株を買いました3
作ったマイナンバーカードで5000円のポイント貰えるようです
NISAの登録にマイナンバーカードとかいるのかと思ったけど、運転免許でも大丈夫でした
審査に3週間かかるらしいですけど、審査中でもNISA株は買うことができるようです
今は、何を買ったらよいのか思案中
先日、指値で買ったコロワイド株2000円から2100円を超えたので、500株全部売りました
5万円以上の儲け、安値になったらまた買います
エーザイが認知症の新薬を開発したとかで、2日連続ストップ高、次の日が700円下げて、その次の日が700円上がる
エーザイ株持っていません、見ていただけ
信用売りをしようかな?とも思ったけど、やったことないし怖すぎ
それで、夜のニュースを見れば、東芝が何やら株主総会で不正をしたとか?
経済産業省が協力したとか?
調べれば東芝株はかなりの高値、翌日は値下がり間違いなしだから、信用売りをすれば大儲け!
成行信用売りで300株ほど売ったが、30分で10円ちょい下がったところで買い戻し
週末まで粘れば、30円下がっていたけど、慣れないことを続けたくない
手数料、貸株費用を差し引いて、2500円ぐらいの儲けのはず
入金は2000万まで増やした
銀行手数料をケチってATMで引出し入金を繰り返しているけど、車のガソリン代のほうが高かったのでは?と思い始めています
【信用取引】
・【東芝】 買埋 利益2,788円(手数料、貸株費込かどうかわからない)
【売却】
・【コロワイド】 買値2,000.97 円×500株 売値2,111×500株 利益54360円(手数料込かどうかわからない)
【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)
金利の付かない銀行から金を下ろして、銀行株で配当を貰えばいいのでは?と思い銀行株を買ってみたが値下がり、買い急いでしまったか?
・【伊藤ハム米久HLDGS】 1000株 優待:5000円分のハムとか貰える 買値698.635 円×1000株 現在値698円
優待のハムが欲しかった
・【エディオン】 1000株 優待:自社ギフトカード15,000円(1年保有で17,000円) 買値1,060.64 円×1000株 現在値1062円
電化製品小売 配当が4%で、この優待ですから買いでしょう
・【グロバルリンクマネジメント】 100株 優待:クオカード1000円 買値877.99 円×100株 現在値875円
不動産業 1株利益が高いので伸びると思っている
・【テー・オー・ダブリュー】 300株 優待:なし 買値338.38 円×300株 現在値341円
イベント会社 コロナでも赤字を出していない
・【東京鐵鋼】 100株 優待:クオカード2000円 買値1,591.15 円×100株 現在値1582円
製鉄業 1株利益が高いので伸びると思っている
・【めぶきフィナンシャルG】 100株 優待:なし 買値230.55 円×100株 現在値233円
・【コンコルディア・フィナンシャル】 100株 優待:なし 買値410.55 円×100株 現在値403円
・【三井住友トラストHD】 100株 優待:なし 買値3,752.75 円×100株 現在値3,632円
・【武蔵野銀行】 100株 優待:なし 買値1,701.15 円×100株 現在値1,682円
・【七十七銀行】 100株 優待:なし 買値1,322.15 円×100株 現在値1,264円
・【十六銀行】 100株 優待:ミネラルウォーター 買値1,971.15 円×100株 現在値1,682円
・【山梨中央銀行】 100株 優待:なし 買値831.99 円×100株 現在値825円
・【南都銀行】 100株 優待:なし 買値1,816.15 円×100株 現在値1,805円
・【百五銀行】 100株 優待:なし 買値305.55 円×100株 現在値300円
・【四国銀行】 200株 優待:クオカード1500円 買値690.99 円×200株 現在値694円
・【山口フィナンシャルG】100株 優待:クオカード500円 買値640.99 円×100株 現在値641円
【保有株】
・【富士ピー・エス】 100株 優待:クオカード500円(1年保有で1000円) 評価損益-299円
・【日本駐車場開発】 200株 優待:なし 評価損益+2,145 円
・【日本たばこ産業】 100株 優待:自社製品2500円 評価損益+1,725 円
・【東洋紡】 100株 優待:なし 評価損益-515 円
・【すかいらーくHD】 100株 優待:飲食代割引2000円×2回 評価損益-1,615 円
・【トリドールホールディングス】 200株 優待:飲食代割引4000円×2回 評価損益+32,325 円
・【クスリのアオキHLDGS】 100株 優待:買物5%割引 評価損益+53,465 円
・【東邦アセチレン】 100株 優待:クオカード1000円(3年保有で2000円)評価損益+885 円
・【サカタインクス】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+485 円
・【明光ネットワークジャパン】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円)評価損益+801 円
・【ウィルグループ】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+4,501 円
・【酉島製作所】 100株 優待:なし 評価損益-299 円
・【CYBERDYNE】 100株 優待:ほぼなし 評価損益+1,001 円
・【リコーリース】 100株 優待:クオカード3000円(3年保有で5000円) 評価損益-1,275 円
・【東北電力】 100株 優待:なし 評価損益+901円
・【吉野家ホールディングス】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 評価損益+9,285 円
・【グローセル】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+1,045 円
なぜか100株しか買っていないのに5万円も含み益があるクスリのアオキ