表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界⇔異世界 THERE AND BACK!!  作者: 西順


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

104/643

昨日の今日でこれをやる馬鹿

「おおお!!」


 感嘆の声を上げるとともに、目を輝かせるベフメ伯爵。執務室のテーブルには、俺が『空間庫』から取り出したガラス食器セットが置かれている。


「これを何セット用意出来ましたの?」


「六十五セットです。申し訳ありません。流石に百セットは無理でした」


 と俺は頭を下げる。何故百セット入手したのに、六十五セットと嘘を吐くのかって? わざとだよ。ここで百セット耳を揃えて用意したら、相手に、もっと用意出来るんじゃないかな? と思われて、更に無茶振りされるのが目に見えている。


「そう。十分よ。五十セット以上は予備だから」


 俺は心の底からホッとした。


「手に取ってみてもよろしいかしら?」


 俺はその言葉に首を縦に振って返す。


 ベフメ伯爵が最初に手に取ったのはワイングラスだった。カップの下に細い柄が付いている、お馴染みの形だが、こちらの世界では一般的ではないらしく、不思議そうにそれを見詰めていた。


「これは、学生さんの国独自のものなのかしら?」


「どうですかねえ。うちの国、と言うより、その周辺国も含めた、地方(ちきゅう)全体で使われているものですね」


「そうなのですか?」


「カップも色々種類がありまして。それはぶどう酒を注ぐ一般的なやつです。それ以外にも麦酒を注ぐ、横に取っ手の付いているやつとか、蒸留酒を注ぐ、柄も取っ手も付いてないやつなんかもありますね」


「へえ。欲しいわね」


「うげっ」


 思わず本音が口からまろび出て、慌てて口を塞ぐ。が、当然遅過ぎてベフメ伯爵にくすりと笑われてしまった。


「無理みたいね」


「流石に今回は先方に無理言いましたから、個人で楽しむように、一個か二個でしたらどうにかなりますけど」


 と口にして俺は、失敗したな。と心の中で嘆息した。


「では何種類か二個ずつ、用意して貰えるかしら?」


 ですよねえ、そうなりますよねえ。


「分かりました」


 俺は頭を下げて執務室を退出したのだった。



「ハルアキ、私はこの世界でハルアキに、ずいぶん良くしてあげていると思っていたのだけど」


 心機一転リットーさんの訓練に向かおうと思っていると、廊下をミデンが駆け寄ってきた。


「どうしたミデン?」


 とついて行った先がバヨネッタさんの部屋だったのだ。そして外の雨を見ながら憂いを帯びた声で話しだした。


「そりゃあバヨネッタさんには、いつもいつも助けられていますよ。窮地を救われ、物を教えられ、この世界でやって行けているのは、バヨネッタさんのお陰です」


 バヨネッタさんの真意が分からず、俺は慌てて取り繕った。


「ベフメ伯爵に、ガラスの食器を贈ったそうね」


「え? 贈ったと言うより、商談ですよ。売ったんです」


「私、ハルアキに何か物を贈って貰った事ないんだけど?」


 ああ、言われてみればそうかも知れない。初めて出逢った時に、ダマスカス鋼のナイフを贈ったくらいだ。そりゃあバヨネッタさんが拗ねるのも分かる。手塩にかけてやっているのだ。見返りだって欲しくなるだろう。


 しかしバヨネッタさんに贈り物かあ。俺から見てバヨネッタさんは金銀財宝に囲まれている人だ。どんな物を贈れば喜んでくれるのか分からない。


「何が欲しいんですか?」


「そうねえ、宝が欲しい。と言ったところで、ハルアキに用意出来ないだろう事は分かっているわ」


 何かすみません。


「ガラス食器が用意出来ると言う事は、他の食器類も用意出来るのかしら?」


「他の食器と言うと、陶磁器ですか? 銀食器ですか? 流石に金食器は無理ありますけど」


 あれ程憂いた顔をしていたのに、ニコニコ満面の笑みになるバヨネッタさん。


「色々あるみたいね?」


 はあ、どうしたものかな。



 そして翌日。バヨネッタさんは件の食器業務店にいた。


「おおおお!! 凄いわね! 見た事もない食器がこんなに並んでいるわ!」


 いつになくバヨネッタさんのテンションが高い。それだけ連日の雨でストレスが溜まっていたのだろう。転移門で店に着くなり、アンリさんとミデンを連れて店中を物色しまくっている。


「子供みたいですね」


 俺が横のオルさんに話し掛けると、オルさんもそわそわしていた。


「ああ。俺の事は気にせず、オルさんも店内色々見てきてください」


「そうかい? 悪いねハルアキくん。じゃあちょっと行ってくるよ!」


 とオルさんもバヨネッタさんの後に続いて行ってしまった。はあ。


「すみません。ご迷惑をお掛けして」


 俺は七町さんと店主さんに頭を下げる。


「いえいえ、このくらいお安いご用ですよ。こちらも渡りに船でしたので、そのように頭を下げないでください」


 七町さんと、その後ろにいる同じく政府関係者なのだろうスーツの男女が、俺の方へ頭を下げていた。


「そう言って貰えるとこちらも気が楽です」


 それから店主に向き直る。


「ご店主も、わざわざこの為に臨時休業にして貰って、すみませんでした」


 店主にこの食器業務店を臨時休業にして貰った事で、転移門を店内に開く事が可能となり、今回、バヨネッタさんたちをこちらへ呼ぶ事が出来たのだ。


「いやいや、相応の金は貰っているので、気にしないでください」


 と店主からも頭を下げられてしまった。日本人、頭低過ぎじゃない?


「あのう、それで工藤くん。そちらの要求を叶えましたので、こちらの要求も……」


 と下手に出てくる七町さんに、俺は「そうでした」と応えて、『空間庫』から二本の小瓶を取り出す。すると政府関係者から「おお!」と声が上がった。


「ご入用なのはポーションで良かったんですよね」


「はい」


「まあ、俺から言うのもあれですが、何に使うのか、詮索するつもりはありませんけど、これが悪い事に使われたのなら、今後、こう言った取引がなくなると思っといてください」


 俺はそう釘を刺して二本の小瓶を七町さんに手渡した。


「はい」


 と七町さんも政府関係者たちも、真剣な眼差しをこちらへ返してくれたので、悪い使い方でないと信じておこう。


「ハルアキ! 私ここの商品全部欲しいわ!」


 テンション上がりまくりのバヨネッタさんが、とんでもない事を口走る。


「全部はやめてください!」


 俺は急いでバヨネッタさんの所へ駆け寄っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この物語面白いです(^ ^)/ 魔女さんとの掛け合いが良いです。良き良きって感じです。 [一言] この連休、後半はこの物語に首っ丈でした。 楽しいひと時をありがとうございます。(•ᵕᴗᵕ•…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ