表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

初校

 春が訪れてからしばらくは経ったというのに、冬のような寒さが応える四月の朝、僕は幼なじみの女子高生と二人、高校近くまでの長い桜並木を歩いている。その彼女は僕の半歩先をスタスタと歩いていたが、ふと、こちらを振り返った。


「何、どうしたん?」

「うーん、用がなければ振り返っちゃダメ?」

 

 彼女は不思議そうな顔でこちらに問う。


「まあ、別にダメではないよ」

 

 そう答えると、何故か彼女は少し低い姿勢になって、見上げるようにして俺を凝視してきた。

 あまりにも長い間見るもんだから、


「流石にそう、ジロジロ見られるのはちょっと……」


 気恥ずかしさから、頭を少し掻きながらボソッと話すと、彼女は、


「そうね、智也が照れてるみたいだし、もう止めにするね」


 俺のことならなんでもお見通しだよ、と言わんばかり顔をする。そして、しばらくして何か閃いたのだろうか、今度はパッと明るい顔になって俺に話しかけてきた。


「もしかして智也、この私に惚れた?」


 いやいや、どこからその自信が来るのだろうか、その可愛らしく整った顔からか? それとも幼なじみという、いかにも恋愛が始まりそうなポジションからか? そんな浅はか理由で俺は恋をしてるんじゃないぞ。

 思わずそんなことを口走りそうになったが、これだと彼女に追求される要素が増えるだけなので、代わりに、


「逆にその自信満々なところに惚れたわ」


 って答えた。すると彼女は退屈そうな顔をする。


「えー、なんかつまんないの」


 つまんなくてすみません。てか、俺の反応を見て楽しむつもりだったのか。まったく幼なじみとはいえ恐ろしいものだ。


「つまらないんだったら、アキ、他になんか面白い話題は無いのか?」


 幼なじみの——今泉アキに俺は訊いた。


「んー面白い話題ね、えーっと、あっそうだ! 智也は結局どこの部活に入るの? やっぱり新聞部?」


 果たしてその話題が面白いのかどうかはよく分からないが、この話題のチョイス自体は悪く無い。


「うん、多分このまま行けば新聞部に入ると思う。ちなみに、アキはどの部活に入るの? やっぱり運動系の部活動?」


 運動が得意なアキは当然、何かしら運動系の部活動に入るのではと思っていたが、


「私はね、文芸部に入ろうと思うの」


 衝撃の告白に思わず俺は、えっ、と言葉が飛び出ていた。


「何よ、私が文芸部に入るのがそんなにおかしいの?」


 ちょっと怒ったようにアキは訊いてきた。


「あ、いや、そういうことじゃなくて、ただ単に驚いただけ。別におかしいとか思ってはいないから。でもなんで文芸部に?」


 正直、アキが小説を読むやら書くやらする姿を想像することが出来ない。


「実はね、春休み頃から本にハマっちゃってね、何冊も漁っているうちに自分も小説を書きたくなっちゃったの。それが文芸部に入る理由」


 なるほど、春休みの間にそんな変化があったのか。これまた驚きだ。


「ちなみにどんな感じの小説が好きなの?」


 自分はどちらかっていうと小説を読むクチなので、どのようなジャンルが好きなのか気になる。


「そうね、私はヒロインが死ぬ系の小説が好きかな」

「えっ、死ぬ系が好き……」


 俺が若干引いていると、アキは慌てて訂正。


「ああ、言い方が少しまずかったね。どちらかって言うと難病系って表現するのかな。悲しくて切なくて感動するようなラブストリーにハマってるの」

「なるほど、そういうことだったのか」


 俺が納得すると、アキは、ちょいっと前に進むと、こちらを振り返った。


「だから私、文芸部に入って小説を書くのが楽しみなの。いつか自分も泣けるような話を書けたらなってね」


 ニッコリとアキが笑う。その瞬間、春風が吹くと同時に、桜並木の花が一斉に舞い散った。そんなドラマティックな光景に、俺は想像を超える高校生活を予感せずにはいられなかった。



 実際その予感は、遠からず近からず当たっていたのではあったが、それはまた後の話である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ