』って名前でアイコンが半分笑顔、半分怒ったような顔の白黒アイコンの怪しさしかない奴に関わろうだなんて物好きにも程があると思うのだが……深く考えたら負けか?


「マジでか……」


小毬珠樹(こまりたまき)さんからフォローされました』この通知が俺の頭を悩ませる。誰が誰をフォローするか、誰の呟きに反応するかは人の勝手。よく配信見に行く人からリストに放り込まれるが、これに関しては何も言わない。俺だって一切関わりのないVtuberの呟きに反応してるから人の事は言えんけど


「仕方ねーなぁ……」


 俺は再び深い溜息を吐くとパソコンを起動させ、VStudio(ブイスタジオ)を開いた。のだが……


「tubuyaitaとYouTuneも開かなきゃならんのか……ダルっ……」


 パソコンで起動させなきゃならんのがtubuyaitaとYouTuneの2つ。タブレット端末で起動させなきゃならんのがYouTune。コーディングは好きだし、必要な知識の探求や資料の収集は苦にならない俺だけど、パソコンとタブレッド端末で別々のアプリを起動させるのはどうにもやる気が起きない。パソコン限定で言うとtubuyaitaとYouTuneに加えてGogglesCloneも起動させなきゃならんから面倒くさい。Vtuberに見つかってしまった以上、義務とかじゃないが、やらなければならないので仕方ないっちゃ仕方ないんだけどな





 諸々を起動させてから5分────


「終わった……」


 小毬珠樹に関する作業終了。作業と言っても簡単だ。チャンネル登録して直接飛べるようにしたってだけの簡単な作業。HTMLとCSSの記述さえできればなんのこっちゃない。ついでに言うと直接飛べるページのレイアウトは最初に作った時点で済んでる。追加してちゃんと飛べるか確認するだけだから5分程度で済む。ちょうどその作業を終えたところだ


「配信してたら見に行ってコメント書くか……」


 直接飛べるようにしたし、tubuyaitaはフォローした。俺のすべき事は全てやり終えた。しかし、配信に顔を出すかどうかは別問題。時間が合わなきゃ行けないし、気分によっては配信してると知ってても行かない。直接飛べるページのカラクリは後で説明するとして、追加したとしても絶対配信に行くという保証はないとだけ言っておく


「まだ10時か……」


 会社員ならバリバリ仕事している時間。配信してるVtuberもいるから適当な人の適当な配信に潜るのもありではある。Vtuber連中はよく「自分は監視してる」とのたまうが、実際のところ怪しいものだ。ストーカー被害とは何かしらの反応があって初めて自分がストーカーされてると自覚する。逆を言うと何の反応もなければ本人が監視してると言ったところで見られてないのと同義。常識の範囲で好き勝手してても文句は言われない。と、言い訳をしたところでどうしたものか……


「この時間配信してる人あんまいないんだよなぁ……」


 平日の昼間だから配信してる人が少ないのは当然の事。Vtuberの中にいる人間の職業は不明だが、何かしらの職に就いてるのは確か。俺がよく顔を出す配信者は大抵18時とか、22時とかから配信する。俺には最推しのVtuberがいないから自由気ままに適当なVtuberの配信に潜れる。いろんなVさんから浮気者扱いはされるんだけど、tubuyaitaで咎められてないしなぁ……Vtuberが言う浮気が何なのか分からない。ただ、複数のVtuberから浮気者扱いされるって事は俺がしている行為が浮気に該当するのだというのは何となく理解している。明確な答えはないが、複数のVtuberを応援する事=浮気って事なんだろう


「これ以上配信に顔出すVtuber増やしてもなぁ……」


 直接飛べるページのHTMLの記述はチャンネルに関係する記述とこれまで関わってきたVtuberのアイコンがドキドキしているように見えるページ、その他を含めると1000行を超えている。中身についてはさっきも言った通り後で説明するとして、早い話、今以上にVtuberの数を含めると後々面倒だ。何しろウィンドウ画面を縮小した時と最大にした時で見え方が違って見えるようにしてあるからな!


「ゲームでもすっか……」


 パソコンの電源を落とし、タブレッド端末を片手にベッドに寝ころんだ









 1時間後────


「コンビニ行くか……」


 区切りのいいところでゲームを終えるとベッドから起き上がりコートを羽織る。職探しもせず暇な時はゲームをし、飲み物あるいはタバコが切れるとコンビニへ繰り出す。これが俺のライフスタイル。WEBサイト作る技術を持ってるのならフリーランスで働くのもアリなのだが、HTMLとCSSしか使えない奴に仕事を依頼する企業や人間などまずいない。IT系の求人に応募するも働いてない期間に何してたか突っ込まれ、勉強してた旨を答えるも自分の人生観を押し付けられ面接っつーより面接官の人生マウント会になってまともな面接にならない。今まで受けてきた面接はどれもこんなモン。バカみたいな面接官に遭遇しすぎたせいか俺はとうに疲れ切っていた。最後の最後まで向き合う覚悟すらないのに人の過去に干渉してくるくらいなら採用しろよクソが


「不満言っても仕方ないか」


 バカみたいな人間しかいない世の中に絶望しつつ俺は部屋を出た





 コンビニで2リットルコーラ2本、ポテチ2袋、タバコ1箱と弁当1つを買って戻るとパソコンの電源を入れる。俺はレトロアニメを見ながら飯を食う人間だ。レトロなアニメじゃなくてもいいのだが、今のアニメは著作権の兼ね合いもあり、声のキーがちょっと高かったり、所々カットされてたりする。それに比べて昔のアニメは画面の幅こそ小さいが、声が高いとか、所々高かったりはない。一番見やすく無難なのだ。飯を食うだけだから別にアニメを再生する必要はないのだが、静かな空間で飯を食う事ほど虚しいものはない。ちなみに今日の飯はトンカツ弁当。朝飯兼昼飯にはちょうどいい


「自炊しなきゃヤバいよな……」


 パソコンが起動するとGogglesCloneをクリック。出掛ける前にブラウザを閉じないまま電源を落としたのもあり、『復元しますか?』の表示が出た。俺は迷わず復元をクリックすると直接飛べるページが表示され、犬山ポチをクリックしYouTuneを開く。別にポチのページじゃなくてもいいのだが、あかさたな順にVtuberを分けてて目に留まっただけ。深い意味はない


 コンビニ弁当は自炊するよりも遥かに楽ではある。しかし、金銭面と栄養面を考えると自炊の方が安上がりだ。安上がりではあるのだが、作るのと後片付けが面倒くさい


「デブまっしぐらで草」


 自嘲気味な笑みを浮かべながら弁当を包んでるビニールを空ける俺。両親は海外にいて実質1人暮らししてるようなモンだから特に話す相手もおらず、色んなVtuberの配信に顔を出し、tubuyaitaで感想を呟いてるから配信者本人ともリスナーともこれと言った交流はない。強いて言うならコンビニの店員が話し相手なのだが、「お箸いりますか?」「いりません」の事務的なもの。友人はいる。高校時代から交流のあるのが4人ほどな。だが、交流があるか? と聞かれたら微妙なところだ。あると言えばあるし、ないと言えばない。オマケに俺達は互いに深いところまで干渉しない。友達と言えるかは微妙だ


「ネットでもリアルでもボッチか……」


 Vtuber連中曰く監視してるらしい。何の反応もなければされてないのと同じだから監視に関しては気にしちゃいないけどな。ハッキリ言おう。Vtuberは1人じゃない。現在配信に顔出してる連中に飽きたら別の人を探すし、面倒になったら『ライ』垢を動かさなければいいだけの事。俺は気まぐれだからな、切り捨てるも繋ぎ止めとくのも気分次第。孤独など取るに足らない……Vtuberが誰に好かれ、嫌われようと関係ない。炎上したら切り捨てればいいんだから


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ