8/29~9/5 3000万円→30,516,596円
日本たばこ産業5,180円、サカタインクス1,196円の配当が入りました(税引済)
先週、買い足したコロワイドは、更に下がりました 残念
そうしていたら、JR西日本がやはり株の追加発行で大幅値下がり
懲りずに100株買い足しました
コロナも何とか抑えられそうなので、飲食も鉄道も伸びてほしいです
菅総理の退陣ニュースもありました
それで株価も伸びて2万9千円
嫌われていますね
私としては、コロナ対策よりも河井杏里の事件捜査から鶏卵汚職が発覚したことでウンザリ
自民は、実務能力の高い人も多いのですけどね
誰とは言いませんが、腐っている派閥を切り捨てて自浄能力があるところを見せてほしいです
パラリンピック、
車いすバスケットが銀
惜しかったです
コロナが治まったら生で観戦したくなりました
日経平均29,128.11円
現状
元本 3000万円
国内株式評価額合計 15,750,860円
預り金合計(株の買い注文によるもの) 640,604円
信用取引保証金 454,056円
銀行残高 13,691,134円
信用建玉評価損益 -20,056円
合計 30,516,596円 (516,596円利益)
株評価損益(株価で上下する) +97,682円
実現損益(確定している損益) +511,186円
配当・分配金 +7314円
株主優待 0
楽〇手数料 譲渡益税(住民税+所得税) ▲99,586円
【信用取引】(金利等は、別計算?)
売【ウィルグループ】200株→継続-20,056円
【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)
・【ソースネクスト】 500株 優待:株主優待ポイント2,000ポイント2回 買値232.23円
買い増し、優待ポイントUP狙いですね
・【西日本旅客鉄道】 100株 優待:100株につき、1回運賃5割引 買値510,135円
増資するということで値下がりしましたので、即買い増しました
【売却株】
・【酉島製作所】 100株 優待:なし 実現損益+8,701円
・【武蔵野銀行】 100株 優待:なし 実現損益+9,795円
・【百五銀行】 100株 優待:なし 実現損益+1,945円
【保有株】
・【富士ピー・エス】 100株 優待:クオカード500円(1年保有で1000円) 評価損益+201円
・【熊谷組】 100株 優待:なし 評価損益-9,775円
・【学情】 200株 優待:クオカード500円 評価損益+7,125円
・【ウェルネット】 300株 優待:なし 評価損益-3,414円
・【シダー】 100株 優待:なし 評価損益-1,955円
・【エディオン】 1000株 優待:自社ギフトカード15,000円(1年保有で17,000円) 評価損益+24,360円
・【日本たばこ産業】 100株 優待:自社製品2500円 評価損益+725円
・【東洋紡】 100株 優待:なし 評価損益+3,685円
・【マーケットエンタープライズ】 100株 優待:なし 評価損益-20,315円
・【OCHIホールディングス】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+2,585円
・【すかいらーくHD】 500株 優待:飲食代割引8000円×2回 評価損益+10,075円
・【アーバネットコーポレーション】 600株 優待:なし 評価損益-1,098円
・【クロスプラス】 100株 優待:自社商品券(衣類)3000円 評価損益+1,485円
・【トリドールホールディングス】 200株 優待:割引券4000円×2回(1年保有で7000円×2回) 評価損益+99,725円
・【ロードスターキャピタル】 100株 優待:なし 評価損益+2,485円
・【グロバルリンクマネジメント】 300株 優待:クオカード1000円 評価損益+9,286円
・【システム情報】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+6,901円
・【ソースネクスト】 600株 優待:株主優待ポイント4,000ポイント 評価損益-7,569円
・【大日本塗料】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+3,001円
・【サカタインクス】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+11,000円
・【明光ネットワークジャパン】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円)評価損益+1,301円
・【トーセ】 200株 優待:なし 評価損益-6,115円
・【テー・オー・ダブリュー】 300株 優待:なし 評価損益-6,714円
・【パラカ】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+21,285円
・【ENEOSホールディングス】 100株 優待:なし 評価損益-1,645円
・【日本カーボン】 100株 優待:なし 評価損益-3,275円
・【日本特殊陶業】 100株 優待:なし 評価損益+3,485円
・【共英製鋼】 100株 優待:クオカード1000円(1年保有で2000円) 評価損益+1,785円
・【東京鐵鋼】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+1,585円
・【栗本鉄工所】 100株 優待:なし 評価損益-115円
・【オーネックス】 100株 優待:なし 評価損益-4,015円
・【ウィルグループ】 300株 優待:200株でクオカード1000円(3年保有で4000円)評価損益+61,200円
・【大崎電気】 100株 優待:なし 評価損益-2,399円
・【不二電機工業】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円) 評価損益-2,115円
・【めぶきフィナンシャルG】 100株 優待:なし 評価損益+1,845円
・【アトム】 1000株 優待:1000株で飲食代割引20000円×2回 評価損益+28,465円
・【カッパ・クリエイト】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 評価損益+3,085円
・【アイナボホールディングス】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+1,185円
・【コロワイド】 800株 優待:500株で飲食代割引20000円×2回 評価損益-121,324円
・【CYBERDYNE】 100株 優待:ほぼなし 評価損益-9,499円
・【アミファ】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+2,001円
・【総合商研】 300株 優待:なし 評価損益+17,885円
・【レック】 100株 優待:2,000円相当の自社製品 評価損益+1,685円
・【三井住友トラストHD】 100株 優待:なし 評価損益-2,875円
・【七十七銀行】 200株 優待:なし 評価損益+7,590円
・【山梨中央銀行】 100株 優待:なし 評価損益+2,201円
・【四国銀行】 200株 優待:クオカード1500円 評価損益+8,402円
・【宮崎銀行】 100株 優待:なし 評価損益+7,385円
・【山口フィナンシャルG】100株 優待:クオカード500円 評価損益+2,501円
・【リコーリース】 100株 優待:クオカード3000円(3年保有で5000円) 評価損益+25,225円
・【野村ホールディングス】 500株 優待:なし 評価損益-9,425円
・【APAMAN】 300株 優待:なし 評価損益-3,414円
・【東日本旅客鉄道】 100株 優待:100株につき、1回運賃4割引 評価損益-18,635円
・【西日本旅客鉄道】 200株 優待:100株につき、1回運賃5割引 評価損益-64,670円
・【東北電力】 100株 優待:なし 評価損益-3,299円
・【イチネンホールディングス】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+6,485円
・【アゴーラホスピタリティーG】 1000株 優待:1000株でホテル素泊まり3割引き回数無制限 評価損益+945円
・【吉野家ホールディングス】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 評価損益+5,725円
・【サガミホールディングス】 1000株 優待:1000株で飲食代割引15000円×2回 評価損益+30,360円
【保有株】NISA口座
・【九州旅客鉄道】 100株 優待:100株につき、1回運賃5割引 評価損益+800円
・【日本航空】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益-2,900円
・【ANAホールディングス】 100株 優待:年2回運賃優待割引 評価損益-2,750円




