7/11~7/18
東京のコロナ感染者が1000人を超えました
東京の感染拡大が収まるまで株価はそんなに伸びないのでないでしょうか?
そのためか、鉄道株が下がり気味、長期保有で買うのもありかも
今回は、含み益の大きい伊藤ハムあたりを売ってみました
それと、配当日前の内田洋行で稼がしてもらいました
日経平均株価 28,003.08円
現状
元本 3000万円
国内株式評価額合計 12,602,270円
預り金合計(株の買い注文によるもの) 5,157,650円
銀行残高 12,045,704円
合計 30,151,133円
株評価損益(株価で上下する) -65,717円
実現損益(確定している損益) +268,575円
配当・分配金 0円
株主優待 0
楽〇手数料 譲渡益税(住民税+所得税) ▲51,725円
【買った株】(買値が端数なのは、手数料込のため)
・【内田洋行】 100株 優待:なし 買値4,896.75円
配当日前で買い足し、合わせて配当日直前で売り抜けた
・【七十七銀行】 100株 優待:なし 買値1,169.95円
買い足し
【売却株】
・【田辺工業】 100株 優待:クオカード500円 実現損益+4,701円
・【伊藤ハム米久HLDGS】 1000株 優待:5000円分のハムとか貰える 実現損益+41,465円
・【内田洋行】 200株 優待:なし 実現損益+36,760円
【保有株】
・【富士ピー・エス】 100株 優待:クオカード500円(1年保有で1000円) 評価損益-1,299円
・【熊谷組】 100株 優待:なし 評価損益+6,325円
・【日本駐車場開発】 200株 優待:なし 評価損益+2,745 円
・【ウェルネット】 300株 優待:なし 評価損益+185 円
・【シダー】 100株 優待:なし 評価損益+1,145 円
・【エディオン】 1000株 優待:自社ギフトカード15,000円(1年保有で17,000円) 評価損益+46,360円
・【日本たばこ産業】 100株 優待:自社製品2500円 評価損益-1,125 円
・【東洋紡】 100株 優待:なし 評価損益-1,415円
・【マーケットエンタープライズ】 100株 優待:なし 評価損益+2,185円
・【OCHIホールディングス】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+4,885円
・【すかいらーくHD】 500株 優待:飲食代割引8000円×2回 評価損益-28,425円
・【アーバネットコーポレーション】 600株 優待:なし 評価損益-7,098円
・【クロスプラス】 100株 優待:自社商品券(衣類)3000円 評価損益-8,415 円
・【ロードスターキャピタル】 100株 優待:なし 評価損益‐815円
・【グロバルリンクマネジメント】 300株 優待:クオカード1000円 評価損益-5,713円
・【クスリのアオキHLDGS】 100株 優待:買物5%割引 評価損益-38,535円
・【東邦アセチレン】 100株 優待:クオカード1000円(3年保有で2000円)評価損益+1,285円
・【旭有機材】 100株 優待:なし 評価損益+1,985円
・【ソースネクスト】 100株 優待:株主優待ポイント2,000ポイント 評価損益+945円
・【大日本塗料】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+101円
・【サカタインクス】 200株 優待:クオカード500円(3年保有で2000円)評価損益+2,670円
・【明光ネットワークジャパン】 100株 優待:クオカード500円(3年保有で1000円)評価損益+1,001円
・【トーセ】 200株 優待:なし 評価損益-915円
・【テー・オー・ダブリュー】 300株 優待:なし 評価損益‐3,715円
・【パラカ】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益+8,585円
・【ENEOSホールディングス】 100株 優待:なし 評価損益+1,465円
・【日本カーボン】 100株 優待:なし 評価損益-28,275円
・【日本特殊陶業】 100株 優待:なし 評価損益-6,715円
・【共英製鋼】 100株 優待:クオカード1000円(1年保有で2000円) 評価損益‐7,315円
・【東京鐵鋼】 100株 優待:クオカード2000円 評価損益-1,015円
・【栗本鉄工所】 100株 優待:なし 評価損益+1,185円
・【オーネックス】 100株 優待:なし 評価損益-1,615円
・【ウィルグループ】 300株 優待:200株でクオカード1000円(3年保有で4000円)評価損益+9,685 円
・【酉島製作所】 100株 優待:なし 評価損益-1,799円
・【めぶきフィナンシャルG】 100株 優待:なし 評価損益+645円
・【コンコルディア・フィナンシャル】 100株 優待:なし 評価損益‐455円
・【アトム】 1000株 優待:1000株で飲食代割引20000円×2回 評価損益+14,465円
・【コロワイド】 500株 優待:500株で飲食代割引20000円×2回 評価損益+16,030円
・【大研医器】 200株 優待:なし 評価損益-998円
・【CYBERDYNE】 100株 優待:ほぼなし 評価損益‐7,199円
・【三井住友トラストHD】 100株 優待:なし 評価損益‐17,875円
・【武蔵野銀行】 100株 優待:なし 評価損益‐3,315円
・【七十七銀行】 200株 優待:なし 評価損益‐17,010円
・【十六銀行】 100株 優待:ミネラルウォーター 評価損益‐2,115円
・【山梨中央銀行】 100株 優待:なし 評価損益-599円
・【南都銀行】 100株 優待:なし 評価損益+5,385円
・【百五銀行】 100株 優待:なし 評価損益-145円
・【四国銀行】 200株 優待:クオカード1500円 評価損益+4,202円
・【大分銀行】 100株 優待なし 評価損益-315円
・【宮崎銀行】 100株 優待:なし 評価損益+1,585円
・【山口フィナンシャルG】100株 優待:クオカード500円 評価損益-3,099円
・【リコーリース】 100株 優待:クオカード3000円(3年保有で5000円) 評価損益+1,715円
・【野村ホールディングス】 500株 優待:なし 評価損益-12,915 円
・【APAMAN】 300株 優待:なし 評価損益+3,485 円
・【東北電力】 100株 優待:なし 評価損益-1,399円
・【イチネンホールディングス】 100株 優待:クオカード1000円 評価損益+5,585円
【保有株】NISA口座
・【九州旅客鉄道】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益+7,100円
・【日本航空】 100株 優待:1回運賃5割引 評価損益‐3,300円
・【ANAホールディングス】 100株 優待:年2回運賃優待割引 評価損益‐4,000円




