10/2~10/30 3000万円→33,222,702円
配当、優待ありません
含み益が300万超えましたね
月末で超えたのは、はじめてです
ウクライナが順調にロシアを追いつめています
もう一年とかからないでしょう
なら、値上がりした石油、天然ガス、小麦が元に戻り、原材料が値下がり
物価が安定したことで、アメリカも利上げをやめて、円安も解消
と、皮算用
買い時でしょうか?
日経平均 27,105.2円
現状
元本 3000万円
国内株式評価額合計 18,000,950円
投資信託 4,718,593円
預り金合計(株の買い注文によるもの) 99,099円
信用取引保証金 523,131円
銀行残高 9,880,929円
信用建玉評価損益 0円
合計 33,222,702円 (3,222,702円利益)
株評価損益(株価で上下する) +908,514円
投資信託損益 +211,678円
実現損益(確定している損益) +2,306,926 円(株+2,300,168 円、投資信託+6,758 円)
配当・分配金 329,196円
株主優待 飲食代割引129,000円、クオカード13300円、他
寄付 100,000円
楽〇手数料 譲渡益税(住民税+所得税)貸株収入?その他 ▲433,612円
【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)
・【東北電力】 100株 優待:なし 買値592.59円
長期保有で値上がりを待つ
【購入投資信託】
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 54,051 口(100,000円購入)
投資信託購入で溜まった楽天ポイントが使えますし、投資信託で安値で買ってみた
【売却株】
・【クスリのアオキHLDGS】優待:5%割引 100株 実現損益+94,165円
・【ジャステック】優待:なし 100株 実現損益+2,185円
・【トーセ】優待:なし 200株 実現損益+295円
【売却投資信託】
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 49,652 口(100,000円売却) 実現損益+6,758円
【保有投資信託】
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2,399,976 口(4,600,000円購入100,000円売却) 評価損益+211,678円
【保有株】
・【富士ピー・エス】優待:クオカード500円(1年保有で1000円) 100株 平均取得価格 570.99円 評価損益 -13699円
・【伊藤ハム米久HLDGS】優待:1000株で5000円相当の自社商品 1000株 平均取得価格 690.53円 評価損益 -26535円
・【シダー】優待:なし 100株 平均取得価格 225.55円 評価損益 -5655円
・【エディオン】優待:1000株で自社ギフトカード15,000円(1年保有で17,000円) 1000株 平均取得価格 1051円 評価損益 144000円
・【すかいらーくHD】優待:1000株で飲食代割引17000円×2回 1000株 平均取得価格 1534円 評価損益 41000円
・【アーバネットコーポレーション】優待:なし 900株 平均取得価格 309.33円 評価損益 -2997円
・【トリドールホールディングス】優待:割引券4000円×2回(1年保有で7000円×2回) 200株 平均取得価格 2054円 評価損益 147000円
・【ビーロット】優待:クオカード1000円 100株 平均取得価格 540.99円 評価損益 501円
・【クスリのアオキHLDGS】優待:5%割引 200株 平均取得価格 6497円 評価損益 120600円
・【ソースネクスト】優待:株主優待ポイント4,000ポイント 1000株 平均取得価格 215.39円 評価損益 79601円
・【ミヨシ油脂】優待:クオカード1000円 200株 平均取得価格 1341.37円 評価損益 -71675円
・【大日本塗料】優待:クオカード1000円 100株 平均取得価格 840.99円 評価損益 -11199円
・【サカタインクス】優待:クオカード500円(3年保有で2000円)100株 平均取得価格 1029円 評価損益 1000円
・【明光ネットワークジャパン】優待:クオカード500円(3年保有で1000円)100株 平均取得価格 580.99円 評価損益 2601円
・【パラカ】優待:クオカード2000円 100株 平均取得価格 1595円 評価損益 35300円
・【共英製鋼】優待:クオカード1000円(1年保有で2000円) 100株 平均取得価格 1471.15円 評価損益 -2915円
・【東京鐵鋼】優待:クオカード2000円 100株 平均取得価格 1591.15円 評価損益 -23815円
・【オーネックス】優待:なし 100株 平均取得価格 1011.15円 評価損益 -12915円
・【ウィルグループ】優待:200株でクオカード1000円(3年保有で4000円)200株 平均取得価格 971円 評価損益 101000円
・【日本郵政】優待:なし 500株 平均取得価格 855.79円 評価損益 66005円
・【大崎電気】優待:なし 100株 平均取得価格 590.99円 評価損益 -7699円
・【ジャパンインベストメントA】優待:クオカード1000円(2年保有で5000円) 100株 平均取得価格 1351.15円 評価損益 885円
・【Casa】優待:クオカード1000円 100株 平均取得価格 920.99円 評価損益 -8999円
・【トヨタ自動車】優待:なし 300株 平均取得価格 2030.18円 評価損益 -54円
・【アトム】優待:1000株で飲食代割引20000円×2回 1000株 平均取得価格 761.53円 評価損益 20465円
・【カッパ・クリエイト】優待:飲食代割引3000円×2回 100株 平均取得価格 1363.15円 評価損益 2885円
・【エコートレーディング】優待:500株でクオカード1000円 100株 平均取得価格 627.99円 評価損益 -9299円
・【アイナボホールディングス】優待:クオカード1000円 100株 平均取得価格 1062.15円 評価損益 -17415円
・【コロワイド】優待:500株で飲食代割引20000円×2回 700株 平均取得価格 1802円 評価損益 -4900円
・【CYBERDYNE】優待:ほぼなし 100株 平均取得価格 540.99円 評価損益 -21699円
・【アミファ】優待:クオカード1000円 100株 平均取得価格 703.99円 評価損益 -8299円
・【中本パックス】優待:200株でクオカード2000円 400株 平均取得価格 1670.6円 評価損益 -79440円
・【四国銀行】優待:クオカード1500円 100株 平均取得価格 719.99円 評価損益 13301円
・【リコーリース】優待:クオカード3000円(3年保有で5000円) 100株 平均取得価格 3386円 評価損益 19400円
・【オリックス】優待:自社カタログギフト、各種サービス割引 100株 平均取得価格 2286.55円 評価損益 -14905円
・【APAMAN】優待:なし 300株 平均取得価格 571.38円 評価損益 -28314円
・【西日本旅客鉄道】優待:100株につき、1回運賃5割引 100株 平均取得価格 4668円 評価損益 110500円
・【ブックオフGHD】優待:200株で3,000円買物券 200株 平均取得価格 1000円 評価損益 26000円
・【KADOKAWA】優待:100株1年以上継続で書籍等 200株 平均取得価格 2653.75円 評価損益 4850円
・【東北電力】優待:なし 200株 平均取得価格 735.79円 評価損益 -24558円
・【アゴーラホスピタリティーG】優待:1000株でホテル素泊まり3割引き回数無制限 1000株 平均取得価格 25.05円 評価損益 -2055円
・【ジュンテンドー】優待:1年継続でクオカード1000円 100株 平均取得価格 630.99円 評価損益 -9799円
・【吉野家ホールディングス】優待:飲食代割引2000円×2回 100株 平均取得価格 2009.75円 評価損益 29325円
・【サガミホールディングス】優待:1000株で飲食代割引15000円×2回 1000株 平均取得価格 1115.94円 評価損益 93060円
・【文教堂グループHD】優待:クオカード300円×2回 100株 平均取得価格 64.55円 評価損益 -2155円
【保有株】NISA口座
・【ビーアールホールディングス】優待:(1年保有で)クオカード500円×2回 100株 平均取得価格 325円 評価損益 1800円
・【オリエンタル白石】優待:なし 100株 平均取得価格 233.9円 評価損益 2810円
・【綜研化学】優待:なし 100株 平均取得価格 1681.8円 評価損益 22820円
・【エルアイイーエイチ】優待:なし 200株 平均取得価格 55円 評価損益 -600円
・【小松製作所】優待:300株3年以上でオリジナルミニチュア 300株 平均取得価格 2580円 評価損益 73650円
・【トヨタ自動車】優待:なし 100株 平均取得価格 2467円 評価損益 12100円
・【九州旅客鉄道】優待:100株につき、1回運賃5割引 100株 平均取得価格 2467円 評価損益 60800円
・【日本航空】優待:1回運賃5割引 200株 平均取得価格 2409.5円 評価損益 65700円
・【ANAホールディングス】優待:年2回運賃優待割引 100株 平均取得価格 2650円 評価損益 21150円




