表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏のはじまり

作者: なと

襖の裏に、小さな童。

夕べ見た夢、狸と狐の化かしあい。

鶴が滑って亀が取って煮て喰われる。

お坊さんが鬼の豆大福をうまそうに頬張り、

だいだら法師が恋に破れて、大きな山になってしまうころ、

私は蔵裏の川で、人魚と酒盛りをしている。


真夏の夢。

浜辺へ打ち寄せられる朱色の珊瑚や桃色の貝殻。

黙って、歩く、だれもいない宿場町。

畳の上に木漏れ日が揺れて、ただただ無情を感じる。

夏。

刹那の想いに囚われて、ナイフを握り、ノートの走り書きを燐寸の炎で燃やす。

あなたは、今でも、元気ですか?

その言葉を残して、夏に息絶えよう。


夢の跡。

小さな小鬼がキーキーわめいて、寝ている耳元で囁く「お前は、罪深い生き物だ」

うるさい、とぱちんと耳を叩くと、黒い墨みたいなものが手のひらに残った。

さあ、旅人は黒い影になって、人の魂を集めるあめふらしになってしまうよ。

影法師が踊りながら、宿場町で鎌をふりまわす。夏のはじまり。


夢のまにまに。

座敷の隅の方に、確かにいたんだ、赤い眼をした黒い鬼が。

でるからね、このあたりは。

昔、死んだ合戦場の武者の魂。

昔の理は、静かに人の首を絞め続ける。

でも、鬼が消えたあと、あなたは気がつくだろう。

ずっと見て居たかったんだ、あの美しい昏い鬼を。

囚われていたんだ。あなたも。


どうして君はあの時…。

近くの山から山彦が呼んでいるから耳を塞いだ。

近くの川沿いでは、塞ノ神が真っ白な手でおいでおいでをしている。

あの世と此の世の近く。真っ白な入道雲に、蒼いいらかの群れ。

真夏の熱気に意識が飛びそうなんだ。

どうか僕を、此の世に、とどめてくれ。

向日葵が風に揺れている。


遠雷。久遠。紫陽花。

雨の降る通り道で、のっぺらぼうが赤い郵便ポストの影から顔をひょっこり。

書きかけの手紙は、投函されないまま、箪笥の着物の油紙の上に置き去りに。

嗚呼、雨が止みません。

人は、いつまでも、子供のままではいられない。

通りゃんせ、見て見ないふり。

紅い鼻緒は、切れたまま。

あなたは、夏が好きですか?

そう聞いた姉は、結婚して家を出たまま、遠き日の彼方。

この山深い家に一人で暮らしていると、時間を忘れる。

古い家の木目を見てご覧。なんだか人の顔に見える。

山の河の水面は綺羅綺羅と輝き、闇なんてないみたいにただ流れている。

時折、切なくなります。あなたの横顔を思い出して。

旅人は、煙草を吹かせて、足早に。

夏はただただ今年も過ぎていきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ