表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

プロローグ:長い雨

はい。ということで。ども虎塞桜波です。第二編ということで今回は純愛(?)という設定です。多分、短いと思いますがどうぞ読んでやってください。それと「君と恵まれた偽りの嘘」のほうもよろしくです〜

運命って言葉はなにを感じさせるのか。

感動?絶望?恐怖?

あらゆる感情が頭の中を交差し始めた。

それがある二人を惑わしたかもしれない。

そう。

それが運命の出会いってものかもしれない。

これが、ある二人の運命なのである。




時は5月を終えて、本格的な梅雨の時期に入った。

ザァザァと冷たく降り注ぐ雨は頭から頬へ流れていった。

「はぁ・・今日も雨かよ・・」

ブツブツと文句をいいながら歩いていくとある少年。

少し大きめの黒い傘はよく使われているように年季が入っていた。

「・・お?上がったか?」

そんなこったで朝から降っていた雨は夕方になって上がった。

雨の匂いと湿った空気に慣れ、いつもの道を歩いていた。

少年の名前は“月下水希つきした みずき”高校1年生。

部活は帰宅部。なので毎日暇でしょうがなかった。

「さて、今日はどうしよっかな・・・ん?」

ふと横目で見たのは少し古びた病院であった。

そして水希の目にはいってきたのはそこの駐車場であった。

薄暗い通り道に車イスがポツンと置いてあった。

気になって近づいてみると車イスだけではなかった。

そこには白い服の少女が車イスから倒れていた。

すかさず、水希はその少女にかけよった。

「・・おい!しっかりしろっ!大丈夫か!?」

少女を抱きかかえた。

すると少女は言った。

「・・・?あれ?私、空見てたのになんで男の人がみえるのかぁ・・?」

“えへへ”と力なくわらっていた。

「マジかよ・・。と、とりあえず!」

水希は少女を抱いて病院に入っていった。

「すみませ〜ん・・・」

おそるおそる看護婦に喋りかけた。

「この子、そこの駐車場で・・」

「え!?またですか?」

「いや、またですか?って言われても・・」

「あ、そうですね。すみませんでした。・・とりあえずありがとうございます。」

感謝の言葉を言われると、腕にいた少女はガタガタと震えていた。

「お?寒いんかな?風邪引いてるんじゃないでしょうか?」

「そー・・ですね。はい。では、あとはこちらで。」

「はい。どもでした。」

深く看護婦は頭を下げた。

水希は少女の頭を撫でて、病院をあとにした。




――――数日後。

ていうか、次の日。

また病院の前を歩いていた。

するとまたあの少女が駐車場にいた。

「んぁ〜?またいるんか・・」

普通はそこを通り過ぎるのであるが、足は駐車場の方へ。

「あ」

少女は水希を覗き込むように見た。

「あれ〜?あなたどっかで・・」

「あぁ。昨日、あんたをここで拾った義理の兄です」

「え・・!?じゃあ・・お母さんが再婚したんだ・・!」

「っておいおい。軽い冗談にツッコめよな。」

“ハァ〜”と軽くため息。

「あはは。だってボケたほうが面白いじゃん。」

「まぁそれもそうだが。っていうかなんでまたここにいるんだよ?」

「なんでって?」

「だってほら。お前、昨日風邪引いたんじゃないのか?」

「風邪?」

“んん〜?”と深く頭を傾げた。

「そうだっけ?」

「あのなぁ・・」

こちらは“えへへ”あちらは“はぁ〜”と。

そして、突然

「私ね―――青風ことり(あおかぜ ことり)っていうの」

「な、なんだよ唐突に」

「いいじゃん別に。はい。今度はあなたの番。」

「はぁ〜・・俺は月下水希だよ。よろしくな」

「はい!よろしくね水希。」

それが二人の出会いだった。




さぁ。

お遊びの時間だよ。

運命の時間は今から始まった。

地獄の門は閉まって。

天国の門は開いた。

さぁ。

人間の運命は今始まったばかりだ。

さて――

この二人はどうなるのだろうか。

これからの始まりだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ