表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/131

私がコマドリ殺したの

 #29 いくしかないよね


 やがて私たちは、隔壁の前にたどり着いた。

 実際に目にすると、地図で見た以上に壮大な壁だった。見上げるほどに巨大な金属の壁が、迫りくるようにそびえ立つ。

 壁には分厚い金属の扉が取り付けられていた。見るからに頑強な作りは、潜水艦のハッチのようだ。


「……すごい」


:なんやこれ……

:隔壁ガチすぎない……?

:文明レベル相当高いぞこれ

:地球文明と遜色ないかもしれん


 扉の前の床には、たくさんの翼人の言葉が記されていた。

 短い文章が十も二十も刻まれている。それぞれの筆跡は別々で、これを刻まれた文章の数だけ、ここに翼人が訪れたのだろう。

 読めないメッセージに籠められた、読み取れないたくさんの想い。


「…………」


 天使はその場に跪き、翼でその身を包んで祈り始める。


「…………******」


 彼女の瞳から雫が落ちて、文字に染み込む。

 それで、なんとなくわかってしまった。


「……これ。全部、遺言だ」


:……うん

:たぶん、そうだと思う

:ここは翼人たちの墓場ってこと……?

:やっぱりこの子、ここに死にに来たのかな


 天使は涙をぬぐって立ち上がる。

 それから彼女は、銀の剣で自分の腕を浅く傷つける。傷から染み出る赤い雫が、床に滴って煙に変わった。


「……え、と」


 天使は私に手を差し出す。小瓶を渡せ、という意味だ。

 天使の血が詰まった小瓶は、まだ熱を吸収する余力がある。交換するにはまだ早いと思うのだけど。

 戸惑いつつも小瓶を渡すと、天使は中の血を捨てて、新しく血を詰める。

 そうしてできた血の小瓶を、彼女は私の手に押し付けた。


「へ、え、え?」

「*****」


 それから天使は、私の手を取って歩き出した。

 これまで道を先導していたのは私だ。天使が手を引くなんて、初めてのことだった。

 彼女は私を壁の前に立たせる。この壁にも、翼人の文字がいくつか刻まれていた。

 なんとなく、その壁に違和感のようなものを覚えて。


「あの、えっと……?」


 天使の行動が読めず、私は首を傾げる。

 それに対して、天使は両手を組んで、お腹の前に置いた。


「****」


 このフレーズには、何度か聞き覚えがあった。

 ありがとう、だ。


「……っ」


 そして天使は、私を突き飛ばした。

 私の背中が遺跡の壁に触れる。壁に仕掛けられた罠に触れる。

 体から魔力が抜かれる感覚。一瞬の閃光が視界を埋める。

 自分と世界の境界が溶けるように消えて、少しして私が世界に戻ってきた。

 この一連の現象には覚えがある。ほんの数時間前に、味わったばかりのものだから。


「……やられた」


:転移罠……!?

:え、マジか

:どこに飛ばされた!?

:周囲に敵はいなさそうだけど

:気温は?


 転移先は、当然ながら見覚えのない場所だった。

 周囲に敵の気配はなし。気温は五十度を越えたくらい。さっきまでいた地点に比べると、十度は低い。

 そして天使はここにいない。

 あの子は私を転移させて、一人で遺跡の中心部に残っている。

 なんのために?

 死ぬためにだ。


「真堂さん!」

「白石くん!」


 私たちは同時に通信を飛ばした。


「そちらの状況は把握している。まずは聞いてくれ、君の現在位置についてだ。そこは遺跡の中層部。さっきまでいた中心部からは、ちょうど直上に位置する座標だ」


 真堂さんは口早に情報を共有する。


「すぐ側まで救助隊が来ている。少し上がれば合流できるし、そのまま地上に帰還することもできる」

「いやです」


 帰還なんて、とんでもない。

 そんなものは最初から選択肢にすら入っていない。


「この遺跡に、助けが必要な、人がいます。私は、あの子を、死なせたくない」

「ああ、わかってる。君ならそう言うだろうと思っていた」


 真堂さんから遺跡の地図座標を受信する。

 ARコンタクトレンズの片隅に記された地図を頼りに、両足に風を纏って、私は風のように走り出した。


「中心部までの最短ルートを表示した。任務更新だ。遺跡の中心に到達し、天使を連れて帰ってこい」


 道を塞ぐ魔物を切り飛ばしながら、真堂さんの言葉に応答する。


「止めないん、ですか?」

「俺の仕事は君を生きて帰すことだ。それは引き止めるだけが手段じゃない」

「たぶん、また、無茶します」

「わかっている。だから約束しろ。絶対に生きて帰れ」

「約束します」

「行ってこい」

「はい」


 何度となく繰り返してきたやり取りを、何度だって積み重ねる。

 私は死にに行くわけじゃない。助けに行くんだ。そのことを、もう一度胸に刻み直した。


「それから、君に情報共有がある。進みながら聞いてくれ。繋ぐぞ」


 魔物を斬って、罠を避けてとやっていると、インカムに一瞬ノイズが走る。

 私と真堂さんの通話に、誰かが入ってきた。


「あ、あー。おいすず、これでいいのか? ちゃんと向こうに聞こえてんの?」

「ルリリス……!?」


 懐かしい声に、思わず声が出た。


「よー、楓。久々だなぁ。元気してっか?」

「あ、えと、その。そっちこそ、無事、なんだよね……?」


 ルリリスとは、呪禍との一戦以来になっていた。

 無事だとは聞いていたけれど、会ったことはまだない。実際に声を聞くのは初めてだ。


「思い出話と行きてえとこだが、時間がねえんだろ。手短に行くぜ。お前がいるこの遺跡は、ばかでけえ太陽炉だ」

「え、と。太陽炉?」

「んーと、太陽機械のことは知ってっか?」


 当然ながら聞いたことがない。知らない、と短く答えるとルリリスは説明を続けた。


「太陽機械ってのは、重力穴を利用して世界間で熱を伝達する機械だ。二つの世界を繋いで、一方の世界にある熱を吸い取って、もう一方の世界に放出する装置。太陽みたいに熱くなるから太陽機械って言うの」

「う、うん……?」


:なるほどね……?

:すまん、世界がなんだって?

:めちゃくちゃでかいエアコンみたいな……?


「んで、太陽炉ってのが、その太陽機械を利用したエネルギー収集装置。他の世界から吸い取った熱量を利用して……た、タービン? だっけか。みたいなの回して、なんか電撃を発生させる、らしい」

「で、電撃……?」


:急にあやふやになった

:そこ肝心なとこなんですけど

:いや待て、めちゃくちゃすごいぞこれ

:太陽機械で収奪した熱量で蒸気を沸かして、それで電気を作ってたって……コト!?

:ごりっごりの電気文明じゃねーか!!

:今の説明でよくわかるなー、お前ら


「あんま細かいこと聞くなよ。四層文明のことは私もよくわかんねえんだ。五層や六層みてえな魔法よりの文明なら、もうちょっと面白え話もできんだけど。こういう装置やら機械やらになってくると、お前らのほうが詳しいんじゃねえの?」

「ちょ、ちょっと待って、えと。他の文明のことも、知ってるの?」

「ああ、ちょっとはな」


:まってまってまって

:でけえ情報がぽろぽろ出てくるじゃん

:四層五層六層にそれぞれ文明が存在するってことですか!?

:迷宮とかいうのマジでなんなんだ……?


「そんなことより本題だ。問題はこの遺跡にある太陽機械が、制御不能だってこと」

「え、と。壊れてる、の?」

「壊れてるっつうか、暴走してる。冷却装置がぶっ壊れちまってんだろうな。今のこいつは、吸い上げた熱を無尽蔵に吐き出すだけの、はた迷惑な太陽様だ」


:四層文明が滅んだから、管理できずに暴走したのか……?

:たぶん、水不足じゃない?

:蒸気タービンだったら水はいるよな

:文明が滅んで、水の供給が止まって、冷却できずに熱をガンガン吐き出していって……

:それで四層の砂漠化が進んだ、ってことか

:その説で行くと、砂漠化は文明が滅んだ後に起きたってことになるけど

:文明が滅んだ理由はまた別にある……?

:なるほどね、なんもわからん

:よのなかにはふしぎがいっぱい

:おい諦めるな、がんばってついてこい


 ルリリスの話を聞いて、リスナーたちがざわめきはじめる。

 盛んに動くコメント欄と一緒に考察したい気持ちはあるけれど、その気持ちはぐっとこらえた。


「その機械って、えと。壊しちゃうのは、だめなの?」

「お前なあ。そんなことしたら爆発すっぞ。大爆発だ、大爆発」


 ルリリスは呆れたように答える。


「暴走した太陽機械ってのは莫大なエネルギーの塊だ。下手に手出せば何もかも吹っ飛ぶぜ」

「えと、じゃあ。どうすれば、止められる?」

「一番いいのは冷やすことだ。熱の放出ってのは、反応の結果であり過程でもある。熱くなるほど反応は活性化し、より大量の熱を生み出すんだ。だから逆に、ガツンと冷やしてやれば向こう数年は大人しくなるんじゃね?」

「冷やすって、水や氷の、魔法とか?」

「そんなとこ。つっても、一人二人の魔力量じゃそれこそ焼け石に水だけどな」


 そっか……。えっと、それじゃあ、この場で止めるのは難しいかも。

 気にはなるけど、太陽機械を止めるのは必須じゃない。私の目的は、あくまでも天使を助けることだから。

 そんなことを考えていると、真堂さんが口を開いた。


「……いや。止める手段が、一つある」

「へ……?」

「天使の血だ。小瓶ひとつ分でもあれだけの吸熱ができる血なら、太陽機械の放熱を和らげられるかもしれない」


 言われて気がつく。たしかにあの血であれば、太陽機械を冷やせるかもしれない。

 だけど……。


「え、と。でも、そんなことをしたら、天使は」

「おそらく死ぬ。だから、絶対に阻止しなくてはならない」

「阻止、ですか……?」

「ルリリスくん、君に聞きたいことがある」


 真堂さんは口早にルリリスにたずねた。


「太陽機械は二つの世界を繋いでいると言っていたな。熱を放出しているのがこの場所だとして、吸収されているのはどこかわかるか?」

「……ああ、なるほど。そういうこと」


 その質問で、ルリリスは察したらしい。

 楽しそうに話していた彼女は、一転して腹立たしそうに答える。


「確実なことは調べなきゃ言えねえ。だけど、状況証拠なら十分過ぎるだろ」

「そうか……。やはり、五層か」

「筋は通ると思うぜ」


:えっ

:もしかしてそういうこと!?

:うわうわうわうわうわ

:天使ちゃん……だからか……

:え、ちょっとまって、ちゃんと説明して


 行く手を阻む魔物を斬り捨てて、階段を駆け下りる。

 中心部に迫るにつれて、気温はどんどん上がるのに。そら寒い感覚がしたのは、きっと気のせいじゃないと思う。


「あの、真堂さん。説明、してください」

「……さっき見せられた天使の記憶だ。あれとあわせて考えれば、説明がつく」


 真堂さんは、一息ついてから話しはじめた。


「翼人たちが住んでいた迷宮五層では、寒冷化が急速に進行していた。太陽機械に熱を奪われたからだ。その寒冷化が集落存亡の危機に関わったがゆえに、天使は血を使って太陽機械を止めに来た。そう考えれば何もかも辻褄が合う」

「え、え、え」

「おそらくこれは、彼女の種族では慣例的に行われていたことなのだろう。太陽機械が暴走するたびに、翼人の誰かが犠牲になって鎮めていた。この遺跡に遺された数々の痕跡は、その際に刻まれたものだ」


 ちょっと待て。

 だとすると話がだいぶ変わってくる。

 もしも本当に、天使の目的がそれだとするならば。


「えっと、えっと、えっと。つまり、天使は。太陽機械を、止めるための」


 止めた後は、天使はどうするのだろう。

 決まっている。

 彼女は、死を覚悟してここに来たのだから。


「……生贄、ってこと、ですか」


 真堂さんも、ルリリスも、私の言葉に沈黙を返す。

 それが何よりも雄弁に、答えを示していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
どんなに文明が発展しても、結局お湯を沸かしてタービンを回してる…
天使ちゃんがローストチキンになっちゃう! あおひーが魔石獲得して呪禍の魔力吸収フィールドをラーニングか騎士魔法で誰かを魔力電池にして特大冷却するか…あおひー・白石・ルリリスで合体魔法とか使えませんかね
こっちとあっちの世界にまたがっているのかー。物理的じゃなさそうだから、遺跡の中をショートカットで5層にいけるわけじゃねーっぽい ルリリスは翻訳魔法とか使わないでこっちの言葉を喋れるようだけど、魔界と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ