表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
株主優待でスローライフをしよう  作者: 駄文製造機
4/100

株を買いました

前回から2週間経過しました


株を買いました


楽〇銀行、楽〇証券の入金を900万円まで増やしました


(金融機関の手数料がもったいないので、1日50万づつ入金)




株を買う方向性として




①飲食業


株主優待率で2%以上あるもの


ご近所で、優待を使えるもの


居酒屋系は、コロナでダメージがでかいだろうから買わない


コロワイド系は複数買わない(買う場合はリスクを軽減させる)


少し、低めの設定で待つ


ワクチン接種完了までが目安だけど、株価は数千円単位で落ちることがあるから、その時を待つ


うまく買えなければ、あきらめる




【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)


・【すかいらーくHD】 100株 優待:飲食代割引2000円×2回 買値1601.15円×100株 現在値1515円


ガストやトマトオニオンの株


6月末が優待期日だというのに、買った途端に大量の売りが入って評価損


・【トリドールホールディングス】 200株 優待:飲食代割引4000円×2回 買値1669.37円×200株 現在値1707円


丸亀製麺の株


1年以上保有していれば、優待:飲食代割引7000円×2回になる お得


・【吉野家ホールディングス】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 買値2001.15円×100株 現在値2026円


牛丼株






②クオカード優待狙い


10万程度の購入代金で買えるもの


多業種に分散して買った方が、リスクも分散できる


長期保有特典がついていれば、更にいい


優待の他に株主配当が安定してあるかどうかもチェック


MINKABUのAI株価診断を参考にする


チャートの値動きで下がる要素の少ないものを確認する


10年以上の経営ができているものをチェック




【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)


・【富士ピー・エス】 100株 優待:クオカード500円(1年保有で1000円)配当利回り2.18%


買値570.99円×100株 現在値551円


土木や鉄道枕木などコンクリート製品を製造


株主に九州電力関係、九州の私鉄あり


・【東邦アセチレン】 100株 優待:クオカード1000円(3年保有で2000円)配当利回り3.75%


買値1186.15円×100株 現在値1200円


溶接用のガス会社?


株主に東ソー、日本酸素HLD、 製造業が株主だとなんとなく好感が持てる


・【サカタインクス】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)配当利回り2.90%


買値1041.15円×100株 現在値1036円


新聞、包装用のインク会社、海外事業、電子部品の素材開発もしているらしい


株主に東洋インキSCHD、それ以外は投資信託か銀行など


優待と配当はいいのだけど、新聞のインクというのがどうなんだろ


・【明光ネットワークジャパン】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円)配当利回り5.13%


買値580.99円×100株 現在値585円


学習塾会社


株主に個人名と投資信託


・【ウィルグループ】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)配当利回り2.46%


買値950.99円×100株 現在値974円


人材派遣、業務請負会社


株主に個人名が多い


・【グローセル】 100株 優待:クオカード1000円 配当利回り2.86%


買値418.55円×100株 現在値420円


半導体商社


株主筆頭が有限会社、みずほ銀行、投資信託


・【リコーリース】 100株 優待:クオカード3000円(3年保有で5000円) 配当利回り2.92%


買値3452.75円×100株 現在値3420円


コピー機のリース会社


株主はリコーとみずほリースで5割






③その他優待




【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)


・【日本たばこ産業】  100株 優待:自社製品2500円 配当利回り7.04%


買値2172.75円×100株 現在値2188円


たばこ会社、海外にも展開


将来性に不安があるが配当利回りはいい


国が株の1/3を保有している


・【クスリのアオキHLDGS】  100株 優待:買物5%割引 配当利回り0.26%


買値7745.355円×100株 現在値7730円


食料品も売っているドラッグストア


よくここで買物をするため購入


株主は個人名と投資会社が多い






④その他優待なし




【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)


・【東洋紡】 100株 優待:なし 配当利回り2.91%


買値1351.15円×100株 現在値1375円


綿紡績、フィルム、機能樹脂


MINKABUのAI株価診断の評価が良くて、しかも配当も出せる状態なので買った


・【CYBERDYNE】 優待:ほぼなし 配当利回り0.00%


買値540.99円×100株 現在値542円


ロボットスーツを開発販売


ロマンですよねー頑張れ


株主は個人名、大和ハウス、投資信託






⑤今後




コロワイド系は、値下がりを待っている状態


他にも執行中の株が10件以上ある


JRとか航空業とかコロナ終息前に買うべきか迷う


優待とは関係ないが、投資信託をするくらいなら、その証券会社の株を買って配当を狙った方がいいのでは?と思ったりする

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ