表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/131

その言葉が言いたくて

 #30 そとって、あかるい


 照りつける日差しに目を細める。

 頭上には輝く太陽。果てなく広がる青い空。白くたゆたう大きな雲。

 ここは迷宮三層・大海迷宮パールブルー。眼前に広がるのは、広がる豊かな大海原だ。

 それと、砂浜に横たわる、小型の海龍の死骸。


「いい天気」


:そうだね

:天気はいいよね、天気は

:海竜種をさくっとシメておいて、お天気が気になりますか

:平常運転にもほどがある

:まあ、この前に比べればよっぽど平和か……


 海龍の頭に突き刺さった剣を抜く。

 オジョウカリバー四十二世。英雄化した天使との死闘でも、折れずに耐えきってくれた愛剣だ。

 昨日きっちり手入れしてあげたので、今はぴかぴかに輝いていた。


「……どーしよっかな」


 空に向かって大きく伸びをする。

 今日は蒼灯さんに誘われて、七瀬さんのお見舞いに行くつもりだった。だけど難しそうな救助依頼が来てたので、迷宮に来てしまったのだ。


「よし」


 まあ、今日はこのまま探索していくか。

 迷宮救命士がどちらも不在っていう状況は、あんまり作らないほうがいいだろう。


:あ、探索してく気だ

:よし、ではないんよ

:二日前にあんだけ大暴れしたばっかなのに

:日常に戻るのが早すぎる

:無理すんなよお嬢


 大丈夫大丈夫。これくらいへーきだから。

 この間はとんでもない戦いだったけれど、今は何ともない。丸一日ぐっすり寝たら、体も魔力も快調だ。

 そんなわけで元気いっぱい迷宮を歩いていたら、真堂さんから電話がかかってきた。


「君、今日は病院に来るんじゃなかったか」

「あ、えと」

「魔力核の経過観察日。今日だろう」

「……あ」


 そういえばそうだった……。


:だそうですけども

:出頭命令が出てしまった

:あれ、真堂さんの声まだ入ってない?

:設定戻し忘れてるよ、お嬢


 普段は真堂さんの声は配信に載せないようにしていたのだけど、この前の遺跡探索の時だけは声を入れていた。設定がその時のままになっていたらしい。

 まあいっか。後で直しておこう。


「探索を切り上げたら、帰りに病院によるように」

「はーい……」

「乗り気じゃなさそうだな」

「だって……。注射、されるじゃ、ないですか」

「まあ、血中の魔力濃度を測るために採血はするが」

「あれ、なんか、やです」

「……そうか」


:お前は何を言っている……?

:もしかして、注射が怖いのか……?

:マナアンプルぶすぶす刺しといて、何言ってんだこいつ

:天使にざっくりやられた時も楽しそうにしてたのに

:思い出せお嬢、お前は流血上等のバトルジャンキーだ


 いやその、そうじゃなくて。違うじゃん、なんか。

 迷宮にいる時は怪我くらい怖くともなんともないんだけど、地上にいる時はそういうモードじゃないし。

 しかもそれで変な数値が出たら、またベッドに縛り付けられるかもしれないし……。


「用件はそれだけだ。切るぞ」

「あ、えと。待って、ください」


 真堂さんを引き止める。彼には言っておきたいことがあった。


「真堂さん。ありがとう、ございました」

「何がだ?」

「あの時。あの作戦、立てたのって。真堂さん、ですよね」

「…………」


:えっ

:え、そうなの?

:七瀬さんじゃなかったっけ?

:違うんだ


 ――試算ではギリいけるらしいけど、不十分なデータを根拠にした急ごしらえの計算だから、信用するなって言われてる。

 あの時七瀬さんはそう言っていた。つまり、あの作戦のために必要な計算をした人は別にいるってこと。

 となると、そんなことをする人なんて真堂さんしかいないだろう。


「俺はただ、七瀬くんに可能性を示しただけだ」


 真堂さんは面白くなさそうに答える。


「あんな危険な作戦、到底勧められるものではない。成功したのはあくまで結果論だ。天使が太陽機械に取り込まれた時点で、俺は撤退するべきだと判断していた」

「じゃあ……。作戦、なんで、用意してたんです?」

「必要になると思ったからな。救助者が救助を断行するケースはこれまでにもあった。ならば備えておくのも、俺の仕事だ」

「……言う事、聞かなくて、すみません」

「なら聞くが、次もまたああいった状況に陥った時、君はどうする」

「助けます」


 悪いとは思っているけれど、命を諦める気なんて毛頭ない。

 それは私の譲れないところだった。


「それでいい」


 真堂さんは、そんな私を肯定した。


「そうなった時のために、また何か考えておく。次はもっと上手い手を」

「今回の、ダメ、だったんですか?」

「上策だったとはとても言えない。結局、危ない橋を渡ることになってしまった」


 真堂さん、ちょっと悔しそうだった。

 いい作戦だったと思うけど、立案者としては不満らしい。


:起死回生の一手だったと思ったけど

:あんなに上手くいっても反省点あるんだ

:ストイックやね

:果たしてこの人が満足する日は来るのだろうか

:人間なんていつまでも未完成を追い求めるものですからね


 きっと、真堂さんは真堂さんで、誰かを救うためにあがいているんだろう。

 私が力を求めたのと、同じように。


「……今回の救助で、少し、わからなくなりました」


 力。

 これまで私は、ひたすらに力を求めていた。

 それが、誰かを救うことに繋がると信じて。


「私は、こう、思ってたんです。強ければ、いいって。力があれば、全部、救えるって」


 信仰にも近い、力への渇望。

 私の中でそれが揺らぎつつあるのは、きっと気のせいなんかじゃない。


「……だけど。天使を、救ったものは、力じゃなかった」


 今回、私は知ってしまった。

 力というものの無力さを。力では救えないものの存在を。


「力じゃ、あの子は、救えなかった。作戦、とか。みんなの協力、とか。そういうものがあって、はじめてあの子を、助けられた」


 私一人では、天使を助けることはできなかった。

 蒼灯さんの機転。真堂さんの作戦。七瀬さんの支援。

 それから井口さんとルリリスと、この作戦に携わった全員の協力があったから、初めてあの子を助けられた。

 たとえ誰一人が欠けたとしても、最高の明日を手にすることはできなかった。


「だったら、私は……。何を、信じたら、いいんでしょう」


 もしかしたら、力じゃないのかもしれない。

 力だけが答えじゃないのかもしれない。

 他の答えもあるのかもしれない。

 そんなことを、信じてみたく、なってしまった。


「白石くん、それは」


 そこまで言って、真堂さんは言葉を止める。

 長い沈黙。あまり迷うことのない彼にしては、珍しいくらいに。


「……それは?」


 沈黙に耐えられなくなって、私から聞いてみる。

 それからまた少し開けて、彼は答えた。


「……いや。それは、自分で考えろ」

「え」


 ……えっ。


「え、え、えと。教えて、くれないん、ですか?」

「大事なことだろう。まずは、自分で答えを探すといい」

「え、ええー……」

「いつか答えを見つけたら、聞かせてくれ」


:耐えたなーw

:一番言いたいことあるのこの人だろ

:真堂さん、あんた偉いよ

:答えが出るまで見守る、です、か

:大事なことはネタバレしないリスナーの鑑

:名誉リスナーの称号いる?

:うちのお嬢を今後ともよろしくお願いします

:出たなおじリス


 なんか、リスナーには好評だった。なんで。

 ほっぽりだされた気分だった。私は真剣に悩んでるんだから、教えてくれたっていいんじゃないかって。

 ……まあ、いいか。自分で考えろと言うなら、そうしよう。

 時間はあるんだ。これからの救助活動の中で、ゆっくり答えを出せばいい。


「それと、君に一つ伝達事項があった。ビデオ通話に切り替えるぞ」

「え、あ、はい」


 スマホの画面が切り替わる。映ったのは真堂さんの仏頂面と、日療のオフィスだ。

 そこにぴょこんと、見覚えのある顔が飛び込んできた。

 美しい銀の髪に、琥珀の瞳。背中に大きな翼を持つ少女。


「わ、わ、わ」

「*****?」


 天使は不思議そうに画面を見て、私にふりふりと手を振っていた。

 英雄化していた彼女の姿は、今は元に戻っていた。あの途方もない力も、少なくとも画面越しには感じない。


「三鷹からの伝言だ。要望には答える、だそうだ」

「えと、要望って……?」

「君が言ったんだろう。天使と話してみたい、と」


 ……え。

 たしかにあの時そう言ったけど。でも、まさか、それって。


「後は二人で話すといい。俺は仕事に戻る」


 真堂さんはそう言い切って、自分のスマホを天使に渡した。

 二人で話せと言われても。どうすればいいかわからず、私たちは画面越しに見つめ合った。


:え、大丈夫?

:話ってどうすんだ?

:お嬢にできるか……?

:できるよ

:見てよう、お嬢なら大丈夫だから


 ややあって、天使は口を開く。


「あり、が、と?」


 彼女の口から発せられたのは、紛れもなく人間の言葉だった。

 それに驚いて、少し考えて、私は。


「****」


 記憶にある天使の発音を真似して、同じ意味の言葉を返す。異文化交流の基本は模倣だから。

 天使は笑う。私も微笑む。

 それが、私たちが伝えあった、最初の言葉だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんどのオジョーカリバーはずいぶん丈夫だな…?お嬢様の魔力で変質してたりしてね
つまりリスナーは二人の笑顔を間近で見れたわけか
お腹で手を組むジェスチャーのときと違って、自力で返答したところに成長を感じる。もっと複雑なこと伝え合ったもんね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ