表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
強行、第二。  作者: 水城
1/18

Scene 1

Scene 1



根岸武夫は、持ち帰り弁当の入ったビニール袋をダイニングのテーブルの上に置くと、コートも脱がずにパソコンの前に座り込んだ。


雑居ビルの谷間のマンションの一室。

埃まみれのカーテンは、昼夜を問わず閉めっぱなしで、部屋は常に薄暗い。

床の上には、ファストフードの空き箱や空き缶、飲みかけのペットボトルや生DVDが散乱し、足の踏み場もないほどだ。


ネットに接続し、あちこちのサイトにアクセスしながら、根岸は、十数年ほど前の出来事を思い返していた。


それは、ごく些細な出来事だった。

つい、今さっきまで、自分でも忘れきっていたほどの……。



 ×   ×   ×



とうに真夜中を過ぎていた。街灯もない田舎道。

四人の客を乗せ、根岸は古い型のジムニーを飛ばしていた。


ヘッドライトが、闇に同化したぬかるみと水田とバナナの樹を、途切れ途切れに照らし出す。


突然、車中で、客の一人が慌てふためいた。

横柄な中年男だった。そういった客が多いとはいえ、その男は、根岸の覚えている限りにおいても、とびきり嫌な客だった。


「おい! 君、さっきの場所に引き返せ。今すぐだ」


「……すいません、ちょっとそれは、もう」

根岸は曖昧に口答えする。


『さっきの場所』を出てから、かれこれ、もう四十分ほどは走っていた。

ろくに舗装もされていない、このぬかるみと小石だらけの真っ暗な道を引き返し、また帰ってくるなんて。

正直まっぴらごめんだった。


「先生。今さら戻るのは無理ですよ」

お付きの男が、必死に宥める。


「駄目だ、すぐ戻れ!! 落としたんだ、あれを……きっとあそこだ。ああ!」


必死に手の指を擦りながら、『先生』は、狭いジムニーの車内で大騒ぎだった。


「相手の名前は? なんでした?」

もうひとりの客が、ごく冷静な口調で『先生』に訊ねる。


「確か……『ビュー』とか、そんな」

『先生』は、もやもやと口ごもる。


……名前なんて、当てになるかよ? 


根岸は心の中で悪態をついた。


あの村の男の半分くらいは、どうせ、『ビュー』っていうんだ。


「何を? 何を落とされたんです? 先生」


そう聞いたのは、たしか、助手席に座っていた四人目の客だった。



  ×   ×   ×



「おやおや、他のお三方も。随分、偉くなってるじゃない?」


モニターを見ながら、根岸はニヤつく。


例の稼業から足を洗うことについては、なんのためらいもなかった。

あんな法律ができちまったら、あの商売はもう割に合わない。

続けるなんて、あぶなすぎた。


自分の食い扶持を稼ぐくらいの仕事なら、探せば他にいくらでもある……。


だから、あのときの四人が、実質的に、根岸の最後の客だった。

その稼業での、最後の客。


「ま、あれも、もうとっくに時効だし。別にどうって事ない……『俺の方は』な」


こうひとりごちると、根岸は思い出したように立ち上がり、ダイニングテーブルの上に置きっぱなしていた持ち帰り弁当を、ビニール袋から取り出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ