表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

6 ねこ

 狼の氏族の村。

近頃、この村にちょっとした異変が起きていた。

 とはいっても、誰も気にも留めないような、些細なものだ。

干していた肉が無くなった、だの、乾いたばかりの洗濯物が消えた、だの。

偶然と言えば、偶然で片付いてしまう、そんな程度のことだった。

 だが、その被害は、とある一家にだけ、集中して起こるようになり、ついには偶然で済ませられない状況までに、事は進みだしていた。


「また、無くなってる」

 屋外にある、村の物干し場にて。

そこで、エルージュは、大きなため息をついていた。

 時刻は、照りつける陽射しが、少し和らいだ頃だ。

 彼女の背に生える白鳥の翼が、傾きだした太陽のせいで、白く輝いていた。

「これで何度目かしらねぇ」

 すっかり乾いた洗濯物を取り込みつつ、彼女は愚痴を漏らさざるを得なくなった。

 腕の中には、子供たちの衣服と、自分の服があるのだが、ただ一つ足りないものがあったからだ。

 力強い太陽の光を、充分に取り込んで、ふわふわになった衣服が、手に握られている。

「仕立てるのも、大変なのに」

 急ぎの針仕事がまた増えたなと、彼女は思いつつも、天幕へと重い足を動かした。

空には筋状の雲が流れ、早い秋の到来を、草原に告げていた。


 その日の夜。

 むすりとした顔で、エルージュは針を進めている。

既に子供たちは眠りについており、彼女は己の仕事を早く終わらせようと、懸命に手を動かしていた。

「エルージュ、どうしたの」

 一向に眠りにつかない妻を思って、寝床で横になるツァガンは声をかけた。

「話しかけないで、急いでいるから」

「もう寝ようよ」

「だめよ、あなたの用事なんだから」

 夫の言葉にも振り向かず、彼女の目は、手元の生地にやったきりだ。

その白い指には、小さな針があり、細い糸とそれを駆使して、麻の生地は服に仕立てられていく。

「オイラの服は、いいから。寝ないと、明日に響く」

「そうは言いますけどね、替えの服まで無くなったのよ。無いとあなたが困るのよ」

「でも、オイラ、エルージュが心配」

 寝床から抜け出して、ツァガンは妻の側へと寄りそった。

「明日は明日で、子供たちの面倒と家事があるし、私の時間は今しかないから」

 それでも、彼女はその手を休めようとはしなかった。

 近頃続いている、服の紛失事件は、とうとうツァガン一家にまで危害が及んでいた。

それも洗濯して、干してあるものばかりが集中して狙われており、特に上質の毛皮で仕立ててある、ツァガンの服が格好の餌食となっていた。

「急ぐのは、分かる。けど、オイラ」

「もう、邪魔しないで」

 妻の手を止めようと、ツァガンの手が、その白い手首を掴んだが。

「あっ」

 不意に予想外の力がかかったせいなのか、針はいとも簡単に折れてしまい、その役目を果たさないものと、なってしまった。

「んもう!あなたのせいで、針が折れちゃったじゃない!」

「ご、ごめん」

 折れた針を始末し、エルージュは、仕立て途中の生地を片付ける。

その間も、ツァガンはばつが悪いのか、うつむいたままであった。

「エルージュ、その、あの」

「ツァガン」

「な、なに?」

 そんな彼に、エルージュは正面に膝をついて、声をかける。

「新しい針、買ってくれる?」

 目の前には、怒っているようで、怒っていないようにも見える、愛しい妻の顔がある。

上目遣いに、自分の顔を窺う様子に、ツァガンの顔は、自然とほころんでいた。

「うん、今度、町に行く用事があったら、買ってあげる」

「ありがとう、あなた」

 そう言って、彼女の目が静かに閉じられる。

ツァガンはその桃色の唇に、そっと己の口を合わせていた。


 翌日、この日は朝から雨だった。

森の中、ユーリは憂鬱そうにため息をつくと、雨よけの羽織を被って、外へと出た。

 森の見回りは、彼の日課でもある。

雨に煙る森を、遠くまで見通せるシャマンの眼で隈無く睨み、異常が無いことを確認した。

 そのついでに、夏の食材でもある、木苺を採取して回り、彼は再び天幕へと戻った。

「はぁ、大分濡れたな」

 水分を吸って、重くなった衣服を干し、燻っているかまどの火を起こそうと、下を向く。

足元には、灰を被せてあるかまどがあった。だが、そこに見慣れないものが、一つあるのに、彼は気がついた。

「うん?」

 かまどのそばの、灰色のものが、何やら動いているようだった。

「こんな毛皮、あったか?」

 首を傾げながら、ユーリの手がそれに伸びた。

 その瞬間だ。

「プッ!」

 灰色のそれは、気配を察知したのか、目にも止まらぬ速さで天幕の外へと逃げていた。

「な、なんだ、今のは……」

 灰色のものがいた場所は、何かの毛の塊が、ごっそりと落ちていた。


 数日後。

降り続いた雨も止み、草原にさわやかな露が残っていた。

 ツァガンは、草原の遙か向こうにある、別氏族の町へと使いを出すことにしていた。

 使いと言っても、町の様子や情勢を探るのが主な目的で、毛皮の売買や、必要なものの買い付けなどは二の次だ。

 使いを見送り、彼は留守を父に任せると、狩り場の森へと足を向けていた。


 森の中を、獲物を求めて、ツァガンは息を潜める。

晩夏のこの季節は、生き物も活発に動き回り、早い冬支度をととのえようと、盛んに地上を駆け回る。

 はずなのだが、この日は何かが違っていた。

「変だな」

 黄金色の頭の耳を動かし、気配を隠してはいるのだが、視界のどこにも、獲物の姿が見えてこない。

 それどころか、獲物の気配すらも、この森から消え失せてしまったかのようであった。

「たまには、ユーリの力、借りるかな」

 そう言って、ツァガンは森を後にしようと立ち上がる。

「ん?」

 だがその時、彼の視界の片隅に、灰色のものが映り込んでいた。

獲物かと思い、慌てて振り向くも既にそれは無く、カサカサと葉の擦れる音だけが、耳に聞こえるのみだ。

「まあ、いいや」

 ツァガンが去った後の森で、灰色のそれが、木立の間で揺れていた。


 狼の氏族の村。

「ねえちゃーん」

 水を運ぶエルージュの元へ、ボローが走り寄って来る。

彼は、頭の耳を忙しなく動かし、おしりの尻尾も危急を告げるように、激しく揺らしている。

「あら、どうしたのボロー」

「ココがおしっこしちゃった」

「もう、今行くから」

 こぼさないように水桶を天幕の外に置き、エルージュは娘の様子を見に、中へと入る。

「ココ?」

「かーさまー」

「うええええん」

 その途端、聞こえてくるのは、ヴォルクの声と、ココの泣き声だった。

 お尻の不快感のせいなのか、ココは大声で泣き喚きつつ、顔を真っ赤にさせて首を振り、ヴォルクは、妹のわめき声に、参ったという顔で座っていた。

「ココ、うるさーい」

「ヴォルク、仕方が無いでしょう、ココは泣くのが仕事なんだから」

 両手で頭の耳を押さえるヴォルクを横目に、エルージュはテキパキとおしめを替え、後始末をしていく。

 着替えも済み、お尻の不快感もなくなって、すっきりした顔の娘は、途端に泣くのを止めていた。

「ちょっと、下まで汚れているわね、掃除しますか」

 娘の寝床に手を入れた、エルージュの顔が、やや渋くなる。

彼女はココを背中に負い、敷布を外へと引っ張り出していた。

「ボロー、ヴォルク、物干し台を広げてちょうだい」

「はーい」

 天幕の外にあるのは、折りたたみの物干し台だった。

それを取ろうと、ボローは水瓶の陰を覗き込んだ。

「あれ?」

 そこには、先ほど、エルージュが汲んできた水桶に、何かが頭を突っ込んでいるのが見える。

灰色の、ふわふわの毛のそれは、一心不乱に水を飲んでいる様子であった。

「ボロー、物干し台は?」

「あ、今、取る」

 そう急かされて、彼はそれを刺激しないように、手を伸ばした。だが。

「ブシャーッ!」

「わあっ!」

 灰色のそれは、ボローの腕に鋭く反応したのか、目にも止まらぬ速さで、彼の腕に飛びついた。

「痛い、痛い!ねえちゃーん!」

「ボロー、何かあったの?」

「シャアアッ!」

 エルージュの気配を察して、灰色のものは一目散に姿を消し、残されたボローは、痛さと驚きで腰が抜けたまま、目からは涙がこぼれる有様だった。

「わああん、ねえちゃん、痛いよー」

 見ると、ボローの腕には、幾筋ものひっかき傷と噛み傷があるではないか。

鋭い刃物で切られたかのような傷口からは、赤い血が、じわりと滲んでいた。

「大変、ボロー、見せてちょうだい」

 エルージュは、持っていた敷布を置き、水瓶の水でボローの腕を洗うと、柔らかな癒しの魔法で治療を開始した。

 柔らかくも温かい、優しいその感覚に、泣いていた彼も少しは落ち着きを見せていた。

「にーに、ケガしたの?いたいの?」

「そう、痛い痛ーいなのよ、ヴォルク」

 エルージュの背後では、ヴォルクが、おっかなびっくりで覗き込んでいる。

母の持つ魔法の力で、ボローの傷が治るのを、不思議そうに眺めつつ、彼は目をぱちくりとさせていた。

「ボロー、一体何にやられたの?」

「わ、分かんない。灰色の、ふわふわ?もこもこ?」

 いまいち要領を得ない、子供特有の説明に、エルージュは首を傾げる。

彼の言う、灰色でふわふわしたものなど、この森周辺では、見たことが無い。

 もしや地の底の異形の者どもかとも思ったが、それらは森の中でしか姿を現わさないはずだった。

 さては、新たな世界の異変なのかと、彼女は考えていた。

「何なのかしらね、凶暴な獣でなければいいのだけど」

 そうこうしているうちに、ボローの傷は跡形もなく治り、彼女はほっと一安心とばかりに、胸を撫で下ろしていた。

 ボローは痛くないと、尻尾を振って大喜びし、ヴォルクもよかったとニコニコと笑い、エルージュは、放り出した掃除の続きに取りかかる。

 そうして、いつもと変わらぬ日々が続いていた。


 さらに数日後。

昼を過ぎた頃、草原向こうの町へと出かけていた使いの者がようやっと帰郷して、村は少しだけ活気を見せていた。

 必要な物は、族長であるツァガンの見守る中で、各自に与えられ、彼も頼んでおいたそれを、大事に懐へと仕舞い込む。

 その後、ツァガンは、父やユーリらと共に周辺情勢の報告を受け、今後についての対策などを、日が落ちるまで男衆と一緒に話し合っていた。


 ツァガンの天幕にて。

 かまどの上の鍋からは、おいしそうな臭いが立ち上っている。

エルージュは、その鍋をかき回して味見をしつつ、夫の帰りを子供たちと待っていた。

「ねえちゃん、お腹空いたよー」

「とーさま、まだー?」

 ぐうぐうと鳴るお腹を撫でつつ、二人は口々に訴える。

「もう少し待っていなさいね、ツァガンが帰ってくるから」

 太陽は、地平線の向こうへと沈み、外からは夜を告げる虫の音が、ひっきりなしに聞こえてくる。

 日が落ちると共に、草原の冷え込みは厳しくなり、早くも外には、秋の気配が感じられるようになっていた。

「エルージュ、ただいま」

 そこに天幕の扉が開かれ、ツァガンが中へと入って来た。

「おかえりなさい、ツァガン」

「今日は、ユーリも、連れてきた」

 そう言って、ツァガンは、笑顔で振り向いた。

 彼の背後には、赤い髪のユーリが、姿を見せていた。

「失礼致します」

「ユーリさん、いらっしゃい」

「こんばんは、エルージュ様」

 笑顔でユーリを歓迎するエルージュに、彼は深く頭を下げて礼をする。

そんな彼の元へと、子供たちが大喜びで走り寄っていた。

「わーい、ユーリだー」

「ユーリ、ユーリ」

 腹の空いているのもどこへやら、ボローとヴォルクは、彼が困るのもお構いなしに、まとわり付く。

「こらお前たち、天幕の中は、おとなしくする、言っただろ」

 ツァガンが注意をするも、子供たちは上の空だ。

「ねー、ユーリ、ご飯食べていくの?」

「ユーリ、あそぼ、あそぼー」

 満面の笑顔で、ユーリ、ユーリ、と、子供たちの興味は、彼へと向く。

そんな子供たちに、彼も少々戸惑うも、なんとか静めようと苦心していた。

「まてまて、落ち着け、二人とも」

「ボロー、ヴォルク、ユーリさんが困っているでしょう、座りなさい」

 エルージュが強めに咎めると、二人は渋々、元の場所へと戻った。

「ごめんなさいね、この子たちったら、言うことを聞かなくて」

「いえ、子供はこれぐらいでいいのです。元気がありますから」

 そう言い、ユーリは子供たちと、エルージュを眩しそうに見つめた。

目線の先には憧れのひとの、幸せそうな笑顔がある。それだけで、彼の心は温かさで満ちあふれるようであった。

「ユーリ、今日はウチで、メシ食って、ついでに泊まっていけ」

 腰を落ち着けるなり、ツァガンがそう提案すると、子供たちの目が、一斉に輝きを見せる。

「えっ、ユーリ、泊まるのか?」

 ボローの、嬉しそうな声がした。

だが、当のユーリは困り顔で、ボローやエルージュをチラチラと見やる。

「しかし、エルージュ様に、許可を……」

「ね、エルージュ、いいよね?」

 そんな夫の頼み事に、彼女は娘のココの様子を窺いながら、返答した。

「うーん、夜泣きが、あるかもしれないけれど、それでも良ければ」

 それを聞いたツァガンが、笑顔を見せる。

「ユーリ、遠慮、するな」

「では、お言葉に甘えて、一晩泊まらせていただきます」

 一段と賑やかな声が、天幕を埋め尽くしていた。


 夜も更け、村の中も静まりかえる時刻。

寝床には、子供たちの姿と、かまどには、火の番をするエルージュがいた。

 ツァガンは、ユーリに毛皮を貸そうと、寝床をまさぐっていたが。

「あれ?なんだこれ」

 そこには、いつも使っている毛皮と違い、見慣れない灰色の毛皮が寝床に乗っていた。

 その毛皮に触れようかという瞬間、毛皮がもぞり、と動いた。

「シャーッ!」

「おっと」

 飛びかかるそれを、あっさりと捕まえ、彼はそれをまじまじと眺める。

「ツァガン、そいつ、何日か前に、私が見たやつだ」

 と、ユーリが驚けば。

「あーっ、こいつ!俺、こいつにやられた!」

 と、ボローもそれを指さし、エルージュに訴える。

「ツァガン、それは何なの?」

 子供たちを、背中の翼で覆い隠し、エルージュもあからさまな警戒心を見せていた。

 めいめいが驚き、指を差し、それを睨む中、ツァガンは別段、驚くでもなく口を開く。

「これ、サイベリアンだ」

「サイベリアン?」

 皆が目を丸くさせる中、猫と呼ばれたそれは、ゆっくりと尻尾を振った。

灰色の長い毛に、犬のような大きめの体格と、まん丸の丸い目が特徴的だった。

 猫は小さく、にゃあとだけ、鳴いていた。

「こいつ、オイラたちと違って、氏族を持たない獣」

 寝床の毛皮を引っ張り出し、ツァガンは毛皮の上に猫を優しく座らせた。

「猫は、自分が一番、思ってるから、人間になんか、力は貸さない」

 彼が言うには、東方世界に獣を祖霊とする氏族は、数多くあれど、猫を祖霊とする氏族は、ただ一人もいないとのこと。

 猫は気ままに暮らし、森の奥深くに住んでいるため、人と触れ合う機会など、滅多にないらしい。

 そして、余りの気位の高さ故に、人を助けるということは、絶対にないという事だった。

「エルージュ、余ってる肉、ちょうだい」

 器に肉を盛り、それを静かに猫の側へと置いてやる。

「猫は、構われるのが、キライ。そっとしておこう」

 細かく震える猫を眺め、ツァガンは人差し指を、口の前で立てて見せた。

「猫か、しかし随分と毛の長いのも、いるもんだ」

 赤い髪を掻き上げて、ユーリも猫を珍しそうに見つめる。

「こっちの世界、寒いからな」

 そう言いつつ、ツァガンの手が、懐をまさぐっていた。

「エルージュ、ちょっと、来て」

 妻を手招きし、彼は嬉しそうに、それを彼女の手に握らせた。

「この前の、約束。オイラから、エルージュに」

「これって……」

 手には小さな毛織物の入れ物が乗っている。その中をちらりと見て、彼女の顔から満面の笑みがこぼれた。

「ありがとう、ツァガン!」

「えへへ」

 ユーリのいる手前、エルージュは抱きつくことはせずに、控えめに喜びを表す。

そんな彼女の笑顔に、ツァガンは照れくさそうに頭を掻き、それを見ていたユーリも、嬉しそうに微笑む。

 縫い針は、とても貴重な品だ。

極寒のこの世界で、それは道具として発明され、人は針を手にして、様々な衣服や天幕の外套などを繕ってきた。

 男は外で狩りに励み、女は針で服を仕立てる。

それが、古代から続く、世界の日常であった。

 喜ぶ妻に微笑みかけて、ツァガンは天幕のかまどに灰を被せる。

皆が寝静まった村内で、彼らもまた、眠りにつこうとしていた。


 翌朝。

 草原の朝は、冬へと向かう時期特有の、白い靄に包まれていた。

 そんな彼らの天幕の前には、毛皮の服が、山と積まれていた。

「にゃーん」

 服の向こうには、昨夜の灰色猫がいる。

彼は、ツァガンらに一鳴きすると、足取りも軽く、森へと走って行った。

「ツァガン、これ、あなたの服よ」

 上質の毛皮の服の表面には、灰色の毛が大量に付着している。

「返すって」

「どういう事だ?」

 ユーリが、猫の消えた方角を見る。

靄にかすむ森の奥からは、人を寄せ付けない、冷たく険しい空気が渦を巻いていた。

 ツァガンの耳が、遠くで鳴いている、猫の声を聞き分けている。

「急に寒くなったから、借りていた、だけだって」

「そうだったの」

 服についた毛をつまみ上げて、エルージュも寂しそうに森を見つめる。

「また、来るのかしら」

「もう、来ないよ」

 己の服を拾い上げて、ツァガンはバサバサと毛を落とす。

「だって、猫だもん」

 遠くで、微かな鳴き声が、していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ