表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンタジー・ゼクスワールド・オンライン ~六界幻想~  作者: 探偵時計
第1章 胡蝶は幻想的な虹色の夢をみる
32/65

   誰かの独白 世界の色は何色?

今日で、10,000PVになるので、記念投稿です。

   誰かの独白 世界の色は何色?


 いつからだろうか?


 世界がつまらなく見えるようになってしまったのは?


 中学生、いや小学生の時かだろうか?それとももっと前からだろうか?まあ、学校には行かなかったけど。


 いつからだろうか?


 世界から隔離されたかのように感じたのは?


 量子コンピュータを2世代進めた時だろうか?はたまた永久機関を造った時だろうか?


 いつから・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつから


 私の世界が灰色(・・・・・・・)になってしまったのだろうか?


 ああ、今にしてみれば何の変哲もない始まりだったんだろうか?


 あの時は優しい両親に言われるがままに、勉強していただけだった。唯、ほめられたのがうれしかった。


 「えらいね」って母に頭を撫でられるのが、誇らしかったんだ。


 だから、言われるがままに勉強した。


 だから、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばったんだ。


 だけどある時、物理学者父が「これは、私でも解けない問題なんだよ」って一冊の手書きの本を私にプレゼントしてくれたんだ。


 でも、これがすべての原因だったんだ。


 はじめは、父が私をからかうために、嘘をついたんだと思った。


 だって、その内容は一目見ただけで(・・・・・・・)分かってしまった(・・・・・・・・)んだから(・・・・)


 それは、言ってはいけないことだった。


 それは、言わなければよかったことだった。


 それは、父の言葉にノルベキダッタンダ。


 ソレガ、ウソダトシテモ。


 嗚呼、アノトキナゼイッテシマッタンダ。


 イワナカッタラ、チチガツギノガッカイデ、アンナコトハッピョウシナカッタノニ。


 その次の日に、母諸共・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シヌコトハナカッタノニ。


 その時私は、まだ、5つを数えたばかりのことだった。


 だから、私は父も母も、もっと、もっと勉強すれば、二人を蘇らせることが出来ると信じた。 


 それからまた、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばった。


 だって、今まで私が(・・・・・)分からなかったこと(・・・・・・・・・)なんて何もなかっ(・・・・・・・・)たんだから(・・・・・・)


 だから、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばって、がんばった。


 そして、分かったんだ。いや、分かってシマッタンダ。


 フタリノカラダはツクレテモ、タマシイハツクレナイッテ。


 その時、世界が真っ黒になった。


 そんな時だ、二人を殺した奴らが私に会いに来たのは。


 拳銃を持ち、私にこう言った。「君の研究を売ってくれないか?もちろん、報酬は支払おう」


 そんなの嘘だ。だって、見ればそんなの私には分かってしまうんだから。


 だから、そいつらをどうすれば、殺せるか簡単に分かった。


 初めて人を殺した。二人はほめてくれるだろうか?いや、優しかった二人のことだ、「そんなことをさせてすまない」と言っただろうか?それとも、悲しそうに怒っただろうか?


 ああ、もう何も、何も分からない。


 それから、何年たっただろうか?


 両親が死に、身分を偽装し、殺した奴らから情報を得て、奴らの組織を破壊し、お金を奪いそれで色々な研究に明け暮れた。その過程で、息抜きと称しいろんなものを造った。


 そして、私には私が見た情報を(もと)に正解を予測・・・いや、可能性を知り尽くすことが出来る、予知能力を持っていることを知った。


 でもダメだった。


 だから、もう研究は止めて、世界を見て回った。もしかしたら、二人を蘇らせる方法を持つ人が、道具があるかもしれない。いや、ただもう一目見るだけでも構わない。もう歳は40を過ぎていた。


 そんな折だった。彼女と出会ったのは。その少女は、日本人の中学生だろうか。身長は150㎝くらい、髪は黒いボブカット、顔つきは小動物染み愛嬌のある顔だ。


 しかし、私は怖かった。なぜなら、彼女のことが何一つわからないのだから。


 

 そう、見ても何一つ(・・・・・・)わからないんだ(・・・・・・・)。それどころか、


 「へえ、おじさんは見た物理現象の解答を予知できるのかねえ」


 ッ!?なんでわ「『るんだ』てところかねえ。答えは簡単だよ。私は私の■■■にいる■■の■■にいるモノの■■を■■することが出来るからねえ。ちなみに、おじさんが分からないのは、おじさんの方が浅く広い(・・・・)からだから。まあ、相性の問題だねえ」


 私は、何を言っているんか聞き取れず絶句してしまった。しかし、それは数舜のことだった。


 「君の目的はなんだ」私は、問うた。


 少女は言った。「私より強いやつに勝ちに来た!」ドヤ顔だった。 


 「なんだって?」訳が分からない。「いや、簡単なことだよ。私は私の限界を知りたい。知ってそれを超えたい。唯それだけだよ」少女は言った。が、私には分からない。


 「まあ、私のことはどうでもいいんだよねえ。逆に私はあなたの目的を聞きたい」少女は、問うた。


 「君には言わなくてもわかるんじゃないか」そうだ、彼女が問う意味が分からない。


 「いや、分かるよ。でも、おじさんの口から聞きたいんだ」少女は、再度問うた。


 「私は、二人に・・・私の父に母に逢いたいんだ。それが叶わないのならば、一目だけでいい。もう一度、一目だけでも・・・」私は答えた。「うんうん。そうだねえ、おじさんは・・・いや君は・・・・・・子供のころから、時間が止まってるんだねえ」


 ああ、そうだ。「ああ、そうなんだ。私の時間はあの日から、止まったままなんだ。私は、先に進めてないんだ!」


 「だからこそ、なんだねえ。そうだねえ、じゃあ、いいことを教えてあげよう。この世界には■■があるんだよねえ。だから、可能性はあるんだよねえ」少女は言った。


 「嘘だ。私は、見た(・・)こともそのかけらも予知s「それは本当かねえ?だって、私のこと分からないよねえ。つまり、君にも分からないことがあるのだから、■■を予知出来ないのは私達の予知能力こそが■■の副産物であり、劣化版だからじゃないかと、私は考えてるんだがねえ」


 「だが、それがあると分かっただけで何もできない。そんなもの、どうすることもできないじゃないか」


 「本当にそうかねえ」少女は、嗤った。


 「じゃあ、君が■■を観測できる世界を創ればいいんじゃないかねえ?」少女は、更に嗤った。


 ああ、確かにそうだ。私は今■■を見たのだ。「ならば、私にできないはずはない!しかし」


 少女の目的が分からな・・・・・・「ああ、そうか。私の創る世界なら!」


 「その通りだねえ。ご明察だねえ。正解だねえ」少女は、早口にまくし立てた。


 「そうだねえ。私が、■■を完成させて君の前で使えばいいし、その世界に広く人を集めれば私の目的も達成されやすいからねえ」


 そうだ、それならまた、父に母に逢えるかもしれない。


 それからだろうか?


 私の世界に色が挿し始めたのは。


 そう初めての色は、■■と言う名の希望の色だった。


 そして、願わくば、私に■■のことを気づかさせてくれた、あの少女の世界にも、希望と言う名の■色の光が差し込みますように。


 To Be Continue

気が付いたら、いつもの約三倍に・・・・・・


あとこの話の続きとかネタバレは、おいおいやります。


 尚文章の書いてあることがおかしのは仕様です。(`・ω・´)キリッ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ