9/19~9/26 3000万円→30,833,826円
配当が【アーバネットコーポレーション】2,391円【テー・オー・ダブリュー】1,626円【ウェルネット】3,699円追加されました
株主優待で【すかいらーくHD】300株分:飲食代割引5000円、【クスリのアオキHLDGS】100株分:株主優待カード(5%割引)が届きました
【すかいらーくHD】は6月末に権利を確定させて約3ヶ月弱で優待、かなり時間がかかりました
今確定させようとしている9月優待株の優待は12月末ですか?
中国の不動産関連企業が破産しそうだということで、株価を下げたのですが持ち直しました
33兆円の負債とからしいですけど、なんだか続きがありそうです
そして、JRと航空関連が値を上げて80万の含み益
航空関連を安値で買い足したかったのですけどタイミングを外したかな?
今後は、9月の決算を終えた後の株がどれだけ下がるかですね
信用売りを入れてリスク回避させようとも考えていたのですけどうまく行かないし
このままの状態で維持したほうがよさそうです
日経平均30,248.81円
現状
元本 3000万円
国内株式評価額合計 19,357,936円
預り金合計(株の買い注文によるもの) 682,629円
信用取引保証金 448,366円
銀行残高 11,475,890円
信用建玉評価損益 -47,019円
合計 30,833,826円 (833,826円利益)
株評価損益(株価で上下する) +317,836円
実現損益(確定している損益) +608,648円
配当・分配金 +24,213円
株主優待 飲食代割引5000円、他
楽〇手数料 譲渡益税(住民税+所得税)その他 ▲116,781円
【信用取引】(金利等は、別計算?)
売 制度(6ヶ月)【サガミホールディングス】300株→継続-7,763円
売 制度(6ヶ月)【トリドールホールディングス】100株→継続-11,138円
売 一般(無期限)【ウィルグループ】200株→継続-28,118円
【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)
・【アーバネットコーポレーション】 300株 優待:なし 買値309.33円
買い足し
・【総合商研】 300株 優待:なし 買値695.92円
700円を切ったので買いなおし
【売却株】
・【ソースネクスト】 100株 優待:500株で株主優待ポイント4,000ポイント 実現損益+545円
【保有株】
・【INPEX】 400株 優待:1年保有でクオカード1000円(3年保有で3000円) 評価損益+16,925円
・【富士ピー・エス】 100株 優待:クオカード500円(1年保有で1000円) 評価損益+2,501円
・【熊谷組】 100株 優待:なし 評価損益-2,275円
・【学情】 200株 優待:クオカード500円 評価損益+25,125円
・【シダー】 100株 優待:なし 評価損益+545円
・【キリンHD】 300株 優待:自社製品1000円 評価損益-2,184円
・【エディオン】 1000株 優待:自社ギフトカード15,000円(1年保有で17,000円) 評価損益+30,360円
・【日本たばこ産業】 100株 優待:自社製品2500円 評価損益+725円
・【マーケットエンタープライズ】 100株 優待:なし 評価損益-31,515円
・【OCHIホールディングス】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+6,285円
・【すかいらーくHD】 500株 優待:飲食代割引8000円×2回 評価損益+15,575円
・【アーバネットコーポレーション】 900株 優待:なし 評価損益-297円
・【クロスプラス】 300株 優待:自社商品券(衣類)3000円 評価損益-32,529円
・【トリドールホールディングス】 200株 優待:割引券4000円×2回(1年保有で7000円×2回) 評価損益+144,125円
・【ロードスターキャピタル】 100株 優待:なし 評価損益-1,415円
・【グロバルリンクマネジメント】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+7,800円
・【システム情報】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+13,801円
・【ソースネクスト】 500株 優待:株主優待ポイント4,000ポイント 評価損益+2,500円
・【ミヨシ油脂】 200株 優待:クオカード1000円 評価損益+525円
・【大日本塗料】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+4,201円
・【サカタインクス】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+18,900円
・【明光ネットワークジャパン】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円)評価損益+4,601円
・【トーセ】 200株 優待:なし 評価損益-1,115円
・【テー・オー・ダブリュー】 300株 優待:なし 評価損益-114円
・【パラカ】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+23,685円
・【ENEOSホールディングス】 100株 優待:なし 評価損益+1,055円
・【日本カーボン】 100株 優待:なし 評価損益-16,775円
・【共英製鋼】 100株 優待:クオカード1000円(1年保有で2000円) 評価損益-2,915円
・【東京鐵鋼】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+3,185円
・【オーネックス】 100株 優待:なし 評価損益-5,915円
・【ウィルグループ】 200株 優待:200株でクオカード1000円(3年保有で4000円)評価損益+69,000円
・【大崎電気】 100株 優待:なし 評価損益-2,499円
・【不二電機工業】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円) 評価損益-1,115円
・【ジャパンインベストメントA】 100株 優待:クオカード1000円(2年保有で5000円) 評価損益-215円
・【アトム】 1000株 優待:1000株で飲食代割引20000円×2回 評価損益+28,465円
・【カッパ・クリエイト】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 評価損益+3,685円
・【アイナボホールディングス】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+1,685円
・【コロワイド】 800株 優待:500株で飲食代割引20000円×2回 評価損益-138,124円
・【CYBERDYNE】 100株 優待:ほぼなし 評価損益-10,099円
・【アミファ】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+4,501円
・【総合商研】 300株 優待:なし 評価損益+4,525円
・【スクロール】 100株 優待:自社製品500円(3年保有で1500円) 評価損益-1,299円
・【四国銀行】 200株 優待:クオカード1500円 評価損益+12,202円
・【山口フィナンシャルG】100株 優待:クオカード500円 評価損益+4,501円
・【リコーリース】 100株 優待:クオカード3000円(3年保有で5000円) 評価損益+28,225円
・【野村ホールディングス】 500株 優待:なし 評価損益-4,825円
・【APAMAN】 300株 優待:なし 評価損益-714円
・【東日本旅客鉄道】 200株 優待:100株につき、1回運賃4割引 評価損益+30,330円
・【西日本旅客鉄道】 400株 優待:100株につき、1回運賃5割引 評価損益-30,610円
・【東北電力】 100株 優待:なし 評価損益-1,899円
・【イチネンホールディングス】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+15,485円
・【アゴーラホスピタリティーG】 1000株 優待:1000株でホテル素泊まり3割引き回数無制限 評価損益+945円
・【ジャステック】 100株 優待:なし 評価損益+885円
・【吉野家ホールディングス】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 評価損益+21,625円
・【サガミホールディングス】 1000株 優待:1000株で飲食代割引15000円×2回 評価損益+72,360円
・【ハチバン】 200株 優待:1000株で飲食代割引5000円×2回 評価損益+2,465円
【保有株】NISA口座
・【九州旅客鉄道】 100株 優待:100株につき、1回運賃5割引 評価損益+5,100円
・【日本航空】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益+13,900円
・【ANAホールディングス】 100株 優待:年2回運賃優待割引 評価損益+11,000円




