4/2~4/30 3000万円→34,571,589円
【Casa】2,391円、配当が入りました
【ミヨシ油脂】1000円のクオカード、【アゴーラホスピタリティーG】宿泊3割引、【すかいらーくHD】飲食代割引17000円、【文教堂グループHD】300円のクオカード(今回で廃止)、が入りました
利益が450万を超えております
3月の配当後、下がった株を買うつもりでしたが、思惑と逆に上がっております。
原材料の価格転嫁が進んで、株価にも反映したのでしょうか?
しばらく様子見で、日経平均が30,000超えるようなら、ちょこっと売りを入れる感じぐらい?
十分、利益が出ているのですから現状維持になってもいいかもです
日経平均 28,856.44円
現状
元本 3000万円
国内株式評価額合計 19,572,750円
投資信託 5,337,465円
預り金合計(株の買い注文によるもの) 0円
信用取引保証金 523,131円
銀行残高 8,998,172円
信用建玉評価損益 0円
合計 34,571,589円 (4,571,589円利益)
株評価損益(株価で上下する) +1,843,860円
投資信託損益 +264,311円
実現損益(確定している損益) +2,615,945円(株+2,602,876円、投資信託+13,069円)
配当・分配金 439,993円
株主優待 飲食代割引213,000円、クオカード20900円、他
寄付 100,000円
楽〇手数料 譲渡益税(住民税+所得税)貸株収入?その他 ▲492,520円
【投資信託購入】
なし
【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)
・【クスリのアオキHLDGS】 100株 優待:5%割引 買値6,465.35円
【売却株】
なし
【保有投資信託】
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2,784,786 口(5,400,000円購入200,000円売却) 評価損益+264,311円
【保有株】
・【富士ピー・エス】優待:クオカード500円(1年保有で1000円) 100株 平均取得価格 570.99円 評価損益 -13599円
・【伊藤ハム米久HLDGS】優待:1000株で5000円相当の自社商品 1000株 平均取得価格 690.53円 評価損益 54465円
・【シダー】優待:なし 100株 平均取得価格 225.55円 評価損益 -555円
・【宝ホールディングス】 優待:酒類詰合せ 100株 平均取得価格 1030.15円 評価損益 3885円
・【エディオン】優待:1000株で自社ギフトカード15,000円(1年保有で17,000円) 1000株 平均取得価格 1051円 評価損益 287000円
・【すかいらーくHD】優待:1000株で飲食代割引17000円×2回 1000株 平均取得価格 1534円 評価損益 290000円
・【アーバネットコーポレーション】優待:なし 800株 平均取得価格 310円 評価損益 16800円
・【コーセーアールイー】優待:200株1年保有でクオカード1000円 200株 平均取得価格 798.49円 評価損益 -7498円
・【トリドールホールディングス】優待:割引券4000円×2回(1年保有で7000円×2回) 200株 平均取得価格 2054円 評価損益 167800円
・【クスリのアオキHLDGS】 優待:5%割引 400株 平均取得価格 6825.35円 評価損益 -126140円
・【ソースネクスト】優待:株主優待ポイント4,000ポイント 1000株 平均取得価格 215.39円 評価損益 12601円
・【ミヨシ油脂】優待:クオカード1000円 200株 平均取得価格 1341.37円 評価損益 -69275円
・【サカタインクス】優待:クオカード500円(3年保有で2000円)100株 平均取得価格 1029円 評価損益 7500円
・【明光ネットワークジャパン】優待:クオカード500円(3年保有で1000円)100株 平均取得価格 580.99円 評価損益 7501円
・【パラカ】優待:クオカード1000円 100株 平均取得価格 1595円 評価損益 36700円
・【ニチリン】優待:(1年保有で)クオカード1000円 100株 平均取得価格 1828.15円 評価損益 52385円
・【東京鐵鋼】優待:クオカード2000円 100株 平均取得価格 1591.15円 評価損益 25685円
・【オーネックス】優待:なし 100株 平均取得価格 1011.15円 評価損益 -11115円
・【ウィルグループ】優待:200株でクオカード1000円(3年保有で4000円)200株 平均取得価格 971円 評価損益 18200円
・【日本郵政】優待:なし 500株 平均取得価格 855.79円 評価損益 131105円
・【大崎電気】優待:なし 100株 平均取得価格 590.99円 評価損益 -2699円
・【ジャパンインベストメントA】優待:200株でクオカード500円(2年保有で1000円) 100株 平均取得価格 1351.15円 評価損益 -24015円
・【Casa】優待:クオカード1000円 100株 平均取得価格 920.99円 評価損益 -5999円
・【トヨタ自動車】優待:なし 300株 平均取得価格 2030.18円 評価損益 -51954円
・【アトム】優待:1000株で飲食代割引20000円×2回 1000株 平均取得価格 761.53円 評価損益 76465円
・【カッパ・クリエイト】優待:飲食代割引3000円×2回 100株 平均取得価格 1363.15円 評価損益 14685円
・【アイナボホールディングス】優待:クオカード1000円 100株 平均取得価格 1062.15円 評価損益 2085円
・【コロワイド】優待:500株で飲食代割引20000円×2回 500株 平均取得価格 1802円 評価損益 138000円
・【CYBERDYNE】優待:ほぼなし 100株 平均取得価格 540.99円 評価損益 -26099円
・【アミファ】優待:3年保有でクオカード1000円 100株 平均取得価格 703.99円 評価損益 -4399円
・【中本パックス】優待:200株でクオカード2000円 400株 平均取得価格 1670.6円 評価損益 -35840円
・【四国銀行】優待:クオカード500円 100株 平均取得価格 719.99円 評価損益 16101円
・【リコーリース】優待:クオカード2000円(3年保有で5000円) 100株 平均取得価格 3386円 評価損益 53900円
・【APAMAN】優待:なし 300株 平均取得価格 571.38円 評価損益 -34014円
・【西日本旅客鉄道】優待:100株につき、1回運賃5割引 100株 平均取得価格 4668円 評価損益 122300円
・【ブックオフGHD】優待:200株で3,000円買物券 200株 平均取得価格 1000円 評価損益 71600円
・【KADOKAWA】優待:100株1年以上継続で書籍等 100株 平均取得価格 2585円 評価損益 30300円
・【東北電力】優待:なし 200株 平均取得価格 735.79円 評価損益 -7158円
・【アゴーラホスピタリティーG】優待:優待:1000株でホテル素泊まり3割引き回数無制限 平均取得価格 25.05円 評価損益 -2055円
・【ジュンテンドー】優待:1年継続でクオカード1000円 100株 平均取得価格 630.99円 評価損益 -5499円
・【吉野家ホールディングス】優待:飲食代割引2000円×2回 100株 平均取得価格 2009.75円 評価損益 50225円
・【サガミホールディングス】優待:1000株で飲食代割引15000円×2回 1000株 平均取得価格 1115.94円 評価損益 216060円
・【文教堂グループHD】優待:書籍割引 100株 平均取得価格 64.55円 評価損益 -2355円
【保有株】NISA口座
・【ビーアールホールディングス】優待:(1年保有で)クオカード500円×2回 100株 平均取得価格 325円 評価損益 5100円
・【オリエンタル白石】優待:なし 100株 平均取得価格 233.9円 評価損益 9510円
・【綜研化学】優待:なし 100株 平均取得価格 1681.8円 評価損益 3320円
・【エルアイイーエイチ】優待:なし 200株 平均取得価格 55円 評価損益 1000円
・【小松製作所】優待:300株3年以上でオリジナルミニチュア 300株 平均取得価格 2580円 評価損益 229200円
・【トヨタ自動車】優待:なし 100株 平均取得価格 2467円 評価損益 -5200円
・【九州旅客鉄道】優待:100株につき、1回運賃5割引 100株 平均取得価格 2409.5円 評価損益 61800円
・【日本航空】優待:1回運賃5割引 200株 平均取得価格 2650円 評価損益 35300円
・【ANAホールディングス】優待:年2回運賃優待割引 100株 平均取得価格 2650円 評価損益 30750円




