表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

1日かけて選んだ食器

 先日、大切に使っていた茶碗が割れてしまった。

 2020年に入り、私は持っていた大量の食器を全て手放し、


『こだわりの食器を少量だけ持とう』


というミニマリズムな思考のもと、主人と共に栃木県へ向かった。


 世間は新型コロナウイルスが猛威を振るっていて、春に出された緊急事態宣言が解けてしばらく経った、10月のことだった。


 その頃の東京都での新規感染者数は一日だいたい100人台。

 私たちが向かった栃木県でも、どの店も感染予防対策に抜かりはなかったし、私たちもお店に入る度、出る度にアルコールで手指を消毒した。


 今まででは考えられない、緊張に満ちた小旅行だった。


 向かった先は栃木県の藍の道。益子焼の瀬戸物屋さんがズラリと並ぶ道だ。

 何十件も益子焼の陶器を扱う風情あるお店が軒を連ねていて、一度歩いただけでは全ての食器を揃えることができなかった。


「あっちのお店のあれがいい」

「こっちのお店の方がよかった」

と言いながら、私達は楽しく食器を揃えていく。


 最低限必要な食器は書き出してあったので、それを見ながら揃えていくと、1人分で7〜8種類になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ