8/8~8/15
前回は約10万のマイナス、今回は約40万円のプラス
コロナが収まっていないのですけどね
大幅アップで嬉しいです
吉野家が8月優待なのにこのタイミングで安値で買えましたラッキーです
ついでにカッパ・クリエイトも100株も押さえました
優待がそろいました
優待の現物は確保したいので、高値では信用売りを入れようと思います
で、今練習中
今回から【信用取引】を加えてみました
日経平均27,977.15円
現状
元本 3000万円
国内株式評価額合計 16,273,000円
預り金合計(株の買い注文によるもの) 4,212,734円
信用取引保証金 422,248円
銀行残高 9,519,321円
信用建玉評価損益 -5,702円
合計 30,421,601円 (421,601円利益)
株評価損益(株価で上下する) +125,234円
実現損益(確定している損益) +365,577円
配当・分配金 +938円
株主優待 0
楽〇手数料 譲渡益税(住民税+所得税) ▲70,148円
【信用取引】(金利等は、別計算?)
売【トリドールホールディングス】200株→買埋+912円
売【ウィルグループ】200株→継続-5,702円
【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)
・【カッパ・クリエイト】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 買値1,363.15円
コロワイドグループ 業績悪化で株価を下げたので買った 優待狙い
・【総合商研】 300株 優待:なし 買値660.38円
折り込み広告の企画、値動きの激しい株
・【吉野家ホールディングス】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 買値2,009.75円
コロナで値を下げたので安く買えた 八月決算 牛丼は1年くらい食べていないが久々に食べてみる
【売却株】
・【ウィルグループ】 100株 優待:優待:200株でクオカード1000円(3年保有で4000円) 実現損益+8,005円
・【コロワイド】 100株 優待:500株で飲食代割引20000円×2回 実現損益+14,265円
・【十六銀行】 100株 優待:ミネラルウォーター 実現損益+9,825円
・【大分銀行】 100株 優待なし 実現損益+7,185円
・【コンコルディア・フィナンシャル】 100株 優待:なし 実現損益+3,045円
【保有株】
・【富士ピー・エス】 100株 優待:クオカード500円(1年保有で1000円) 評価損益+401円
・【熊谷組】 100株 優待:なし 評価損益7,275円
・【学情】 200株 優待:クオカード500円 評価損益+2,125円
・【ウェルネット】 300株 優待:なし 評価損益-7,614円
・【シダー】 100株 優待:なし 評価損益-1,755円
・【エディオン】 1000株 優待:自社ギフトカード15,000円(1年保有で17,000円) 評価損益-12,640円
・【日本たばこ産業】 100株 優待:自社製品2500円 評価損益-1,175円
・【東洋紡】 100株 優待:なし 評価損益+5,885円
・【マーケットエンタープライズ】 100株 優待:なし 評価損益-21,615円
・【OCHIホールディングス】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+485円
・【すかいらーくHD】 500株 優待:飲食代割引8000円×2回 評価損益-42,925円
・【アーバネットコーポレーション】 600株 優待:なし 評価損益-1,698円
・【クロスプラス】 100株 優待:自社商品券(衣類)3000円 評価損益-9,215円
・【トリドールホールディングス】 200株 優待:割引券4000円×2回(1年保有で7000円×2回) 評価損益+33,725円
・【ロードスターキャピタル】 100株 優待:なし 評価損益+6,185円
・【グロバルリンクマネジメント】 300株 優待:クオカード1000円 評価損益-2,113円
・【クスリのアオキHLDGS】 100株 優待:買物5%割引 評価損益-535円
・【システム情報】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+1,301円
・【東邦アセチレン】 100株 優待:クオカード1000円(3年保有で2000円)評価損益+1,185円
・【ソースネクスト】 100株 優待:株主優待ポイント2,000ポイント 評価損益-755円
・【大日本塗料】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+2,101円
・【サカタインクス】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+12,300円
・【明光ネットワークジャパン】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円)評価損益+2,701円
・【トーセ】 200株 優待:なし 評価損益-2,715円
・【テー・オー・ダブリュー】 300株 優待:なし 評価損益-5,514円
・【パラカ】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+8,485円
・【ENEOSホールディングス】 100株 優待:なし 評価損益+445円
・【日本カーボン】 100株 優待:なし 評価損益+1,725円
・【日本特殊陶業】 100株 優待:なし 評価損益-1,115円
・【共英製鋼】 100株 優待:クオカード1000円(1年保有で2000円) 評価損益+3,885円
・【東京鐵鋼】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益-2,315円
・【栗本鉄工所】 100株 優待:なし 評価損益-1,515円
・【オーネックス】 100株 優待:なし 評価損益-1,915円
・【ウィルグループ】 300株 優待:200株でクオカード1000円(3年保有で4000円)評価損益+47,000円
・【酉島製作所】 100株 優待:なし 評価損益+801円
・【大崎電気】 100株 優待:なし 評価損益-1,399円
・【不二電機工業】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円) 評価損益-1,615円
・【めぶきフィナンシャルG】 100株 優待:なし 評価損益+1,645円
・【アトム】 1000株 優待:1000株で飲食代割引20000円×2回 評価損益+28,465円
・【カッパ・クリエイト】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 評価損益-115円
・【アイナボホールディングス】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益-1,115円
・【コロワイド】 800株 優待:500株で飲食代割引20000円×2回 評価損益+64,400円
・【大研医器】 200株 優待:なし 評価損益-3,998円
・【CYBERDYNE】 100株 優待:ほぼなし 評価損益-9,399円
・【アミファ】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+701円
・【総合商研】 300株 優待:なし 評価損益+5,585円
・【レック】 100株 優待:2,000円相当の自社製品 評価損益+285円
・【三井住友トラストHD】 100株 優待:なし 評価損益-3,275円
・【武蔵野銀行】 100株 優待:なし 評価損益+6,685円
・【七十七銀行】 200株 優待:なし 評価損益-3,410円
・【山梨中央銀行】 100株 優待:なし 評価損益0円
・【百五銀行】 100株 優待:なし 評価損益+745円
・【四国銀行】 200株 優待:クオカード1500円 評価損益+6,402円
・【宮崎銀行】 100株 優待:なし 評価損益+6,285円
・【山口フィナンシャルG】100株 優待:クオカード500円 評価損益+1,201円
・【リコーリース】 100株 優待:クオカード3000円(3年保有で5000円) 評価損益+8,225円
・【野村ホールディングス】 500株 優待:なし 評価損益-12,075円
・【APAMAN】 300株 優待:なし 評価損益-3,114円
・【東日本旅客鉄道】 100株 優待:1回運賃4割引 評価損益+18,665円
・【西日本旅客鉄道】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益-35円
・【東北電力】 100株 優待:なし 評価損益-2,599円
・【イチネンホールディングス】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+2,585円
・【アゴーラホスピタリティーG】 1000株 優待:1000株でホテル素泊まり3割引き回数無制限 評価損益-1,055円
・【吉野家ホールディングス】 100株 優待:飲食代割引3000円×2回 評価損益+5,125円
・【サガミホールディングス】 1000株 優待:1000株で飲食代割引15000円×2回 評価損益-17,640円
【保有株】NISA口座
・【九州旅客鉄道】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益-3,000円
・【日本航空】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益-16,100円
・【ANAホールディングス】 100株 優待:年2回運賃優待割引 評価損益-7,450円




