処世術!?
様々な事が多様化し便利になった反面、何事も管理され人と人との関わりも希薄化し、薄っぺらい生きにくい世の中ですが、皆さんは日々人間関係などで苦労されていませんか!?
正直僕は、表面上の良好な関係を作るのは得意ですが、深く付き合う人間関係は苦手…というか面倒くさいです。
勿論良好な人間関係を構築する為には、ヨイショや接待、飲みに付き合う事などや話を聞くetc…とても大事です。
が、とても労力を必要とし時間も取られ精神的にも疲弊する事もしばしばあるのも事実です…
人間関係が原因で会社や学校を辞めた方も多いことでしょう。
僕は水商売をやっていた何年間かの合間に、水商売から離れていた時期があると以前書きましたが、そういう時によく肉体労働をしていました。
理由はキツい為、人手が足りない場合が多く仕事にありつける率が高い事と日払いである事、そして一番の理由は煩わしい人間関係が無いという事でした…
水商売で色んな意味で人間関係に疲れると、やる事だけしっかりやれば後は干渉されない世界に行きたくなるのです。
…しかしそんな環境も頑張り過ぎれば変化が起こるもので、一生懸命やってしまうと周りは目を掛けてくれるものです…
そう、煩わしい人間関係が無いと思えた仕事が段々と煩わしくなる瞬間です。
目を掛けてもらえるようになると、それまで現場特有のキツい言い回しの注意やアレやれコレやれから解放される反面、輪の中に入ってコミュニケーションを取らされるようになり、挙げ句…やっぱり飲みに付き合わされるようになるのです…(泣)
そして決まり文句が、
「寮に入ってこれ一本で頑張りなよ!」
こうなるともう怒涛の如き半ば強制的な付き合いが、ほぼ毎日展開されるようになるのです…
現場仕事の人達の付き合いの方が水商売の時の付き合いより何事もとことん付き合わされるので僕にとっては地獄でした。
結局、仕事よりも仕事後の付き合いの方が嫌で辞めたのですが、その時に思ったのは、
「何事も全力でやるより7割の力でやってた方が色んな意味でいいな…」
と思いました。
賛否両論あると思いますが、全力でやっているといつか躓く時が来ると言いたい今日この頃っ(笑)