表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第7話 :ゲームにいない男と運命の再会

昼下がりの学院中庭。

先日の王太子暗殺未遂事件から数日が過ぎ、表面上の騒ぎは落ち着きを見せていた。


しかし、ユリアの心の奥には静かに、決して消えぬざわめきが残っていた。


(マリアは、“誰かに”命じられて動いていた)


(その“誰か”が、ゲームに存在しない“黒幕”)


そして――


「……セレスタイン嬢、転校生が君を呼んでいる」


クロードがそう言ってきたのは、昼の授業が終わった直後だった。


「転校生?」


「ついさっき、学院に現れたばかりだ。名簿にも記録がない。“特例入学”らしい」


不審を覚えたユリアは、護衛役のクロードを連れて、学院の迎賓室へと向かった。


そこで彼女が見たのは――


「よう、ユリア。久しぶり」


その声を聞いた瞬間、彼女の思考が止まった。


黒髪。日本人特有の顔立ち。見覚えのある、茶色の瞳。


そして、どこまでも自然体で、どこか不器用そうな笑み。


「…………ハル」


その名を口にした瞬間、すべての時間が巻き戻るような錯覚に襲われた。


――彼は現実世界での親友だった。

高校の生徒会で一緒に活動し、何でも語り合った。

そして、大学進学の面接へ向かう途中――事故で亡くなったはずの、春野遼はるの りょう


「どうして……ここにいるの……?」


「さあ。気づいたらこっちの世界にいたんだ。しかも変な“記憶”があってな。……俺が転生したのは、貴族じゃなくて、“影の観察者”っていう……なんか、やばそうな役割らしくてさ」


ハルは苦笑しながら、懐から一冊の本を取り出した。


それは――ユリアが元いた世界で読み込んでいた、ゲーム『ロゼリア・クロニクル』の設定資料集だった。


「……なんで、これを?」


「これが“俺の記憶の核”らしいんだ。転生時に一緒に引っ張られてきたらしい。でもな、変なんだ。ゲームで語られてない登場人物が多すぎる。“マリア”も、“書庫事件”も、“ALTERの暗号”も、全部この本には載ってない」


「つまり……この世界は、ゲームから“外れて動いてる”」


「そう。そしてたぶん、それを動かしてる“本当のプレイヤー”が、どこかにいる」



夕刻。

学院塔の最上階で、ユリアとハルは静かに並んで座っていた。


「まさか、ハルとここで再会するなんて思わなかったわ……夢みたい」


「そうだな。でも夢にしちゃ、ユリアの活躍、すごかったらしいじゃん。論破で悪役救って、暗殺未遂まで止めて……完全に“主人公”だよ」


「違うわよ。私はただ、“正しいって信じた道”を進んでるだけ」


ユリアがそう言うと、ハルはどこか意味ありげに笑った。


「でも、気をつけろよ。正しすぎる人間は、時に“物語から排除される”」


「……?」


「この世界には“ルール”がある。まだ俺にも見えてないけど――この世界そのものが、“誰かのために書き換えられてる”気がしてならないんだ」


「書き換えられてる?」


「たぶん、“第三のプレイヤー”がいる。“プレイヤー”っていうのは……俺たちみたいな、外部の存在さ」


ユリアの背筋が凍った。


ゲームの登場人物でもなく、転生者でもなく――

この世界そのものの展開を“創っている”存在。


(まさか……この世界そのものが、誰かの手の内にある?)


「なあ、ユリア。俺、お前のそばにいていいか?」


ハルが不意に言った。


「この世界を解き明かすためにも……それと、単に俺が、お前のこと守りたいって思ったからさ」


ユリアは小さく頷いた。


「ええ。私も……もう一人で戦うの、ちょっと疲れてたのかも」


そして、ふたりの影が、夕日とともに塔の床に長く伸びていた。


けれどその裏で、静かに目を細める者がいた。


“彼”は塔のさらに上、誰にも見えない場所から呟く。


「役者は揃った。ならば……次は、“選別”のフェーズだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ