6/27~7/4
株の配当を貰ってみたくて、権利を確定させてみたのだけど、実際に配当が入ってくるのは2~3ヶ月後らしい
その時の配当金がどこの株からいくら入ったのか?わかるといいのですけどね
6月の配当株は適当に売って、7月の配当株はある程度押さえておりますので、8月の配当株をそろえてみたいですね
現状
元本 3000万円
国内株式評価額合計 13,759,120円
預り金合計(株の買い注文によるもの) 5,049,858円
銀行残高 11,429,346円
合計 30,238,324円
株評価損益(株価で上下する) +107,544円
実現損益(確定している損益) +162,458円
配当・分配金 0円
株主優待 0
楽〇手数料 譲渡益税(住民税+所得税) ▲31,678円
楽〇手数料だと思っていたのが、税金も含まれて差し引かれていたようです
先週より、36,000円ほど実現損益を増やして、手数料+譲渡益税を6,600円ぐらい払ったということでしょうか
評価損益もプラスですし、まずまず
クスリのアオキが1000円ほど値下がりした理由がわからない
【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)
・【トーセ】 200株 優待:なし 買値810.58円
ゲーム開発 8月配当
・【日本航空】 100株 優待:1回運賃5割引 買値2414円
長期保有目的、NISA枠
・【ANAホールディングス】 100株 優待:年2回運賃優待割引 買値1,560.18円
長期保有目的、NISA枠
・【サカタインクス】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)買値1016.15円
買い足し
・【大研医器】 100株 優待:なし 買値556.99円
入力間違い
【売却株】
・【ショーボンドHD】 100株 優待:なし 実現損益+1,425円
・【夢真ビーネックスグループ】 100株 優待:なし 実現損益+1,385円
・【エーワン精密】 100株 優待:なし 実現損益+685円
・【ネットマーケティング】 300株 優待:なし 実現損益+4,685円
・【内田洋行】 100株 優待:なし 実現損益+24,425円
・【ファースト住建】 100株 優待:クオカード1000円 実現損益+3,185円
【保有株】今回から売買後の合計表示にしました
・【田辺工業】 100株 優待:クオカード500円 評価損益+701円
・【富士ピー・エス】 100株 優待:クオカード500円(1年保有で1000円) 評価損益-799円
・【熊谷組】 100株 優待:なし 評価損益-275円
・【伊藤ハム米久HLDGS】 1000株 優待:5000円分のハムとか貰える 評価損益+31,465円
・【日本駐車場開発】 200株 優待:なし 評価損益+3,745 円
・【ウェルネット】 300株 優待:なし 評価損益+1,985 円
・【シダー】 100株 優待:なし 評価損益+1,745 円
・【エディオン】 1000株 優待:自社ギフトカード15,000円(1年保有で17,000円) 評価損益+24,360円
・【日本たばこ産業】 100株 優待:自社製品2500円 評価損益-4,725 円
・【東洋紡】 100株 優待:なし 評価損益-1,315円
・【マーケットエンタープライズ】 100株 優待:なし 評価損益+85円
・【OCHIホールディングス】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+3,285円
・【すかいらーくHD】 300株 優待:飲食代割引5000円×2回 評価損益-11,049円
・【アーバネットコーポレーション】 300株 優待:なし 評価損益-4,899円
・【クロスプラス】 100株 優待:自社商品券(衣類)3000円 評価損益-7,515 円
・【ロードスターキャピタル】 100株 優待:なし 評価損益+1,285円
・【グロバルリンクマネジメント】 300株 優待:クオカード1000円 評価損益-313円
・【クスリのアオキHLDGS】 100株 優待:買物5%割引 評価損益-16,535円
・【東邦アセチレン】 100株 優待:クオカード1000円(3年保有で2000円)評価損益‐1,115円
・【旭有機材】 100株 優待:なし 評価損益+685円
・【大日本塗料】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+1,101円
・【サカタインクス】 200株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益‐2,330円
・【明光ネットワークジャパン】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円)評価損益+401円
・【トーセ】 200株 優待:なし 評価損益-715円
・【テー・オー・ダブリュー】 300株 優待:なし 評価損益‐1,014円
・【パラカ】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益‐415円
・【ENEOSホールディングス】 100株 優待:なし 評価損益+1,715円
・【日本カーボン】 100株 優待:なし 評価損益-19,775円
・【日本特殊陶業】 100株 優待:なし 評価損益-4,315円
・【共英製鋼】 100株 優待:クオカード1000円(1年保有で2000円) 評価損益+3,415円
・【東京鐵鋼】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益-315円
・【栗本鉄工所】 100株 優待:なし 評価損益+3,485円
・【オーネックス】 100株 優待:なし 評価損益-2,415円
・【ウィルグループ】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+2,415 円
・【酉島製作所】 100株 優待:なし 評価損益-1,299円
・【めぶきフィナンシャルG】 100株 優待:なし 評価損益+445円
・【コンコルディア・フィナンシャル】 100株 優待:なし 評価損益+745円
・【アトム】 1000株 優待:1000株で飲食代割引20000円×2回 評価損益+22,465円
・【コロワイド】 500株 優待:500株で飲食代割引20000円×2回 評価損益+73,030円
・【大研医器】 200株 優待:なし 評価損益+202円
・【CYBERDYNE】 100株 優待:ほぼなし 評価損益‐4,799円
・【菱洋エレクトロ】 100株 優待:なし 評価損益+10,225円
・【三井住友トラストHD】 100株 優待:なし 評価損益‐16,275円
・【武蔵野銀行】 100株 優待:なし 評価損益+285円
・【七十七銀行】 100株 優待:なし 評価損益‐8,915円
・【十六銀行】 100株 優待:ミネラルウォーター 評価損益+385円
・【山梨中央銀行】 100株 優待:なし 評価損益-399円
・【南都銀行】 100株 優待:なし 評価損益+5,085円
・【百五銀行】 100株 優待:なし 評価損益+445円
・【四国銀行】 200株 優待:クオカード1500円 評価損益+2,802円
・【大分銀行】 100株 優待なし 評価損益-115円
・【宮崎銀行】 100株 優待:なし 評価損益+285円
・【山口フィナンシャルG】100株 優待:クオカード500円 評価損益+301円
・【リコーリース】 100株 優待:クオカード3000円(3年保有で5000円) 評価損益+7,725 円
・【野村ホールディングス】 500株 優待:なし 評価損益-6,475 円
・【アルデプロ】 1000株 優待:なし 評価損益+4,901 円
・【東北電力】 100株 優待:なし 評価損益-699円
・【イチネンホールディングス】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+1,485円
・【スバル興業】 100株 優待:なし 評価損益+2,465円
【保有株】NISA口座
・【九州旅客鉄道】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益+7,800円
・【日本航空】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益+3,300円
・【ANAホールディングス】 100株 優待:年2回運賃優待割引 評価損益+2,850円